ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
されば 昴(すばる)よ!
2013年10月15日
|
天体写真(星雲・星団)
略さない記事タイトルは
”
北極星は見えずとも、われは行く、されば昴(すばる)よぉ!
”
です。
「
雲上
( くもがみ )
のブログは前口上が長いのが、玉にキズ!
」
(なんかさりげなく、自分を持ち上げてない?)
と思われているような気がするので、本日は先に画像をお見せします。
昴
(すばる)
撮影DATA
:
2013/10/14am
00:05’~01:41’ canonNFD
300mm
F2.8(手製絞り F4.0)
露出 5分×14枚
ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温12℃ 冷却-11℃)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7 FlatAide
(これから先は、興味のある方だけご覧ください。)
ついに北極星抜きで赤道儀の設置を行い、オートガイドまでやってしまいました。
( なんの話かは、10/10の
参照願います。 )
10日の
オリオン大星雲
及び
3彗星
のノータッチガイド撮影で、
もう少し据え付け精度を上げれば、オートガイドも可能との感触は得ていました。
そこで、
ポーラメーター
での再設定・方位微動へ指標取り付けにより
三脚位置のマーキングをやり直しました。
13日夜は移動性高気圧の通過により晴れ予報でしたが、
上弦過ぎの月が明るく、日が変わるまで待ってから撮影に入りました。
( 頭上には太い電線が何本も )
撮影鏡筒を何にするか悩みましたが、まずは実績づくりからという事で
焦点距離短めの
サンニッパ
レンズ
(NFD
300mm
F2.8 手製絞りで
F4
)
にしました。
最初に撮ったのが、
M45プレアデス星団
(和名”
昴
(
すばる
)
”)です。
画像処理を始めて、まずショックだったのが・・
電線の影が連続8枚も写っていたのです。
電線が写る事は計算済みで、その分枚数を余計に
(18枚)
撮っていたのですが、こんなに多いとは思っていませんでした。
(これまでは長い焦点距離での撮影が多かったため、写っても2,3枚だった。)
電線は東側での撮影時の避けられないハードルで、
シミュレーションも行っていたのですが・・
(
ステラナビゲーション9
で作成 )
電線の写り込んだ画像です。
この画像は見たことがあるような・・、
バーティノフ・マスク
だ!
(クリックで全体表示)
どうコンポジットするか。いろいろやってみました。
18枚全部加算平均
まだ電線の影響が残っています。
18枚 σ(1.0)除外 加算平均
電線の影響はまったくわからなくなりましたが、少しノイズっぽくなったような。
(一番期待していた処理方法だったのですが・・)
そこで、最終的に選んだ処理方法が
中央を電線通過中のものを除いて、
14枚 加算平均
(いずれも、画像クリックで全体表示となります。)
いずれの処理方法も一長一短あるのですが、
今回は
プレアデス星団
というよりも、
昴
(
すばる
)の雰囲気を重視しました。
==========================================
次回はこのあと撮った「オリオン三ツ星付近」で、
あまり撮った事のないエリアで期待しているのですが、
ざっとみたら、やはり電線の影が何枚にもわたって・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
#科学
コメント (6)
«
レグルス・火星と並んだ、ア...
|
トップ
|
オリオンのベルト(三つ星)...
»
このブログの人気記事
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
子持ち銀河M51、流れは許容範囲? [R200SS+EXT]
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
『J-APA』 2023 天体写真展より(その3)
ステラショット3で『オフセット』にけりを付ける?(その2)
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
すばる
(
西やん
)
2013-10-16 08:28:50
初めまして。時々 閲覧しています。ほぼ毎日の更新
すごいですね。
あのきれいな青い糸を引くような絵はまさに すばる です。以前 初めてオフ・アキシスガイドをしたとき
10分露出が出来てやったと思いました。が 絵を見てびっくり。
屈折なのに光条が。。。。。周辺の減光も多いし。。。。
おかしいなあ。。。。 10秒考えたら答えが
オフ・アキシスのカイドカメラ用のプリズムが 主カメラの
撮像素子面に少しかかっていました。
電線でも出るのですね。
鳥が横切っても出そうですね
返信する
こんにちは
(
おりおん
)
2013-10-16 10:55:30
見事な電線・・・いや、昴じゃないですか。
もう北極星なんて怖くないですね(笑)
自宅からこれだけ撮れるなんてうらやましいですよ。
なるほど確かに焦点距離が短いとそのぶん電線もたくさん写ってしまいますね。
3枚それぞれの画像、どれも綺麗ですがやはり最後の電線中央通過を除いてのコンポジットがよさそうですね。
返信する
コメントありがとうございます。
(
雲上(くもがみ)
)
2013-10-16 11:48:38
初めまして、西やんさん。
このところ珍しく撮影できる夜があって、結果として連日更新になっております。
私も電線でこんな見事な光条が写ってびっくりしています。 (鳥は無理だとおもいますけど・・(笑))
今回はf300mmでしたので、プレートにガイド鏡を横に並べてのガイドでいけましたが、
次回R200SSでの挑戦は親亀子亀方式でゆく予定です。
究極のオフ・アキスガイドに行く前にもう少し頑張ってみます。
またコメントくださいね。
返信する
次はR200SSだ!
(
雲上(くもがみ)
)
2013-10-16 12:00:02
おりおんさん、こんにちは。
今ほど、すばるのあとに撮った「オリオン三つ星付近」の画像処理をやっています。
やはり電線が6枚ほどに写っていました。
(オートガイドが中断しないのがありがたいですが・・)
前回も迷ったのですが、結局電線の目立つ4枚除外のコンポジットにしました。
(おりおんさんの判断と合っていてよかった。)
ほんと、画面ばかり見ていると、どれがいいんだかわかんなくなっちゃいます。
次は北極星なしのR200SSでオートガイドに挑戦します。(月が細くなるまでは無理だけど)
返信する
ジャスピ~ン
(
naopon
)
2013-10-16 17:29:28
雲上さん、こん**は~。
電線回折でピントを合わせるとは流石ですね~(違)
バーティノフマスク要りませんね。
R200SSなら電線が気にならなくなりますね、きっと。
さぁ、800mmで北極星無しでガイド出来ちゃうのかっ!
と、プレッシャーをかけて逃げます(笑)
返信する
バーティノフマスクも使ってまぁす。
(
Unknown
)
2013-10-16 18:52:03
naoponさん。こんばんは。
電線にピントが合っても困るので、バーティノフマスクもしっかり使ってます。(笑)
このあと撮ったオリオン三ツ星付近の画像処理を終わったのですが、
サンニッパに惚れ直したところです。
F4に絞るとすごく密度の濃い像が得られます。
R200SSを買ってから、つい長焦点の方が中心になちゃったんですがもっと使ってやらねばと考えなおしました。
北極星なしのR200SSでのオートガイドにも、むろん挑戦しますよ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
天体写真(星雲・星団)
」カテゴリの最新記事
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
M16『創造の柱』 南中前撮影に挑戦! [ステラショット3 再始動その4]
球状星団M5(へび座) [ステラショット3 再始動その3]
かに星雲リベンジ撮影と11年間の膨張
『謹賀新年』 多段階露光&モザイク撮影でオリオン大星雲
写真展4日前に リベンジした X’masツリー星団
短時間露光だけのオリオン大星雲(南部)
一足早く X’masツリー星団(いっかくじゅう座)
Gain150で撮った「カシオペア座 IC59・IC63」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
レグルス・火星と並んだ、ア...
オリオンのベルト(三つ星)...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
続2・無理なのは赤道儀ではなく 私の体力だった。『やって来たC11鏡筒』
わたしのブログでは評判の良くなかった NGC281パックマン星雲
10ヶ月後のリベンジ 『象の鼻』(ケフェウス座 IC1396内)
久しぶりのM27あれい星雲(熱帯夜の趣味部屋スルー作戦 成功!)
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(153)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(145)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
902
PV
訪問者
451
IP
トータル
閲覧
3,958,442
PV
訪問者
1,400,430
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
すごいですね。
あのきれいな青い糸を引くような絵はまさに すばる です。以前 初めてオフ・アキシスガイドをしたとき
10分露出が出来てやったと思いました。が 絵を見てびっくり。
屈折なのに光条が。。。。。周辺の減光も多いし。。。。
おかしいなあ。。。。 10秒考えたら答えが
オフ・アキシスのカイドカメラ用のプリズムが 主カメラの
撮像素子面に少しかかっていました。
電線でも出るのですね。
鳥が横切っても出そうですね
もう北極星なんて怖くないですね(笑)
自宅からこれだけ撮れるなんてうらやましいですよ。
なるほど確かに焦点距離が短いとそのぶん電線もたくさん写ってしまいますね。
3枚それぞれの画像、どれも綺麗ですがやはり最後の電線中央通過を除いてのコンポジットがよさそうですね。
このところ珍しく撮影できる夜があって、結果として連日更新になっております。
私も電線でこんな見事な光条が写ってびっくりしています。 (鳥は無理だとおもいますけど・・(笑))
今回はf300mmでしたので、プレートにガイド鏡を横に並べてのガイドでいけましたが、
次回R200SSでの挑戦は親亀子亀方式でゆく予定です。
究極のオフ・アキスガイドに行く前にもう少し頑張ってみます。
またコメントくださいね。
今ほど、すばるのあとに撮った「オリオン三つ星付近」の画像処理をやっています。
やはり電線が6枚ほどに写っていました。
(オートガイドが中断しないのがありがたいですが・・)
前回も迷ったのですが、結局電線の目立つ4枚除外のコンポジットにしました。
(おりおんさんの判断と合っていてよかった。)
ほんと、画面ばかり見ていると、どれがいいんだかわかんなくなっちゃいます。
次は北極星なしのR200SSでオートガイドに挑戦します。(月が細くなるまでは無理だけど)
電線回折でピントを合わせるとは流石ですね~(違)
バーティノフマスク要りませんね。
R200SSなら電線が気にならなくなりますね、きっと。
さぁ、800mmで北極星無しでガイド出来ちゃうのかっ!
と、プレッシャーをかけて逃げます(笑)
電線にピントが合っても困るので、バーティノフマスクもしっかり使ってます。(笑)
このあと撮ったオリオン三ツ星付近の画像処理を終わったのですが、
サンニッパに惚れ直したところです。
F4に絞るとすごく密度の濃い像が得られます。
R200SSを買ってから、つい長焦点の方が中心になちゃったんですがもっと使ってやらねばと考えなおしました。
北極星なしのR200SSでのオートガイドにも、むろん挑戦しますよ。