桒田三秀税理士

公式HPは「桒田会計」で検索

おせち料理

2019-12-31 11:26:12 | 日記
 昔は家庭で作っていたおせち料理。

 今は、料理屋、デパート、コンビニ・・・・・。いろんなところで売っている。

 値段は1万円から5万円くらいのものまである。

 意外に高いのが、箱代だ。

 プラスチックの重箱で1000円から2000円。

 重厚な和紙の箱だと3000円以上するという。

 三万円のおせち料理で、箱代と材料代などの原価が50%。

 三万円分の料理を店で食べたら、原価は35%から40%。

 おせち料理は、店にとって稼ぎ時ではあるが、決してボロ儲けではない。

 若い人のおせち離れが進んでいる。

 

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いな男

2019-12-30 10:52:11 | 日記
 坂上忍さんが、三年連続嫌いな男で一位になった。

 一方、好きな男はイチローさんが一位。

 わたしは、へそ曲がりなのか全く逆で、イチローさんは嫌い。

 坂上忍さんはどちらかと言えば好きな方だ。

 イチローさんが日本で事実上の引退試合を行った際、ファンの声援がいつまでもやまなかった。

 そのあとのインタビュー。

 持って回った言い方が鼻につく。

 簡単に言えばいいものを、わざわざ小難しく言う必要があるのか。

 でも、私と話がしたいというなら、してやってもいいけど。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌なら来るな

2019-12-29 15:27:32 | 日記
 戦後最悪と言われる日韓関係。

 東京五輪・パラリンピックにも影を落としている。

 韓国国内では旭日旗について「日本軍国主義の象徴」として会場への持ち込みに反対する声が噴出。
 
 一部からは大会ボイコット論も飛び出した。

 反日世論の高まりを受け、韓国政府は9月、東京大会関連施設での旭日旗の使用禁止を求める

 書簡を国際オリンピック委員会(IOC)に送付。

 「旭日旗は日本の侵略戦争で使われ、歴史的な苦痛を呼び覚ます」と主張した。

 韓国国会も同月、会場への持ち込み禁止を求める決議を採択した。

 日本政府は

 「旭日旗のデザインは大漁旗や出産・節句の祝い旗に広く使用され、指摘は全く当たらない」と主張。

 外務省はホームページに韓国語を含む5カ国語でこうした説明を掲載し、韓国世論の啓発を試みているが、旭日旗反対の声が収まる兆しはない。

 言うことを聞くからオリンピックに来てくれと言うのか、ゴチャゴチャ言うなら来なくていい

 というのか、さあどっち? 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの後

2019-12-28 08:05:53 | 日記
 毎年、年末にはある場所を借り切ってライブをする。

 そのために練習し、当日は機材を車に積み込んで会場に向かう。

 凄く楽しい瞬間だ。

 昨日はそのライブの日。

 一人で30人分の威力のある客が10人余り。

 300人で一杯の会場になった。

 ライブが終わって、機材を撤収する。

 床に散らばったシールド(ギターなどのコード)をアンプやミキサーから抜いてまとめる。

 凄く面倒くさいし、それをまた車に積み込むのが嫌で仕方ない。

 昔、小学生の頃、遠足の前日がウキウキ、ワクワクして楽しかった。

 町内の祭りの準備をするのが楽しかった。
 
 ライブや遠足や祭りが終わると寂しさに駆られて後片付けが嫌になる。

 このセッティングのまま、ずっと店に置いておきたいが、そういう訳にもいかんだろうな。

 普段、ほとんど客がいないんだからいいだろ?

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退

2019-12-27 06:05:34 | 日記
 歌手の森昌子さん(61)が年内限りでの引退を会見で発表したのは3月28日。

 48年もの芸能活動に終止符を打つ最終公演は、12月25日に故郷の栃木県宇都宮市で開催された。

 彼女は過去にも引退していて、撤回後二度目の引退になる。

 歌手も税理士も定年が無い。

 ではいったい、いつ引退するのが適切なのか。

 体力が続かなくなった時。

 気力が続かなくなった時。

 でも一番の理由は、ファンから顧客から信頼されなくなった時だろう。

 惜しまれながら引退するのが一番いい。

 でも私は、憎まれながら続けるタイプかも知れんなあ。

 

 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする