konaki。

年寄りの好き勝手。

タイヤについて考える…いや悩むxxx。

2012-05-11 19:30:48 | DeAGOSTINI McLaren HONDA MP4/4

ことをコメントで teru さんに投げかけたところすぐにレスを頂き感謝です!

そして、改めてこのモデルの「フロントタイヤ」をUPしてみました。

Rimg0152

前作(?)MP4-23のタイヤの質感とは明らかに違います。どこにも表示はありませんがPVCだと思います。(MP4-23は合成ゴムかと)

トレッド面は紙やすりをかけたので「皮むき」した状態ですが、荒れてはいないので未走行といった感じでしょうか。とはいえ、レース後のタイヤのトレッド面は荒れ荒れなのでそれを再現したらボディも「ウェザリング」しないとですね。

サイドウォールの光沢がテカテカです。うーむ、確かにタイヤワックス以上に艶があって、それゆえに「非難轟々」なんですねxxx。

「ブログのタイヤ」は当時物のようなので表面はかなりヤレてますね。ただ「GOOD YEAR」のロゴはステンシルのスプレーなので吹きこぼれがあり、モデルのほうが綺麗…過ぎますね…。ただ本物はタイヤにも文字の枠や靴のマークの線が細かく凸になっているので、そのあたりが「リアル」ですね。

うーん、やっぱりこれは最後まで悩みそうです!

> Special Thanks : teru さん!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前輪回りをディテールアップ ~ブレーキホース~

2012-05-11 16:20:20 | DeAGOSTINI McLaren HONDA MP4/4

はじめに勘違いした外側と内側のブレーキキャリパーを繋ぐブレーキホースも作ってみました。実際のホースは「メッシュホース」なので、どうしようかと思いネットで探したところ…

P968_01

「モデルファクトリーヒロ」から「メタルメッシュホース φ1.0」なるものが定価:1,260円(税込)ででていました。

P968_02

なかなか良く出来ているかなと。。。でも、やるとなったらすぐやりたい「短気なお年頃」なもんで、いろいろ考えた結果、用意したのが…

Rimg0141

半田とヤスリです。半田はやはり電子工作などで使いますが太さや成分に種類があります。ここでは成分は関係ないので太さが0.8mmのものを使い、これをやはり10cm(事後談:5cmで十分でした)に切って木片(など)の上に置きヤスリでコロコロ押し付けながら転がします。

Rimg0139

そうすると、半田って柔らかい金属なのでヤスリの跡が付いて…

Rimg0140

「なんちゃってメッシュホース」の一丁あがり!このスケールならほとんど判らない(かな?)

次に左右のキャリパーの下側のボルトのところに0.8mmのドリルで深さ2mm程の穴を開けます。(というか、掘ります)

Rimg0142

ちなみに裏側(内側)はこのボルトではなく中央にあるボルトにホースが繋がっているので、ボディからそこに繋がるホースを取り付ける作業(何号になるのかは判りませんが)の時に一緒にやるつもりです。

Rimg0148

穴を掘ったところに「なんちゃってメッシュホース」を差し込んで瞬着で接着。

Rimg0144

グイッと曲げてから短く切って…

Rimg0145

先端を細長い穴に差し込みます。

Rimg0146

実車ではここは貫通穴(向こう側まで開いているトンネルのこと)ですが、スミ入れをしたのでそれっぽいし、ホースを引っ掛けるにもちょうど良いのでこのままです。

同じようにもう一方もホースを取り付けて完成。。。

Rimg0149

うん、写真写りがいいです。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前輪回りをディテールアップ ~取り付けボルトの緩み止め~

2012-05-11 15:29:26 | DeAGOSTINI McLaren HONDA MP4/4

teru さんコメントにあった「ブレーキディスクが固定されているボルトに繋がっているワイヤ」、やっぱり気になったので作ってみました。用意したのは…

Rimg0133

「電線」です。といっても電子工作(乾電池で豆電球つけたり、モーター回したり)で使う所謂「リード線」です。この皮膜(黄色いビニール)を剥くと電気を通す細い「針金」が入っています。この針金は種類によって材質や太さ、本数が異なります。材質が銅線だと「銅色」をしているのですが今回は「銀色」のものを選びました。線の太さは0.11mmで9本入っていました。これだと細すぎるかな?と思って、長さ10cm程に切ってから2本をより合わせて約0.22mmの線を4組作ります。

Rimg0135

この内の1本(1組)の先端に瞬間接着剤をちょっとだけ付けて、ブレーキディスクのボルトに接着しちゃいます。(すぐにプライマーを吹きかけます)

Rimg0136

次にボルトの回りをくるっと回して、右隣のボルトに渡してからくるっと回して接着。残った線を切り取って一丁あがり!

Rimg0137

これを後3回やれば終了です。

うーん、ブレーキキャリパーを取り付ける前にやった方がやりやすいと思いますxxx 次回からは!

Rimg0138

それと終わってから思ったのですが、線がもう少し太くても良かったかもです。スケール的にはこんな感じなのですが、モデルとなるともう少し目立つ方がいいかなと。でも瞬着で付けちゃったので…

まぁ、左右を同時に見ることは無いので、右の前輪の時に3本をよって試してみます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする