雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

自動導入+α(アルファ)  Temma2M実践編(1)

2015年07月22日 | 機材
ガイド用カメラSSAGを新しいノートPCにインストールできない問題は残っていますが、
自動導入で撮影ができる環境が整いました。
そこで いつ晴れてもいいように、実際の手順にそってシミュレーションを行ってみました。
事前検討で、自動導入だけでなく カメラの遠隔操作が可能になるEOS Utilityも使う事にしました。
カメラの遠隔操作ができれば、「乾囲送兵衛」で覆った状態でもライブビューやTST撮影が可能になります。

以下がその手順になります。
実は 昨夜久しぶりに星が見え、実際に自動導入の検証を行う事ができました。
その検証結果についても必要により追記してあります。
昨夜の撮影風景、撮影画像の一部を記事の最後に掲載しておきました。

連日酷暑なのですが、頑張って設営しました。(右はICが組み込まれた変換ケーブル)
このほかにもデジカメの冷却関連の配線が必要なのですが、シミュレーションでは省略しました。
実際の配線図はチラシの裏になぐり書きですが下図になります。
図には書いてありませんが、更に EOS Utility の配線が加わります。

新しく買ったノートPCのステラナビを立ち上げます

.設定 メニュー/アニメーション・設定で、「内部時計リアルタイム」で[アニメ実行]をクリックします。
その時点の星空の位置関係を把握していないと、望遠鏡の動きの予想がつきません。

.ツール メニュー/望遠鏡コントロール で、メーカー・望遠鏡を選択します。
COMポートの[確認]でデバイスマネージャーが開いて自分でも確認できます。
[接続]をクリックします。(望遠鏡から応答がないとエラー表示あり)
続いて[日時・場所を送信]をクリック。
[閉じる]をクリック。

.コントロールBOXが表示されますので、北極の軸に向かって鏡筒が東・西 どちら側にあるか選択します。
続いて[天頂]ボタンを押すのですが、マニュアルではおおよそでいいので鏡筒を真上に向けておくとありましたが、
望遠鏡にとって最初の重要な位置データのはずなので、水準器できちっと合わせておきました。

[天頂]ボタンを押すと、星図の天頂の位置に位置マーカーが表示されます。

.アライメントを行うために、明るい基準星を選んで(「天体情報」を表示)、[導入]をクリックします。
鏡筒と星図上の位置マーカーが基準星に向かって移動します。
( 結構 力強くて速いのでちょっとこわいが、かっこいい。 )

.ここで基準星が写野の中心にあるか確認するために EOS Utility を立ち上げます
(以前ならカメラのモニターでライブビューを確認。)
これも新しいノートを使います。「カメラの設定/リモート撮影」をクリック。
( 昨夜の実検証でカメラがスリープ状態だと反応しないという事がわかった。)

「ライブビュー撮影」クリックでライブビュー画像表示。
基準星を確認して、中心付近に持ってくる。
昨夜の実検証では水準器を使っても基準星は入っていませんでした!
望遠レンズならまだしも、1000mm近い直接焦点では誤差が大きすぎる様です。
結局、望遠鏡のファイダーをたよりに近くにあった基準星を捕まえました。
実は前からファイダー合わせが大変で、自動導入で基準星が入ってくれれば
それで合わせようと思っていたのに、ガッカリです。

.基準星を写野の中心に持ってこれたら、[同期]を押します。
これ以降は、導入精度がぐっと高くなりました。

.更に導入精度を上げるため、別の基準星でもアライメントを行う。
だいたい基準星は画像の中心付近にありました。

最後は実際に撮影する写真角を指定して、導入は終了です。

大事なピント合わせ(バーティノフマスクを使用)をどこで行うかですが、
昨夜は最初の明るい基準星で行いました。

私の場合はこのあと、オートガイドを行うために古いノートのPHD2を立ち上げます。
昨夜感心したのは、Temma2Mが位置情報を赤道儀の電源を切らない限り覚えている事。
つまり導入用のPCの電源を落としても、再度「接続」すると現在位置が表示されます。
どんどん新しい撮影対象に移動できます。これはありがたい。

例によって ブログにあるまじき長さになっておりますが、昨夜の撮影風景と
自動導入で最初に撮った画像を編集後記の後に、掲載しておきます。

================================================
昨夜は運良く雲が切れて自動導入の検証ができました。
自動導入できたので できるだけたくさん撮りたかったのですが、
途中で雲や電線に邪魔されて目標の10タイトルには遠く及ばず。
暑くて日中は画像処理できませんのでそのうちにお見せします。

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

昨夜の撮影風景です。
ほんとに、ノートパソコン2台使ってるでしょ。(PC画面ははめ込み合成です)

続いて、自動導入で最初に撮った総露光時間32分の画像です。

アンタレスと球状星団M4 (さそり座)
( 画像クリックで元画像の35%まで拡大 ) ノートリミング
( 上が北の方向 )
撮影DATA: 2015/ 7/ 21 22:17’~ Vixen R200SS+コマコレクタPH(合成f=780mm F3.9) 露出8分×4枚 ISO 800
Cooled 60D (気温25℃ 冷却 +4℃)  ガイド鏡GS-60S タカハシ EM-200 Temma2M PHD2 ステライメージ7

