長野県の滝

私、こだる(中嶋)の訪問した滝の中から
信州、長野県の滝や自然景観を中心にご紹介させていただいております

高山市上宝町の滝 五郎七滝

2017年11月05日 | ◆ 岐阜県の滝 (準備中)

岐阜県高山市上宝町鼠餅

 沢上谷(そうれたに)  五郎七滝(ごろひちたき) 落差70m

五郎七滝は箕谷三滝(五郎七滝 岩洞滝 大滝)の一つ、沢上谷右岸支流に
かかる滝、 一枚岩の岩盤を美しく流れ落ちています。

五郎七滝の名は、昔、上流の大原に住む五郎七さんがこの滝で滑って落ちた
ことから呼ばれるようになったと伝えられてるそうです
  (「ぎふの名瀑名峡」より)

 

五郎七滝へは県道89号から沢上谷に入る
右岸に無名の滝が見えてくる、 五郎七滝はその上流です

笹につかまりながら沢上谷に降ります

 

沢上谷を膝までつかり渡って この滝の右岸を登ります

 

滝の上は一枚岩、 歩きやすいところを歩く・・

気持ちいい沢歩き

 

 

この滝は左岸を登り・・

 

 また滝が現れますが ここも左岸を登ります

 

横から見ると この滝も一枚岩

 

さらに滑を登ってゆくと五郎七滝が見えてきました。

 手前には先日の台風で黄葉したままの木が根こそぎ倒れていました

 

 

五郎七滝です 何度でも見てみたい、見飽きない滝です、この日の水量は
この滝の魅力を引き出すには十分でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降ってきました

そろそろ引き上げます

 

岩盤を下ってゆきます、 写真ではゆるやかに見えますが結構傾斜あります

うっかりすると滑ってしまいます

 

沢上谷出合まで戻ってきました

 

 

 

沢上谷

 

 

雨が強くなりましたので今回は五郎七滝だけで引き上げます

 

岩洞滝 

    

 

 

 

  蓑谷大滝

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

   ( 岩洞滝と箕谷大滝は前回写真です。)

 

⇒ 近くのトヤの滝記事へ

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ、こだるさん (たか)
2017-11-05 15:57:07
余りの美しさに只々溜息でした。
笹の力を借り、時に膝まで水に浸かり辿り着いた五郎七滝、文句なしのです。
特に13枚目、インパクト有りますね。
一寸やそっとでは姿を現さないこの滝への道は有るのでしょうか?
何度、訪れても感激は増すばかりでしょうね。
途中の無名の滝もなかなか! 五郎七滝が控えていなければ十分、満足できる滝ですよね。
すすす (ks)
2017-11-05 19:28:29
すすすす  素晴らしいーーーーーー
たかさん こんばんは (こだる)
2017-11-05 21:31:04
たかさん 見ていただきありがとうございます
13枚目・・私の力作です!?  ハハハ、 少しアップで撮っておいてよかったです♪
自然のなせる業、ただただ眺めいり、ただただ感服するばかり、
この滝への道はありません、大自然のまま、 気の向いた歩けるところを40分ほど登ります、
仰る通り、奥に五郎七滝が無くとも、前衛の一枚岩の滝だけでも
遡行しての見物対象になりえる良い滝だと思います。
最後のつもりだったけど・・もしかしたらまた行きそう(笑)

ksさん こんばんは (こだる)
2017-11-05 21:35:35
あああ  ありがとうございます!!。
  ksさんの「神々しい参道」も素晴らしかったです
今晩は(^^)/ (hiroko)
2017-11-05 22:46:11
何処から見ても素晴らしい\(◎o◎)/!
立ち去りがたい思いですね、
マイナスイオンを浴びながら周囲の秋の色付きも
堪能ですね。
hirokoさん おはようございます (こだる)
2017-11-06 09:40:47
右から 左から 登ったり降りたり へばりついたり
ついつい遊んでしまいます♪
豪瀑もよいのですが、このような繊細な滝は尚好きで通いたくなります。
雨が降ってこなければまだまだ遊んでいたかも(笑)
晩秋の風情も楽しめました、 ありがとうございます!
溜息~♪ (雪田爺)
2017-11-06 14:00:45
こんにちは
こちらからは少し遠いですが
是非みてみたいです.
行程にザイルとか必要ですか?
来年、行きたい山滝リストにいれました.
雪田爺さん こんばんは (こだる)
2017-11-06 16:39:47
雪田爺さん お久しぶりです。
入口の滝と三つめの滝に残置ロープがあります、持参ザイルは使いませんでした。
来年、岩洞滝、大滝を含め箕谷三滝を楽しんでください。
時間があれば、さらに上流の小滝も含めてどこまでも続く滑床のザブザブ遡行が楽しめますヨ♪。
すばらしいナメ滝ですね^^ (滝ペー)
2017-11-06 17:13:29
はじめまして滝めぐり大好きな滝ペーと申します^^
いつもブログ読まさせてもらってます♪五郎七滝きれいですね!落ち葉がいいアクセントになっていて美しいです♪
滝べーさん こんばんは (こだる)
2017-11-06 20:47:29
滝ベーさん こんばんは、 はじめまして。
私の愚ブログと晩秋の五郎七滝見ていただいて誠にありがとうございます。
私は小滝、小樽、がメインですが滝ベーさんは秘境の巨瀑巡りなのですね。
巨瀑画像も素敵ですが特にドローンでの空撮は素晴らしいです!。
私もドローンがあったら空撮してみたい滝がたくさんあるのですが・・・
へそくりも貯まらず現状無理なので、滝べーさんの画像を楽しませていただきます。
コメントお寄せいただきましてありがとうございます♪。

コメントを投稿