とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

記事一覧(物理学2:電磁気学、解析力学、熱・統計力学、相対性理論、統一場)

2009年04月17日 01時53分50秒 | 記事一覧(分野別)
ブログの記事の分類には「カテゴリー」を使うものだが、僕のブログでは物理と数学系の記事は「物理学、数学」というカテゴリーにまとめてしまったので分野別に検索することができない。

この不便を解決するために分野別に記事をまとめてみた。この記事事自体を「記事一覧(分野別)」というトップカテゴリーにしておけば簡単にこのブログの目次を引っ張り出すことができるので使いやすい。

記事一覧(物理学1:ファインマン物理学、総合、古典力学、カオス・力学系)」へ移動
記事一覧(物理学3:量子力学、物性物理、相対論的量子力学、経路積分、量子電磁力学、場の量子論、素粒子物理学)


1) 物理学系の記事分類

[電磁気学]

電磁気学の基礎I:太田浩一著
電磁気学の基礎II:太田浩一著
磁気や磁力はまだまだ面白い
これならわかる理系の電磁気学(高橋真聡著)
スバラシク実力がつくと評判の電磁気学キャンパスゼミ
「ファインマン物理学」を読む - 電磁気学を中心として
ファインマン物理学(2):光、熱、波動
ファインマン物理学(3):電磁気学
ファインマン物理学(4):電磁波と物性
よくわかる電磁気学:前野昌弘
高校数学でわかるマクスウェル方程式:竹内淳
マクスウェル方程式を1本にまとめたのは誰?
自然法則: 量子力学による古典物理学の謎の解明
発売情報: グリフィス 電磁気学 I、II


[解析力学]

解析力学(久保謙一著、裳華房)
量子力学を学ぶための解析力学入門: 高橋康著
量子場を学ぶための場の解析力学入門
解析力学:保江邦夫
相対論的解析力学というのは。。。
発売情報:よくわかる解析力学:前野昌弘
よくわかる解析力学:前野昌弘
無料で読めるラグランジュの『解析力学』の原書、英訳本
現代解析力学入門:井田 大輔


[熱力学]

はじめて学ぶ物理[熱力学]:野田学著
熱力学―現代的な視点から(田崎 晴明著)
現代の熱力学:白井光雲
フェルミ熱力学:エンリコ・フェルミ
図解 熱力学の学び方 (第2版):北山直方
熱学思想の史的展開〈1〉:山本義隆
熱学思想の史的展開〈2〉:山本義隆
熱学思想の史的展開〈3〉:山本義隆
熱の解析的理論:ジョゼフ・フーリエ著、ガストン・ダルブー編纂
発売情報: フーリエ 熱の解析的理論(朝倉書店)
再読: なっとくする偏微分方程式:斎藤恭一
伝熱工学(東京大学機械工学):庄司正弘
伝熱工学 (JSMEテキストシリーズ):日本機械学会
演習 伝熱工学 (JSMEテキストシリーズ):日本機械学会
ゴム弾性(初版復刻版):久保亮五
高校数学でわかるボルツマンの原理:竹内淳
自然法則: 量子力学による古典物理学の謎の解明

[統計力学]

統計力学を学ぶ人のために:芦田正巳著
統計力学(裳華房)小田垣 孝著
統計力学〈1〉(田崎 晴明著)
統計力学〈2〉(田崎 晴明著)
統計力学(長岡洋介著)
非平衡系の統計力学(北原和夫著)
ゴム弾性(初版復刻版):久保亮五
高校数学でわかるボルツマンの原理:竹内淳
統計力学の形成:稲葉 肇


[相対性理論、統一場理論]

時間旅行はできるようなのです。(タイムマシンのこと)
不思議と自明の狭間で。(時間と空間は同じもの?)
趣味で相対論(EMANの物理学)
相対性理論への数学的第一歩 ~共変微分のやさしい説明~
時空の幾何学:特殊および一般相対論の数学的基礎
少年の頃の夢(の続き)
アインシュタイン選集(1):特殊相対性理論、量子論、ブラウン運動
アインシュタイン選集(2):一般相対性理論、統一場理論
アインシュタイン選集(2):ナビゲーションのページ
マンガで科学入門:アインシュタインの相対性理論
少しわかってきた。(一般相対性理論)
みるみる理解できる相対性理論 改訂版
宇宙のシナリオとアインシュタイン方程式
アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本
一般相対性理論に挑戦しよう!
NASAの人工衛星が時空のゆがみを観測、アインシュタインの理論を実証する
論文はここに: 一般相対論の方程式で弘大が快挙
重力理論 Gravitation-古典力学から相対性理論まで、時空の幾何学から宇宙の構造へ
昨夜の発表の感想: 宇宙誕生時の「重力波」観測 米チームが世界初
重力とは何か(NHK文化センター、青山教室)
重力波の直接観測に成功!
ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開:真貝寿明
重力波は歌う:アインシュタイン最後の宿題に挑んだ科学者たち:ジャンナ ・レヴィン
2回目の重力波観測の発表で公開されたスライド
発売情報: 重力(上)(下) アインシュタインの一般相対性理論入門: ジェームズ・B・ハートル
重力(上) アインシュタインの一般相対性理論入門: ジェームズ・B・ハートル
重力(下) アインシュタインの一般相対性理論入門: ジェームズ・B・ハートル
マーミン相対論―新しい発想で学ぶ: デヴィッド マーミン
日本物理学会2016年度公開講座 「一般相対性理論と宇宙 -重力波研究の最前線-」
正確な時計に影響を受け、周囲の時計が不正確になることを解明 - ウィーン大
発売情報:一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する: 石井俊全
中性子星の合体による重力波観測か?(LIGOとVirgo)
欧州望遠鏡でも重力波観測(発生場所、より正確に)#LIGO #Virgo
2017年 ノーベル物理学賞はワイス博士、バリッシュ博士、ソーン博士に決定!
重力波、中性子星で観測…重い元素の誕生解明
なみとつぶのサーカスー宇宙の超精密実験の現在
ブラックホールと時空の方程式:15歳からの一般相対論:小林晋平
ブラックホールと時空の歪み: キップ・S. ソーン
「神は老獪にして…: アブラハム・パイス」アインシュタインの人と学問
アインシュタインここに生きる: アブラハム・パイス
ホーキング、ブラックホールを語る:BBCリース講義
史上初!ブラックホールを撮影し、その存在を証明
一般相対性理論入門 ブラックホール探査: テイラー、ホイーラー
一般相対論の世界を探る―重力波と数値相対論:柴田大
龍雄先生の冒険 回想の内山龍雄:一般ゲージ場理論の創始者
一般相対性理論の直観的方法: 長沼伸一郎
アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた:深川峻太郎
アインシュタイン回顧録:アルベルト・アインシュタイン
アインシュタイン・ショック〈1〉大正日本を揺がせた四十三日間:金子務
アインシュタイン・ショック〈2〉日本の文化と思想への衝撃:金子務
ロヴェッリ 一般相対性理論入門: カルロ・ロヴェッリ


記事一覧(物理学1:ファインマン物理学、総合、古典力学、カオス・力学系)」へ移動
記事一覧(物理学3:量子力学、物性物理、相対論的量子力学、経路積分、量子電磁力学、場の量子論、素粒子物理学)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 記事一覧(物理学1:ファイ... | トップ | 記事一覧(物理学3:量子力... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マルテンサイト千年の国 (グローバル・サムライ)
2024-03-12 15:09:21
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズムは人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。ひるがえって考えてみると日本らしさというか多神教的な魂の根源に関わるような話にも思える。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事一覧(分野別)」カテゴリの最新記事