撮影時の高度は20度を切っていました。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自動導入 導入するぞ! T... | トップ | 干潟 と オメガ星雲 自動導... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログにあるまじき長さ? (さすけ)
2015-07-22 21:24:43
ついに実践にこぎつけましたね。
(実際ならパソコンは1台でいいはずなんで)半分だけ、おめでとうございます(^。^)。
雲上さんのブログは皆さんの参考になる事が書かれているので「ブログにあるまじき長さ」にはならないのではないでしょうか。かえって丁寧な説明でありがたい。
チラシの下図、とても参考になると思いますが、アップでも見れるように撮影しなおしてもらうとありがたいです。さすけは写真を一旦保存してアップで見る事が多いのですが今回はダメでした。
次回から自動導入について質問させて下さいね。
返信する
自動導入素晴らしいでしょ(笑) (ミッチー)
2015-07-22 21:28:41
毎日わくわくですね!
僕も自動導入最初にやったときのことを思い出します。
どうでもいい球状星団とか(笑)どんどん入ってくるんですよね。
あれが楽しくて楽しくて。
雲上さん、少年になっちゃいましたね~。

僕は最初の「天頂」省いてます。
対象に近い明るい星をファインダーで入れておいて、
仮撮影してから写野中央に微調整し、ステラナビゲータで同期してます。
返信する
今 目がさめました (雲上(くもがみ))
2015-07-23 00:20:24
さすけさん おはようございます。
夕方ウトウトして今 目がさめました。(笑)
昨夜はいつもとちがいずっとつきっきりだったので疲れました。
チラシはだれも見ないだろうとサイズをぐっと縮小したものです。
配線整理のためのなぐり書きなので恥ずかしいのもあります。
あくまで”自動”でやってくれることなんで、質問されても。(笑)
また寝ます。オヤスミナサイ。
返信する
愉快、痛快 (雲上(くもがみ))
2015-07-23 00:30:40
ミッチーさん予想はしていたんですが、天頂は気休めなんですね。
アドバイス通り 次回からは省略しようかとも思うのですが、
わたしのファインダーはすぐくるうので、ファインダー合わせのために使おうかな。(笑い)
ほんとに一度アライメントしたあとの痛快感を初めて味わいました。
今後は撮る対象が変わったり、またはなんでもモザイクしちゃたりしそうです。(笑)
返信する
スポットファインダーで (いっさ)
2015-07-23 06:12:59
雲上さん おはようございます。

PC二頭立での自動導入初体験でさぞかしお疲れと思います。
おっしゃるとおり第一基準星のファインダー導入大変ですね。
これは、いかがでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/Vixen-%E5%A4%A9%E4%BD%93%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-XY%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-2650-08/dp/B000B73UPE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1437598466&sr=8-3&keywords=vixen+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC

右目で照準赤照点、左目で天然正立像を見ながらでき第一基準星にすばやく移動できます。
EOS+焦点1,000mmの「ライブビューテスト撮影」でほぼ中央に写ります。
少し出費がかかりますが効果は大きいですよ。

第一基準星をクリアすれば、自動導入の「快感」十分あじわっていただいたと思います。

猛暑の中、ポチポチと楽しんでください。
返信する
ファインダーの役割? (雲上(くもがみ))
2015-07-23 06:47:52
いっささん おはようございます。
たしかに明るい基準星の導入だけなら紹介のファインダーで良さそうですね。
現在使用しているファインダーはVixen純正品では無く、笠井トレーディングの
90°成立ファインダーです。
これまで鏡筒の向きによって直視型では大変のぞきづらい場面が多かったためアングルファインダーに替えました。
問題はこのファインダーの十字線調整ネジの1本がやわなスプリングになっていて支持が安定しません。
ただ今後は見やすい位置の基準星を選べば、
現在使わずにゴロゴロしている純正ファインダー(2本あります)を再登場させるのも良いかも。
工夫すれば、もうファインダーもいらなくなるかもですね。
返信する
Unknown (びっけパパ)
2015-07-23 07:52:12
ハイビスカスの花が咲く夏のチラシですね。
え?そこじゃない?
自動導入はひとまず及第点だったのでしょうか?
基準星が入らなくてガッカリという言葉もありますがいろいろ撮られているようですし。
あとは雲上目盛環との精度勝負は如何に!
今後の記事に期待膨らむ今日この頃(笑)
返信する
Unknown (テナー)
2015-07-23 13:05:17
こんにちは
自動導入の快感にシビれているようでシュミレーション成功
おめでとうございます。
常時PC2台使いですか?
EOS Utilityで遠隔操作は便利そう、カメラモニタの代替としては
重宝しますね。
これから本番自動導入で稼いだ時間を撮影に回せ作品が大幅に
増える事になるでしょう!
返信する
もう目盛環にさわることは・・ (雲上(くもがみ))
2015-07-23 13:35:11
びっけパパさん 越後は裏の白いパチンコのチラシが多くて助かってます。
えっ?そこじゃなかったですね。
自動導入は最初の基準星さえ導入できれば、あとは天国です。(笑)
もう目盛環なんてさわる事はないでしょう。(あれだけお世話になったのに。)
これを機会に、自動導入+α(アルファ)となるよう頑張りまぁす。
返信する
画像の質があがる訳ではないが・・ (雲上(くもがみ))
2015-07-23 13:44:51
テナーさん お祝いのおことばありがとうございます。
PC2台の見た目はすごいじゃん、って感じですが、しんどいので
なんとかSSAGインストールできないかやってみます。
これまで「乾囲送兵衛」をカメラに装着すると何もできないのが悩みだったのですが、
EOS Utilityで問題解決となりそうです。
自動導入だけでは画像の質が上がるわけではありませんが、
結果として露光時間を増やす事ができます。
返信する

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事