伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

自治体会計をわかりやすく

2007-09-01 19:55:51 | 行政経営
自治体の会計は、
まもなく企業会計方式に変わります。
総務省が一定規模以上の自治体に、
20年度決算から、
4つの財務諸表の導入を義務づけたからです。

それは、
行政コスト計算書、貸借対照表(バランスシート)、
純資産変動計算書、資金収支計算書。

この件は、私のブログ、
「自治体の会計改革はここまで来た!!」
行財政改革シンポジウム2007
でご報告しましたが、私の力不足で難解な解説でした。

本日、9月1日の朝日新聞・土曜版(3ページ)に、
ポイントを押さえた分かりやすい記事
「自治体会計どう変わる」がありましたので
ご紹介します。(朝日新聞を講読されている方は、ぜひご一読を)

キーワードは「目に見えない負債・コストの把握」。
この記事では、行政コスト計算書と、
B/Sシート(バランスシート)の最重要ポイントを解説しています。




1 行政コスト計算書
これまでの自治体会計は、1年間の現金の出入りだけを記載する
「現金主義・単式簿記」でした。
そのため、建物の老朽化に伴う「減価償却費」は
実際に減価償却が発生していても、
把握・考慮されていませんでした。

あたらしく作る行政コスト計算書では、
費用の部に、事実上発生している
「減価償却費」等のコストや負債を記載することで、
真のコストが見えるようになります。




2 B/Sシート(バランスシート)
これまでの会計方式では、
資産として、行政の建物や道路・土地・基金残高などを計上し、
別の表で負債(県・市等の地方債)を把握していました。

B/S(バランス)シートでは、
自治体の年度末における、
資産と負債を一体のものとして把握します。

左側の「資産の部」には、
土地や建物の評価額を記載します。
右側の「負債の部」には、
これまで記載されていた地方債残高等を記入するとともに、
あらたに「退職手当引当金」を計上します。

これは現在その自治体で働いている、
すべての職員が退職したと想定して、
算出した額です。

今すぐ支出する訳ではありませんが、
将来必ず払う経費なので、
民間企業では「引当金」として
必ず「負債の部」に計上されています。

以上、新しい公会計基準のポイントは次の2点でした。
1 行政コスト計算書では、建物などの「減価償却費」
2 B/Sシートでは、「退職手当引当金」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦いを終えたライダー | トップ | 我が輩は、たわしである »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行政経営」カテゴリの最新記事