まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

Q.片思いしてれば相手にいつか思いは届くのですか?

2013-09-12 17:16:54 | 性愛の倫理学
看護学校の生徒さんからいただいた質問ですが、

こういう質問が来るとは思っていませんでした。

今どきこんなことを悩んでいる若者がいただなんて

まわりにいる大人でもいいし友だちでもいいけど、

こういうことは誰か身近な人がちゃんと教えておいてあげるべきじゃないでしょうか。

端的に言います。


A.ゼッタイに届きません


思いが届かないのには2つの理由があります。

その1。

人の思いは見たり聞いたりできないので、

勝手に思っているだけでは、相手はその思いに気づくことができないからです。

思いは何らかの形で表現しなくてはなりません。

言語で表現する場合もあるでしょうし、非言語で表現する場合もあるでしょう。

表現されて初めて相手はその思いに気づくことができるのです。

1番わかりやすいのはことばではっきり言うことです。

しかし、女性の場合はことばで言わなくとも、

表情や仕草などで上手く自分の気持ちを伝えられる人はいるでしょう。

本人にそのつもりはなくても自然と態度に出てしまうという人もいるかもしれません。

それはそれで表現かもしれませんが、私は表現というのは意図的にするべきものだと思います。

私の知り合いは好きな人ができたら 「スキスキ光線」 を出しまくると言ってました。

そのほうが正しい表現方法だと思います。

言語であれ、非言語であれ、思いは表現しないと相手には届かないのです。


思いが届かない理由、その2。

「思いが届く」 という言い方はたんに相手に思いが伝わるだけでなく、その思いが実を結ぶ、

つまり、片思いでなく、相手と両思いになるということまで含んでいますね。

こればっかりはこちらの一方的な思いだけでは何ともなりません。

こちらの好きな人が、相手もこちらのことを好きになってくれるかどうか、

これはもうまったくコントロールしようのないことです。

どんなにこちらの思いが強くとも、それが実を結ぶとは限りません。

けっきょくこれはマッチングの問題です。

あなただって、自分のことをどんなに思ってくれていても、

どうしてもムリっていう相手はいるんじゃないですか?

それとも、全然タイプじゃないし、というかむしろ生理的にムリだったけど、

熱烈な思いにほだされていつの間にか好きになっていた、なんてことありましたか?

そんなことゼッタイないとまでは言い切れませんが、

それよりもストーカーのように気味悪く思ってしまうほうが圧倒的に多いのではないでしょうか?

なのでどんなに思ってくれていても、その思いに応えてあげることはできない、

というのはごくフツーのことなのです。

お互いの好きな気持ちがぴったりマッチして両思いになれるというのは素敵なことですよね。

それってそうそうあることじゃないから、恋は素敵なんだと思うのです。

片思いしていればいつか相手に思いが届いて恋が実るんだったら楽チンでいいなと思いますが、

だとしたら誰も恋に悩んだりはしませんね。

恋が実を結ぶかどうかは運次第、確率の問題だと思います (両者の表現の努力も重要ですが…)。

ミスマッチの相手にいつまでも拘泥するよりは、

ベストマッチな人を求めて数打ったほうが、思いの届く確率は上がるのではないかと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 倫理学FAQインデックス (... | トップ | Q.キリン好きですか? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うけました。 (なめこ。)
2013-09-15 07:34:51
久々にまさおさまのblog拝見しました。

爆笑。

なめこも、好きなひといるんですょ~。アハハハハ
返信する
スキスキ光線 (まさおさま)
2013-09-20 07:36:28
なめこ。さんコメントありがとうございました。
久々の来訪ありがとうございます。
なめこ。さんも好きな人がいらっしゃるということで、ぜひスキスキ光線出してみてください。
返信する

コメントを投稿

性愛の倫理学」カテゴリの最新記事