のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

三番手産地(ギョウニン)

2021年05月02日 21時06分51秒 | 山菜

 

 今日も暗い曇り空でしたが、ほとんど雨は降りませんでした。

 午前中は、チャリで生協まで買い物に行って、海岸散歩もして。

 

 昼食後は、隣町の山奥までギョウニン探査に行きました。

 

 

 沢沿いに食べごろ。

 でも、地形図で予測した場所は全く無し。

 

 もう25年ぐらいのキャリアなのに、ギョウニンが生える場所ってよく分からない。

 ま、引っ越しが無ければ(ここで5カ所目)、同じ場所で適量採れば苦労は無いのですが。

 

 南斜面? 湿潤・乾燥? 広葉樹の下? 雪崩斜面の上? 雪崩に当たらない所? などなど。

 

 

 あきらめた頃に、沢を渡った急斜面に食べごろを発見。

 手足で三点支持必須の泥壁で、難易度高かったけど、まあまあな量を採取。

 でも、ここはスノーブリッジ無くなったらダメですね。

 って、ここを渡るの、けっこう緊張したな。 

 

 泥壁だったので、家に帰ってから軽く洗って、少し干して。

 

 マズマズな量です。醤油漬けをもう少し作れるかな。

 

 

 とりあえず、開き加減で仕分けして、向きをそろえて新聞で包み冷蔵庫へ。

 

 今年の探査で、4月中旬から5月上旬までの産地を確保できました。

 この先は、今週末あたりに霧立峠周辺の山に登れたら、産地を探そう。

 

 

 採ったギョウニンは、休み中にどんどん食べてます。

 かみさんは、平日は食べられないので・・・

 

 

 定番のジンギスカン。

 

 

 ピザ。

 

 

 おひたしにも。

 今晩のメインは鶏の唐揚げ。

 長いのはニシンの腹骨。他に冷凍していたソイの骨や皮も揚げて、生ごみを減らしてます。

 

 天気はあまり良くないですが、何とか密にならない外遊びが出来てます。

 

 明日は、大人しく家の周りにいるかなぁ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする