スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

高齢者のトレーニング(2/2) ⇔スロージョギング

2014年04月27日 | 健康のしおり

■ 4/23の紹介いただいた「高齢者のトレーニング」に関する記事に関してですが、

効率的・省エネ姿勢を保ち、あまり練習量にとらわれないトレーニングが良い、それが高齢者でもよいタイムにつながる。

長距離の大会参加を目的にしていても、フィニッシュまで省エネフォームが崩れない技術を磨く練習をするべきだ。

それが疲れも残さないし、結果的に高齢になってもタイムが落ちない、というような話だったと思う。

概ね賛成ですね。 

自分が続けているスロージョギングとスイムについて、主にジョギングについて若干の異論を含めて整理してみたい。

異論は、

スピード・タイムにこだわるか、または、ランニング障害を回避して、ジョギングを万病の予防改善の薬ととらえて楽しむかの違い

によって生じる。

寝たきりにならない、いつまでも活動的で生きがいを持って長生きをする、そのためのジョギングでありスイミングだ。

スピードにとらわれると、高齢者の場合、得てして思わぬ時に、体の部位に障害が発生したりアクシデントが生じる。

息切れしない程度、翌日疲れが残らない程度に、楽しみながらで続けて行く方を選択したい。

記録は、結果としてついてくるもの。

以下に、関係する事柄を再整理してみた。

 

(1) 練習や大会に臨む心構え

① 「生老病死」は自然の摂理、そろそろ「上手に負ける」ことを学ぶべき年齢になっている

② あまり記録にこだわるのはやめよう

③ インターバルトレーニングもほどほどに、練習計画など立てずに、時計をはずして、自由に走って美味しいビールを飲みましょう

④ とはいえ、目標がないと継続が困難

そこで提案—10kmを60歳で60分、80歳で80分というように中高年ランナーの「エイジミニッツ」を決めてはいかがでしょうか?
健康でケガなく走り続けるランナーには程よい目標ではないかと思われる

走行距離も、65歳の月間300kmをピークに7kmづつ減らしても、70歳で265km、75歳で230km、80歳で195km、85歳で165km、90歳で130km、95歳で95km、60kmにすれば100歳まで走れる?!

⇒ スロージョギングの走り方を取り入れれば、上記にとらわれずにランの寿命を延すことができる
「2045年に100歳で10km100分」、というはるか彼方の軟着陸点を目指して、ゆっくり上手な減速を始めることにしよう 

(2)  トレーニングの原則

  ① 心身のバランスのとれた発達を運動の目的とする

  ② トレーニングの目的や方法を自覚する

  ③ 初めは、軽い運動から、徐々に持続時間、回数を増やしていく(高齢者は、ほどほどに)

  ④ トレーニングは、持続すること。上達するに従って回数を増やす( 〃 )

  ⑤ 本人の体力や健康状態に合った方法や強度を選ぶ

  ⑥ 安全な時間帯、安全な場所、安全な用具 を選ぶ
 

(3) トレーニングの10則

※ ゆっくり、ニコニコペースで、体調が悪ければペースダウンまたは休養する

タイムより、安全を前提に楽しみ、ゆとりと健康維持が目的

むきにならない
スポーツは、日常生活の緊張を解きほぐすためにある    

 

    ① 絶対に身体を追い込まない

  ② 苦しいときは止める

  ③ 疲れているとき、体調の悪いときは休む

  ④ 練習中毒にならない

  ⑤ 自分を鍛えようと思わないこと

  ⑥ 勝負にこだわらないこと

  ⑦ 暑いとき(こまめな給水)、寒冷時(寒冷対策の服装)は避ける

  ⑧ 目標は、自ら設定し、他人と競わない、マイペース

  ⑨ 長く付き合えるスポーツを

  ⑩ スポーツの疲れを翌日まで残さない

(4) 行うときの注意

自分の体を過信せず、運動の許容量を知ること。特に転倒経験のある高齢者は要注意

加齢は体力とともに神経機能も低下させる。視力や聴力が衰え、とっさの動作がとれなくなる

   体のバランスが  ちょっと崩れると、立て直しができずに転びやすい

③ 無理せず、寝不足風邪気味など体調の悪い時はしない

④ 準備体操・整理体操を欠かさない。

   特に夏季は暑さの引いた時間帯、冬季は日中の暖かい時間帯に行う

⑤ 胸痛、不整脈、耳なり、強い息切れ、冷や汗、筋肉・関節痛など通常と異なる症状が出たら、ただちに中止する。

⑥ 運動終了後1時間経過しても疲労が残る場合、運動が過多、やや軽めに

⑦ 食後2時間以内、入浴後の運動は避ける。

(5) ランニング障害を回避しながら楽しむ

① ランニングを楽しむ人が増えたのはうれしいことですが、一方で足や腰を痛めたり、熱中症で倒れたりする人が増えて問題になっている。

ランニング中に心臓突然死を起こすという不幸な出来事もしばしば起こっている

痛みを感じたら走りを控えめに:障害は全身に及び、どこに起きるかわからない。その中で最も多いのは、下肢の関節、つまりひざや足首の障害です。

ひざは、外側や内側、前や後、いろいろな部分に症状が出る。痛む部分によって、障害の種類も多様

足首で痛めるのは、大半が足首の関節、アキレス腱、かかとの3か所です

もし、どこかに痛みを感じたら、とにかく走るのを控えめにすること、完全に止める必要はない、むしろやめないほうがよい

無理をしなければ必ず治る無理をしないこと、走るのを控えめにすること、これを守れるかどうかが一番大切なこと

目安は、走る「速さ、時間、頻度」の三つを通常の練習の半分にすること

なにもかも半分にしては物足らないという場合は、どれか一つを半分にして、あとは痛みが出ないようにする

「これくらいなら痛みが出ない」というころあいをはかりながら走る

焦らないこと:ころあいを見ながら軽く走り続け、時間をかけて治していくのが一番治りやすいです

どういう状態かを医師に診てもらう:治療のためというより、体に何が起きたのか?どういう状態になっているのかを診てもらう

一番心配なのは、ひざの障害、特に半月板損傷(後述)です

これは、一度傷つくとなかなか治らない

少しでも傷ついていたら、すぐに対処することが重要なのです


もし、足や腰など整形外科的な障害であれば、スポーツ整形外科を受診することを勧めます。他の診療科ですと『走るのを止めて下さい』と言われるだけだからです

それは、ランニング障害を治すうえで、決して好ましいことではありません。スポーツに詳しい医師であれば、走りながら、体を動かしながら治すことをすすめるでしょう 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CWAウォーキング教室(1/8)

2014年04月23日 | ウォーキング

■ ウォーキング教室、ウォーキングの効果と効用

I プラザの高齢者福祉講座、ヨーガが落選して第2希望にしておいた「ウォーキング教室」に当選した。

今日は、その第1回目に参加(全8回)。

いまさらという感がなくはなかったけれど、やはり参加してよかった。

I プラザ事務局の説明後、講師の自己紹介、室内でのテキストによる指導、屋外に出て準備運動のやり方と正しい歩き方を教わった。

以下、初回の講義内容です。

『① 寝たきりにならないで、生きがいを持って長生きをする、そのためのウォーキングです。

 …寝たきり介護されて死ぬんでなく、死ぬ直前までふつうに動けて、ピンピンコロリ⇔歩いて棺桶に入れるように、と比喩されていた!!

美しく・快適に歩くための10のポイント~快適に歩くための基本姿勢を身につける

 …ア. 自分の身体の癖を知りましょう、   イ.よい姿勢を得るには、

      …、…、脚、膝、足、目線、呼吸などについて全10のポイントだった

 つまるところ、長く歩いても疲れないで、心身に良い歩き方、それが美しいフォームになる

③ ストレッチ運動の大切さを知る

④ 年齢や体力に合わせて効果の出る運動をする

⑤ ウォーキングの効果と効用

  生活習慣病の予防や改善につながる。

⑥ 食生活上の注意点 』

 

教わったウォーキングの知識を身につけて、快適な今後を送りたいと思った次第。

ランやジョギングにも通じる話だった。

次回からは、お天気であれば最寄りの「稲毛神社」までとか、目的地まで歩くなかで実践ウォーキングを身につけていく。

夕方PCを開けたら、サークル仲間のSさんから「高齢者のトレーニング」に対する、以下のアドバイスがメール紹介されていた。

奇しくも、今日のウォーキング教室と相通じる内容だった。

■ 高齢者のトレーニング方法について

~ ~ 

八田さんと言う方がFacebookに投稿されています。

同感ですので、皆様にも紹介します。
 
70歳過ぎると、頑張ることはできない。ひたすら省エネで走りきるしかない。
省エネとは無駄のないフォームで泳ぎ、バイクを漕いで、走ることだ。
たぶんそうフォームは美しいはずだ。
 
若いときは、無駄なフォームをカバーするために、頑張るわけだが年寄りはそうはいかない。
-------------------------------------------------------------------------
長距離向けトレーニングで一番大事なのは、練習の量や距離、と思われている。
それは違う、と僕は思っている。
 
1つの大前提を忘れてはいけない。「非効率動作によるタイムロス」は、距離が長くなるほど「複利計算」で増加する。フォームの崩れを筋力でごまかせなくなるからね。
 
それでも練習すればアスリート体型になり、完走の感動も得られるだろう。平均ちょい上くらいまでタイムも上がるかもしれない。でも、競技成績をもっと上げたいのなら、崩れたフォームでいくら頑張っても、それは報われない努力となるだろう。
 
理屈では判っているだろう。でも現実に、そこで決定的な差がついてる。どうすればいいのか?
 
そこで、まず練習距離を延ばしてから技術を磨く、というアプローチも考えられる。しかしそこには、「非効率動作を身体に刻みこんでしまう」というリスクがある。「正しい動作が身につくまで、長距離を走るな」くらい言っていいかもしれない。目的が速くなることにあるのなら。
 
僕が考える近道の一つは、短距離、スピード重視、だ。まず高効率動作を「スピードという基準」に照らすことで修得する。その後で、その動作を継続可能な距離を伸ばしてゆけばいい。
 
実際、ロングディスタンス上位選手には51.5kmの元トップ選手が多い(とくにSwim苦手なタイプかな)。人間は4倍くらいの距離なら対応できるものだ。陸上1万mとマラソン、水泳自由形400mと1500m。ならばトライアスロン51.5kmも226kmも、本質的には同じもの。僕も昨秋それを理解できた。初心者ならスーパースプリント12kmから51kmへと延ばしてもいい。
 
むろん非効率動作の問題は、短距離スピード型でも同様に起こりうる。
しかし、距離が短いほうが、身体をフレッシュに保てるので技術レベルを保ちやすい。そして、練習中により早いタイミングで修正しやすい。1km走るだけで、3分30秒と40秒との動作の違いがわかるだろう。その違いが何か、その都度考えてゆけばいい。
 
動作効率を上げるためのもう一つの近道とは、「やりきること」を目標にしないことだ。かわりに追求するのは、良質な動作。そのために、動きをふりかえり、考え続ける。その集中力を維持できないような長時間の練習はしない。そして、動きの質が落ちた時点で止めればいい。たとえ長距離練習だとしても、だ。(たまのイベントとしてのロングライドは別=イベントだから)
 
「やりきる」ことにより、達成感を得ることはできる。その内容を問わずにね。相手が子供とかなら、その教育効果はあるだろう。
考えることには、ゴールがない。それを、達成感が無いととるか、無限に進化する余地があるととるか。自分をより目標へと近づけてくれるものは、何だろうか。
 
トップスポーツ選手は、よくインタビューとかで「やりきることが大事」だと言う。しかしその言葉にはいろいろな背景がある。身体的素質も技術レベルも練習環境も社会的立場も違う僕らが、額面通り受け取るべきではない。最大の違いは、彼らは既に「高効率動作を習得済み」ということだ。
 
「量」を積むのは、その後で十分だ。
 
今日の一言: トレーニングとは良質な動作の修得
-----------------------------------------------------------------------
日頃できない長距離・長時間トレーニングをやりとげて
良い練習が出来たと言う方は多いがそれは必ずしも正解ではない。
 
 
~ ~ 

フォームが一番大切、高齢者のトレーニング方法、という上記の事は、

諸事万般、生き方の姿勢や選択にまで通じる話だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回 かすみがうらマラソン完走記

2014年04月21日 | 大会参加の記録

■ 4月20日(日)開催「第24回かすみがうらマラソン」の完走記です。

17年ぶりの出場でした。

出発:

最寄駅発6:24(すぐにスタートできるようウェアーを着ていけば、次の7:00でもよさそうです)~土浦駅着8:00(7:00出発だと8:40土浦着) 

スタートまで:

駅~徒歩15分~手荷物預かり所100円、着替え25分、ストレッチ・ウォーミングアップ20分ぐらい、15分前にスタート位置につく 

スタート~フィニッシュ:

前半は、1km過ぎに上りがあり2回ほど小さな起伏を通過して23kmあたりで下る。

23km過ぎからは平坦。 

しかし、前半は最近になく脚が軽く呼吸も楽で、抑えようと思っていたわりにはペースが上がってしまった。

ハーフ地点過ぎ霞ヶ浦に出る頃から、毎回エイドで給水・給食タイム。

前半のツケが後半にまわった結果になった。 

フィニッシュまで、ほぼそんな具合。

 フィニッシュ

30kmあたりだろうか、筑波山が見えた。 

今年出場の4大会結果を比較すると、以下のとおり。

2,3年前から、すっかり5時間ランナーですね~!

