のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

漁船の陸揚げ 謎が解決!

2021年05月24日 20時55分00秒 | 海辺の風景

 先日、海辺に散歩に行った時のこと。

 昨年の12月に報告した船の陸揚げの謎。

 

 陸揚げ後にどうやって船を横移動させるのか謎でした。

 何となく修繕中の船に近づいてみたら。

 冬の時は横移動の台座の上に、陸揚げ用の台座が乗っていたの分からなかったのですが。

 何かあるぞ!

 円いのの直径は10センチぐらいで、下の方にはホースのような物が繋がってました。

 そうだ、これは油圧であがるピンに違いない!

 海から上がってきた船は、海からの台座ごとこのピンで数センチ持ち上げられて。

 その間に、横移動用の台座にその高さで固定される。

 その際には、楔型の木片を打ち込んでおいて高さ調整に使うと思われます。

 固定後に油圧を下げると、海からの台座を抜くことができます。

 海からの台座を抜いた後に、横移動の台車で修繕保管する位置まで移動。

 で、移動後は。

 おそらくですが。

 固定式の台座の上で、楔で船を持ち上げて、横移動の台車を抜くと思われます。

 

 あ、あくまで推理なので正しいかわかりませんが、理論上はこれでやれると思います。

 ずっと?悩んでいたら、解決の糸口は現れるものですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする