暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

茶事支度  自転車に乗って

2012年07月23日 | 京暮らし 日常編
                    大蓮寺(左京区東山二条西入)の蓮華
関東から茶友ご夫妻がいらっしゃるので、茶事支度に勤しんでいます。

午前中の涼しいうちに水汲みと買い物を済ませておこうと、
自転車で颯爽と(?)出かけました。
京都は自転車があると便利な街で、台数の多さにびっくりやら、
乗るのが怖いやら・・・でした。
やっと頭の中に自転車専用地図が出来つつあり、車の少ない道や
お気に入りの路地を選んで、走り抜けています。

先ずは寺町通の和菓子店「松彌」(中京区新烏丸二条上る)へ向かいました。
前から気になっていた「松彌の金魚」をお出ししたいと予約したのです。
かわいい金魚が涼しげに水色の寒天の中を泳いでいます。
他にも「花火」「葡萄餅」など味わってみたいオリジナルな和菓子が
ウインドウに並んでいて、一瞬迷いましたが次回の楽しみと致しましょう。
「松彌」のご主人に店先でばったりお会いしたので、愛犬と一緒にパチリ。

                 

丸太町通から御池通にいたる寺町通は魅力的なお店がいっぱい。
古美術や茶道具を売るお店、紙屋さん、
一保堂、二条通をちょっと入って柳桜園、
行くと必ずパンを買う進々堂、つい寄ってしまうアンティークショップなど。

革堂(こうどう)と呼ばれている行願寺へ寄り、お参りしました。
開基の行円上人は、殺生を諫める気持ちを込めて、
鹿の革衣を身に着けていたことから革上人と呼ばれ、寺名も「革堂」となったとか。
ご本尊は千手観音で、西国三十三ヶ所観音霊場の第十九番札所になっています。
そのせいか、四国八十八ヶ所の札所の雰囲気があって、
時々寄ってみたくなるお寺です。

                 
                        下御霊神社本殿

今日の水汲みは下御霊(しもごりょう)神社です。
6月の名水点の茶事では京都三名水の一つ、梨木神社の染井の水を汲みましたが、
ここもいつも行列ができるくらい人気のお水です。
梨木神社と同じ水脈のようですが、蛇口をひねるとポンプアップされて
冷たい水が出てきます。
本殿にお参りし、御手洗場にある賽銭箱に心ばかりの御礼を入れ、
10リットル・タンクと2リットル・ペットボトル3本に水を汲み、
自転車の荷台に積み込みました。

                 
                        下御霊神社の水汲み場

さあ、あとは吸物八寸やデザートの材料です。
メモを見ながら忘れ物のないように近所のスーパーへ・・・。
さぁ~て、もうひと頑張りして
真蒸(海老と枝豆)とデザート(桃のコンポート)を作りましょうか!

                               


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。