自遊日記

定年後の備忘録

山田温泉&美女平~室堂・高原バス

2009-06-16 07:54:36 | 国内旅行

      黒部渓谷探索の後、富山県八尾にある山田温泉へ。
    山田川沿いにある、玄猿楼という鄙びた宿に泊まりました。

  越中八尾おわら風の盆、で有名な八尾町は、この温泉のすぐ近くです。







       2日目の朝は、早起き(5時半)して朝風呂へ。








          朝が早かったせいか、先客無し・・・







       1人のんびり、山里のいで湯を満喫出来ました。







      1人と言えば、ここには今まで見た事が無いような
          小さい小さい湯船がありました。
   
        家のお風呂でも、もう少し大きいのに、
  わざわざ温泉にまで来て、こんな小さい湯船に入るのは如何なものか・・・と
        ぶつぶつ言いつつ、入ってみると・・・

          意外と居心地良かったですね。








      朝7時にホテルを出発、立山ケーブルの立山駅へ。
       駅前では、美味しい湧き水をゲット出来ます。





   
          ケーブルカーで立山から美女平へ移動。







     そして、美女平からは高原バスに乗り換え、室堂へ。
   環境に優しいハイブリッド・カーで約50分のドライブです。

 美女平を出発した直後は緑がいっぱいの普通の山道の走行ですが・・・。





  高度があがるにつれ、木が少なくなり、低木や笹の世界に変ってきます。
           あちこちに雪も残っています。






       バスが大きなカーブを回った途端に、
     フロントガラスに大きな山が飛び込んできました。

   車内からは、ウワー、スゴーイという、大喚声があがりました。








        雲海を下に見ながらのドライブは快適です。
   室堂に近いこのあたりは、標高2000mを軽く越えています。







     しばらく進むと、道の両側に高い雪の壁が見えてきました。
            10数mあるようです。
          よくテレビで見るシーンですね。

   雪の壁をしばらく進んで、バスは室堂(標高2450m)に到着しました。