福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

「ひ孫会社」まで登場 ヤフーとLINE、複雑すぎる経営統合の図式・なぜだろうか?? LAINのルーツは・・・

2021-03-23 16:00:00 | Mobile情報




個人情報保護法の抵触?情報流出リスク問題が浮上


⚫️中国では個人情報が閲覧された回数32回・・・流出リスク・疑惑・・・・・
⬇️

⚫️韓国データセンターへ国内個人情報を預けてる (画像&LAIN pay個人情報)
⬇️




LINEと言う会社はそもそも
韓国 NHN株式会社(現 ネイバー株式会社)の完全子会社である日本法人 NHN Japan株式会社(現LINE株式会社が、
2007年社長に就任した森川亮の下で開発されたサービス。
⬇️
LINEの業際が拡大して通信・金融迄の広がり
表向き日本企業への変身が必須だったのかなぁ?

しかし ヤフーとLINEの経営統合に

ZHDは 2社の持株会社

少数株主法人は
中間JV SoftBank50%と韓国NAVER社50%

SoftBankグループの流儀なのかなぁ

外資系?の感じですけど・・・・

IT mediaニュースから

「ひ孫会社」まで登場 ヤフーとLINE

複雑すぎる経営統合の図式


 「統合を果たし、日本・アジアから世界をリードするAIテックカンパニーを目指す」――ヤフーを傘下に持つZホールディングス(ZHD)の川邊健太郎社長は、ZHDとLINEの経営統合についてこう話す。統合後は両社が持つユーザー基盤やデータ、人材といった経営資源を集約し、大規模な開発や投資を行えるようにすることで、事業を強化し、GAFAやBATといった海外の大手IT企業に対抗する考えだ。


 「GAFAの最大の脅威は多くのユーザーに支持されていることだが、GAFAには日本固有の課題にフォーカスしたサービスがあまりない。国産のプラットフォームとして、われわれはそこにフォーカスし、ユーザーに『もう1つの選択肢』を提供していきたい(川邊社長)

 LINEの出澤剛社長も、「これから多くの活動がデータ化され、日常生活とインターネットがシームレスにつながる時代になる。その基盤となるAI技術を活用して、新しいユーザー体験や課題解決に中長期的に取り組みたい」と意気込む。


経営統合で各社の関係はどうなる?

 ZHDとLINEは11月18日に、経営統合することを正式に発表。12月末ごろをめどに最終契約を結び、2020年10月までに統合する計画だ。統合の流れは以下の通り。

  1. 通信会社ソフトバンクと韓国NAVERが共同公開買い付け(TOB)を実施。LINEの全株式を取得し、LINEは上場廃止とする
  2. ソフトバンクとNAVERで、LINEの議決権が50:50になるよう取引し、LINEをソフトバンクの連結子会社とする
  3. ソフトバンクが保有しているZHDの株式(44.6%)をLINEに移管。ZHDをLINEの子会社とする
  4. LINEの全事業を新設する子会社(LINE承継会社)に引き継ぐ
  5. LINE承継会社をZHDの傘下とし、ヤフー事業を運営するヤフー株式会社などと並列関係に置く
photo現在は「韓国NAVER(親会社)→LINE(子会社/メッセンジャーアプリ「LINE」を運営)」と「通信会社ソフトバンク(親会社)→Zホールディングス(子会社)→ヤフー(孫会社/「Yahoo!JAPAN」などヤフー事業を運営)」という関係性
photo統合後は「ソフトバンク(親会社)→子会社のJV(議決権はソフトバンクとNAVERで50:50)→ZHD(孫会社)→LINEの事業を継承する新会社とヤフー(ひ孫会社)」となる

 その結果、ヤフー事業とLINE事業を運営する会社がそれぞれZHDの100%子会社として、兄弟会社という位置づけになる。モバイル決済サービスについては、PayPayは変わらずヤフー傘下となり、LINE PayはLINE事業を引き継いだ承継会社の下で運営するという。

 なお、ZHDは引き続き東証一部上場を維持し、トップには現社長の川邊健太郎氏とLINEの出澤剛社長が共同CEOとして就任。代表取締役は現任の川邊氏が務める予定だが、「共同CEO2人が対等の精神に則って経営統合を行う」という。


大規模な投資と人材活用が可能に

 両社が提供しているサービスには、モバイル決済やニュース配信など競合するものも多いが、川邊社長は「ヤフーはメッセンジャーサービスを提供しておらず、LINEはそこまでECが強くないなど、統合によって互いの弱点を補えるようになる関係だ」と説明。各サービスの統廃合などについては「私としては引き続き切磋琢磨してやっていければと考えているが、具体的な話については、経営統合を果たしてからどうすべきか考えていく」(川邊社長)とするにとどめた。

 統合後は「双方が持つビッグデータの活用による、ユーザーに寄り添ったサービスや広告の提供」「PayPayとLINE Pay加盟店を相互利用できるようにするなど、モバイル決済サービスの利便性向上」「両社の株主が持つ5GやMaaS、音声アシスタントといった技術やサービスの活用」など取り組みを進めていく考え。両社が協力することで、年間1000億円規模の投資や、数千人規模のエンジニアやデザイナーなどの開発人材の活用が可能になるとした。


現在「Yahoo!JAPAN」の月間利用者数は6743万人、モバイル決済サービス「PayPay」の累計ユーザー数は2000万人超。一方、コミュニケーションアプリ「LINE」の月間利用者数は8200万人、モバイル決済サービス「LINE Pay」の国内登録ユーザー数は3690万人。統合すれば、インターネット関連サービスを一手に引き受ける巨大グループとなる。

 海外でもGAFAへの規制が進められているように、国内でも公正取引委員会などが巨大IT企業を規制する動きがあるが、これについては「われわれは審査される立場にある。特段のコメントはないが、審査や法の適用については、積極的に協力していきたい」(川邊社長)としている。




出前館株主移動
⬇️


「ANA史上最長定期便」は着陸も特別? 成田から半日超 メキシコシティ空港着陸の裏側 2021.03.20 乗りものニュース編集部

2021-03-23 00:10:00 | 飛行機の話題(乗り物ニュース)

「ANA史上最長定期便」は着陸も特別? 成田から半日超 メキシコシティ空港着陸の裏側



ANAが運航する成田~メキシコシティ線は、同社史上最長フライト時間の定期便です。実はこのメキシコシティ空港への着陸、パイロットにとっても高い技術が求められることがあるそう。その裏側を聞きました。

計器より実際の速度が約30km/h速い!?

 2021年3月現在、ANA(全日空)で史上最長の距離を飛ぶ路線は、成田~メキシコシティ線です。

 成田~メキシコシティ間の基本マイルは7003マイル(約1万1270km)。2021年3月時点で、時刻表上の所要時間は成田からメキシコシティが12時間15分、メキシコシティから成田が14時間35分です。

しかもこの路線、ANAのパイロットの話では、メキシコシティ国際空港への着陸進入に、高い技術が求められるそうです。これは、同空港の立地条件に関係しているとのこと。

「メキシコシティ空港は富士山5合目に匹敵する、7316フィート(約2230m)にあります。標高が高い空港では、他の条件がすべて同じ場合、コックピットの計器に表示される速度が同じであっても、実際に飛行機が飛んでいる速度は、標高が低い空港と比べて速くなります。これは標高が高いほど空気密度が低いためです。メキシコシティへの着陸では、コックピットの速度計が155kt(約287km/h)を指していても、実際に飛行機が飛んでいる速度は170kt(約315km/h)になるのです」(ANAのパイロット)

 この「実際に飛行機が飛んでいる速度」のことを、パイロットのあいだでは「真対気速度(TAS=True Air Speed)」と呼ぶそうですが、真対気速度が速いと、進入にどのような影響が出るのでしょうか。

真対気速度が速いメキシコシティ どのような影響が?

 ANAのパイロットの話では、標高が高いメキシコシティ国際空港への着陸進入は「真対気速度が速いことで旋回半径が大きくなる、着陸の降下率が大きくなるといった影響がある」「舵の効きが鈍くなる、スラストレバーを動かした際のエンジンの追従が遅くなる」ということでした。

 この空港は、北東から南西方向に2本の滑走路が並ぶレイアウトで、着陸時は南側にある長い方の3900m(南西側05R/北東側23L)滑走路に降りることが多いといいます。同氏によると、とくに南西側の「05R」に「ILS(計器進入方式)」という着陸支援装置を用いて進入するケースは、高い技術が求められるそうです。


メキシコシティ空港05R滑走路の進入経路と滑走路配置(flightradar24の画像を加工)

「ILSを用いてメキシコシティ05R滑走路に着陸進入するケースでは、周辺地形の影響で110度の鋭角ターンをし、機体をILSの最終進入コースに乗せていきます。このとき、旋回半径が大きくなることを考えて、機体をコントロールすることが求められます。また、多くの空港で、ILSでの進入は3度の降下角で降りていくことが標準的です。これに対しこの、メキシコシティ05R滑走路へのILS進入では、障害物のために3.1度と、やや急な降下角となるのです。同空港は気流の悪いことが多いなか、高い真対気速度で、この降下角を降りるのは技術が求められます」(ANAのパイロット)。

 ロングフライトに加え、着陸進入時のスピード、降下角、旋回――このような特殊な環境にあるメキシコシティ便に機長として乗務するには、十分な知識を有することが求められるという話で、口述審査に合格することが必要だそうです。

【了】


【動画レポ】航空界の「はかた号」!? ANAのメキシコシティ線に搭乗



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年のニュースですが






余談ですが・・・雑誌抜粋

対気速度と対地速度の違い

対気速度(たいきそくど、Airspeed)とは、航空機大気空気)との相対速度である。航空機は地面から離れ大気中を航行する。

そのため航空機の速度は大気との相対速度である対気速度を計測している。

対気速度の対義語は対地速度であり、対地速度とは航空機と地表面に対する相対的な水平速度である。


真対気速度[=TAS]は飛行機が空気とすれ違う速度
下の図から
真対気速度は、上空が無風状態の場合、ポッカリ浮かんだ雲と雲の間を
通過する速度は飛行機の陰が雲と雲の間を通過する速度は同じになります。
つまり上空に風がなければ、真対気速度(TAS)対地速度(GS)は同じになる

追い風ならば
対地速度=真対気速度+追い風

向かい風ならば
対地速度=真対気速度-向い風











【難読漢字】「白耳義」って読めますか?ヨーロッパのあの国です

2021-03-23 00:10:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載

【難読漢字】「白耳義」って読めますか?


ヨーロッパのあの国です

突然ですが


「白耳義」という漢字


読めますか?


「白耳義」まるで読み方が思い浮かびませんが


国の名前にあてられた漢字です。


気になる正解は❓


正解は「ベルギー」でした。

チョコレートやワッフルで有名ですが

漢字となると読むのは難しいですね。


現代ビジネス編集部