 

            館山 (1/26)     北九州 (2/9)      佐倉 (3/26)      かすみがうら (4/20)

 

スタート地点    5:04         7:37            2:17            6:29 

 5km                  37:19(44:56)                    33:58(40:27)

10km     1:09(1:14)    35:04(1:20:00)   1:08:04(1:10:21)  32:31(1:12:58)
                      1:12           1:10            1:06

ハーフ通過               2:38:16          2:28:38          2:31:11

30km     1:22:45(3:48:36)     1:16:39(3:46:50)       1:18:57(3:39:32)     1:22:51(3:45:27)

40km   1:23:53(5:12:29)  1:24:20(5:11:10)   1:25:56(5:05:28)   1:28:47(5:13:52)

FINISH    17:43(5:30:12)   16::45(5:27:55)    19:16(5:24:44)    17:39(4:31:00)

ネットタイム    5:25:08       5:20:19         5:22:27         5:25:14

総合順位    4998/5724      6288/7424      4114/4562               11273/16281

年代別順位    368/421       190/230       412/484                 1004/1537

天候              曇り         雨のち曇り           雨                    曇り

 

 いつもながらイーブンペースにすることができない、ペース配分が難しいですね。

私の場合ですが、

まずはスタート後の5km、

次に10kmまでのペースを

抑えられるかどうかがポイントのようです。

どこまでやれるかですね~?

 

フィニッシュ~帰宅:

久しぶりの参加でしたが、全種目参加者が3万人弱の多人数のわりに運営もスムーズだったし、沿道の応援もよかった。

参加賞も手ごろでちょうどよい、なにより走る気象条件が私にはちょうど良かった。(雨だったら、キャンセル)

ゴール後着替えて16時。

帰りの電車は土浦駅発16:26だったが、荒川沖の信号トラブルで30分ほど遅れ、帰宅は18:40ごろになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神場公園折り返しジョグ

2014年04月13日 | ジョギング

■ 1週後、次の日曜日は、「第24回かすみがうらマラソン」です。

分厚い新聞とゼッケンなど入った案内が送られてきた。

今日は、最後のまじめな練習、90分ほどのLSDでした。

神場公園折り返でし、

14:40~7:50~7:31~6:38~6:27(43:08)/亥鼻橋~6:31(49:40)//神場公園~7:43~7:22~6:59~7:06~7:15~7:22(1:33)

あとは、今週2,3回60分ほどのジョグで、マラソンレースに臨む予定。

今回も、5時間30分ぐらいの完走が目標かな。

老齢期の身体機能は衰えるのが自然、あるがままで無理はしない。

 

しかし、「かすみがうらマラソン」は17年ぶり、3回目の出場になる。

昨年は、久々にエントリーしたが終日冷たい雨。

低温に長時間体をさらさないよう、無理をしないでキャンセルした。

 

6月の大会参加をめざしての練習を兼ね、それなりに走力を維持しておきたいと、かすみがうらマラソンにエントリーした。

ずいぶん昔の参加で、もう、コースも忘れてしまったな~。

 

ちなみに、

① 1996/4/21(51) 第6回かすみがうらマラソン  4:06

② 1997/4/20(52) 第7回かすみがうらマラソン  4:21

だった。

神場公園  14k
                   
当月累計  128k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン桜

2014年04月11日 | ジョギング
■ 季節やお天気、花や景色、その時々に湧いてくる想いに合わせて、さすらいのジョギング!!
 
 
今日も花見川沿いだった! 
 
千葉西警察の裏、14号道路沿いの遊歩道~花見川サイクリング道路に出て~瑞穂公園を通過~亥鼻橋~検見川陸橋 を戻るコースだった。
 
 
暖かい春の陽気、青空が拡がっていましたが、風が強い!
 
 
瑞穂公園の「ウコンサクラ」が満開でした!!
 
 
開花時期はソメイヨシノより遅めの4月中旬ごろ。
 
 
色は緑色が弱く淡黄色、数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラです。
 
 シロタエも
 
花弁数が15~20枚程度の大輪の八重咲き。
 
 ベニユタカも散っていませんでした
 
ウコンサクラの名所は、京都駅から歩いて15分、東寺の北の六孫王神社だそうです。
 
 
体が重く、走る気力・体力が湧かず、半分は早歩きを交えたスロージョギングでした。 

瑞穂公園~亥鼻橋  12k
                   
当月累計  114k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞穂公園のシロタエ、ベニユタカ、千葉みなと公園のしだれ桜

2014年04月08日 | ジョギング

■ 今日は、ついでに、桜の花が残っている公園に寄ってみた。

(1)こじま公園

咲いている期間が長い、道路際手前の白い桜以外は散ってしまった。

建設予定の体育館ができると、手前の桜は建物で陽が遮られそうなので、


4/1ごろ開花で、まだ花を保っていた

いつも楽しみにしていた左右に拡がった咲きっぷりが見られなくなるかもしれない。

 

(2)瑞穂公園

この公園は、段階的に珍しい桜が咲いていく。

今は、シロタエ、ベニユタカ、あと名前の知らない3種類ほどの桜が満開だ。


花見川を挟んで向こうに幕張メッセビル群が見える(瑞穂公園より)

まだ、開花していない蕾の桜もあります。

 

(3)千葉みなと公園

大賀ハスのある池のしだれ桜は、とっくに散ったようですが、

 

京葉線沿いの入口角に2本のしだれ桜がある。

しだれ柳の淡い緑と一緒に、紫がかったピンク色のしだれ桜が満開、揺れていた。

瑞穂公園 約10k
                   
当月累計  86k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川堤防を走る

2014年04月06日 | ジョギング

■ 練習会に参加。

7時過ぎ、Tさん同乗で出発。

野田市東武野田線・梅郷駅近くの集合場所・潮の湯に9時ごろ到着。

 集合

9時30分ごろスタート。

みんなはロードレーサーで関宿城折り返し。

ランのみの美浜は、いったん利根運河に出て右折、まだ満開の桜の横を抜けて江戸川堤防に向かった。

運河河口を左折し江戸川橋に向かう。

はやめにやめようかと思った時、市川橋から走ってきたSさんと合流。

ふたたびSさんの後について折返し、野田橋まで走る。

かなりはやい。


野田橋方面の眺望(江戸川)

なんとか彼の後を追い1kmほどで右折、流山街道を走る。


海まで38km地点、堤防沿いに真っ盛りのからし菜が咲いていました

途中、携帯で写真を撮るために2,3度立ち止まったが、

Sさんと合流したおかげで、予定以上の距離が走れ、正味2時間30分のよい練習になった。

こんな調子で、2週先に予定のフルマラソン大会はちゃんと走りたいもの。

このあとは、お風呂に入り昼食懇親。

15時散会で帰宅は17時ごろになった。 

江戸川堤防 約20k
                   
当月累計  76k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 桜・お花見ジョギング、御車返し、レンギョウ背景の桜

2014年04月05日 | ジョギング

■ 午前中は、ジョギング。

脚は、またもや散りに入った「お花見スポットコース」に向いてしまいました。

こじま~みはま~瑞穂~汐留橋・亥鼻橋~花島公園です。


晴れた日のシロタエ

今日は、土曜日なのでそれぞれ桜の下におおぜいの花見客がいました。

子どもさんたちは自由に遊び、大人は食べたり飲んだりしゃべったりみたいですね!!

それぞれのスポットのお花見風景、


御車返し

それと花島公園でみかけた「御車返し」という桜の花、


谷津池のしだれ桜


谷津池、ユキヤナギからの景色

池に青空が映るといいのですが、今日は花曇りでした。


お花見広場


「レンギョウ」を背景にした桜

花島観音で折り返すとき、三脚を立て一眼レフでカメラをのぞいている80歳がらみの男性!

目線の方向を見ると、寺院の斜面に植えられているレンギョウに向けられていた。

なるほど、セミプロ(?)は、私のようなビギナーとは違うな~!

真似をして、レンギョウ背景に桜を撮った!!

花島公園 18k
                   
当月累計  56k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市美浜区周辺のお花見スポット総括 2014(…花島公園~野鳥観察の森~弁天宮)

2014年04月04日 | ある日のスポット
■ 懸念された雨は止んでいるようなので散らないうちにと、さくら巡り」に出かける。
 

午前中、「シロタエ」(瑞穂公園)
 
はかない桜の花の命、今日で最終回だろう!
 
 
花見川沿いの⑨「瑞穂公園」を通って、
 

昨日の濡れた紅色桜は、「ベニユタカ」という名前だった
 
 
 
 
 

瑞穂公園で、自転車野郎(じいさん)に出逢い、(あぅ、私も爺さんでした)、話をする。クロスバイクとロードレーサーと3台ほど持っているらしい
 
⑩「花島公園」へ
 
花島公園の「お花見広場」(散り始めていた)
 

しだれ桜(谷津池)
 
⑪「野鳥観察の森
 
ここは、早朝日の出直前、日差しが桜の頭を射す瞬間が最高の撮影タイミングらしい!!
 
⑫「弁天宮」へ向かった。 
 
午前中は曇り空で、瑞穂公園の桜は花びらに雨滴がついていた。
 
花島公園に着くころは、青空がのぞき、
 
野鳥観察の森を抜けるころ風が強くなりだした。
 
桜の花びらが舞い落ちて、ほおにあたる。
 

弁天宮は、半分ぐらい散っていた(川風が強いのだろう)
 
弁天宮に着いた昼ごろ、青空は、空一面に拡がった。
 
わずかに野鳥観察の森の桜のみが散っていない。
 
その他の「お花見スポッ」トは、すべて散りモード。
 
帰りは、青空なので再度撮影スポットに寄りデジカメパチリ!
 

花見川の対岸から花島観音をパチリ
 
谷津池の桜(散った花びらがいっぱい池に浮かんでいました)
 

帰りの瑞穂公園です(近所の人たちが桜を見ながら昼食を食べていました)
 
晴れた時のシロタエ
 
おなじくベニユタカ
 
電池が切れなくってよかった。 
 
周辺のお花見スポットは、「千葉公園」「亥鼻城」などを除いてすべてまわったことになる。
 
 
冷たい川風にさらされる箇所が、ちょっと遅れて満開になりますが、
 
それでも、あっという間に花見時が過ぎてしまう。(7日間以内)
 
おまけにお天気は、青空無風でなければならない。 
 
花見の時間帯は、晴れの朝の日の出前、あるいは直後がよい。 
 
今回は、いろいろやってみましたが、気象条件をふくめ、絶好の瞬間に巡り合えることはまれなんですね~。
 
 
<参考>[ 美浜区周辺のおすすめスポット 15か所(咲く時期順) ]

① マリンピア河津桜 ② こじま公園  ③ みはま公園 ④ 千葉県企業庁小公園 ⑤ さくら広場 ⑥ 香澄公園

⑦ 交通公園 ⑧ 瑞穂公園 ⑨ 千葉公園 ⑩ 千葉神社 ⑪ 亥鼻城 ② 浪花橋~亥鼻橋(坊辺田地区、花見川桜並木)

⑬ 花島公園 ⑭ 弁天宮 ⑮ 野鳥観察の森(花島観音の対岸)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の桜見て歩き! (汐留橋~亥鼻橋、瑞穂公園)

2014年04月03日 | ウォーキング

■ 今日は雨ですが、かなり強い降りなので、コウモリをさしデジカメを持って「雨中桜見て歩き」!

明日も雨のようだし、日曜日は別の用事がある!

ということで、雨天決行!!

花見済みの近隣は、すでにだいぶ散り始めています。

花見川沿いの「お花見スポット」は、川風にさらされ、少し日にちが遅れて満開になる。

今日は2か所、はや足テクテクで廻ることにした。

⑦ 汐留橋~亥鼻橋(坊辺田地区)

土曜日あたりが真っ盛り、日曜までもちそうですかね!

⑧ 瑞穂公園

川沿いは満開!

内側に入ると、まだ遅れて花開く桜が植えられている!

この公園には、「しろたえ」とか、「うこんさくら」とか、珍しい桜が何種類かあります。


ソメイヨシノ


雨の中では撮りにくいですね、ちょっとピンぼけ、ウコン桜かな?

桜は、やっぱり青空の下で見たい、撮りたい、ですね!!

<おまけ>

島で唯一製造されている黒糖焼酎「有泉」は、ほとんどが島で消費され、客人をもてなす時などには 「与論献奉」と呼ばれる島流の飲み方で有泉を飲む。

 昨日、与論島に行った知り合いから、地元の黒糖焼酎など土産をいただいた!

亥鼻橋 12k/ウォーキング
                   
当月累計  28k

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする