ふるさとの山歩き、樹木、カメラ、家庭菜園の日記

山歩き・歴史の散歩・樹木観察・デジタル一眼レフ・家庭菜園などの活動記録です。

高松山登山

2022年09月29日 | 山歩き

 2022年9月28日(水)、広島市安佐北区可部の高松山(338.7m)に登った。中世の武将熊谷氏が城を構えた山で、別名「熊谷山」と呼ばれている。昨年3月に登って、2回目。登山口から登ると直ぐに鹿が逃げ出した。3~4頭いたようだ。

 山頂(本丸跡)から、太田川、先週登った牛田山(261.1m)、広島湾を眺めた。牛田山(赤の矢印)、似島(緑の矢印)、大奈佐美島(ピンクの矢印)、阿多田島(青の矢印)。

 山頂から少し下ったところにある、敵襲来に備えた「鐘の段跡」の曲輪(くるわ。削って平らにし、土塁や石垣で囲われた平地)で見つけた10cmくらいある大きな幼虫。何の幼虫だろうか、キノコを食べているようだ。

 下山は、昨年と違う北への縦走路を進んだが、途中で道が分からなくなった。帰って1996年発行のガイドブックを読むと「地図上の北への縦走路は消失のため注意を」と記載されていた。「山ろくでも、野ザルやシカの姿を見ることがある」とも書かれていた。26年前と状況が変わっていないようだ。全員、無事怪我なく下山した。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜と夏野菜

2022年09月27日 | 家庭菜園

 2022年9月26日(月)、秋野菜と夏野菜に水やりをした。秋野菜は、台風が去って涼しくなった20日〔火)、種を蒔いた。同時に種を蒔いても発芽の時期が異なる。1位がダイコン。4日目にはすでに芽が揃って出ていた。台風が来る大分前の暑いときに種を蒔いた人は、芽が出なかったり、出ても虫に食われ不揃いのようだ。

2位がカブ。

3位が小松菜。

サニーレタスと、ニンジンはまだ芽が出ていない。
 
 夏野菜で残っているのは、オクラ(3本)・ナス(2本)・ピーマン(1本)。いずれも5月4日に植え付けた。3つとも肥料が足りなかったのか、揃って小ぶり。オクラは、これまで238個。1本当たり約80個で、ほぼ昨年並み。ナスは、これまで40個。昨年が110個だったので半分以下。ピーマンは、これまで175個で、まだしばらく出来るのでほぼ昨年(197個)並み。

ピーマンの形が悪いのは、肥料不足らしい。今まで気にしなかったが、来年は気にしてみよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田山登山

2022年09月24日 | 山歩き

 2022年9月21日(水)、広島駅から歩き始め、山根口から尾長山を経て、牛田山(260.7m)に登った。いったん尾長山に登ると、牛田山への縦走コースは、尾根伝いで、あまり疲れない。爽やかな秋晴れの日、3か月ぶりに快適な山歩きが出来た。
尾長山(185.7m)
 山頂から、西に仏舎利塔のある二葉山(139m)を望む
 
牛田山(260.7m)
 山頂から、南西に、宮島(青の矢印)、阿多田島(赤の矢印)、似島(ピンクの矢印)、6月に登った砲台山(緑の矢印、401.8m)を望む。
 
神田山(178.7m)
    山頂から、西に大茶臼山(赤の矢印、413.2m)、大峯山(緑の矢印、1039.8m)を望む。
   
   ナラ枯れは、体長約5ミリのカシノナガキクイムシが樹幹に侵入し、樹木がカビ類のナラ菌に感染することで発生。通水機能を失い、葉が赤褐色に変色して枯死する。

3年前に、大山に広がっていたナラ枯れが、広島にも発生してきたのか、所々にある調査木の赤いテープが気になった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする