きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

福島第一原発の収束工程表 どう見るか・・・

2011-04-19 22:41:26 | 原子力発電・放射能汚染・自然エネルギー
福島第一原発の収束工程表を東京電力が発表。これをどう見るか・・・

4月17日、東京電力は福島第一原発の「事故収束に向けた工程表」を発表しました。原子炉や燃料プールの冷却機能の復旧のためには3カ月余り、燃料棒が冷却状態になるまではさらに6カ月あまりかかるようです。

以下「しんぶん赤旗」(2011年4月18日付)の記事より転載。


福島第一原発事故 東京電力が収束へ「工程表」を発表
実現にさまざまな困難
放射性物質放出抑止6~9カ月


 東日本大震災で深刻な状況が続いている福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)事故について東京電力は4月17日、「事故の収束に向けた道筋」(工程表)を発表しました。
 6~9カ月後には放射性物質の放出を大幅に抑えるとしています。
 工程表では、基本的考え方として、原子炉および使用済み核燃料プールの安定的冷却状態を確立し、放射性物質の放出を抑制することで避難している人たちの帰宅を実現することだとしています。
 そのうえで、「放射線量が着実に減少傾向となっている」ことをめざすステップ1が3カ月程度、「放射性物質の放出が管理され、放射線量が大幅に抑えられている」ことをめざすステップ2がその後の3~6カ月程度と表明。全体で6~9カ月程度を見込んでいます。

 当面の取り組みとして、①原子炉や使用済み核燃料プールの冷却②放射性物質の抑制③モニタリング・除染の3分野に分けて対策を示しています。
 原子炉の現状については「燃料ペレットの一部は損傷しているが、注水により冷却できている」とする一方で、原子炉格納容器内で水素爆発の恐れがあるとして、窒素を注入するほか、格納容器を水で満たすことを検討するとしています。
 また、放射性物質の抑制については、2号機のタービン建屋地下などにたまっている高濃度放射能汚染水を集中廃棄物処理施設に移送して放射性物質を除去し、再び原子炉を冷却するのに使うことなどで汚染水全体の量を減少させていくとしています。
 このほか、原子炉建屋全体をなんらかの方法で覆うことなどで、大気などに放射性物質が飛散するのを防ぐとしています。

 しかし、2号機の格納容器は損傷しているとみられること、建屋内や敷地内の放射線量が高く作業が困難なことなど、工程表にはさまざまな疑問がもたれています。
 記者会見した勝俣恒久会長は、本当に6~9カ月で工程表に示した対策ができるのかと聞かれ「100%これでできるというものではない。いろいろ考えてできるものをやるということだ」と述べました。また、避難している人たちの帰宅を実現するといいながら、その見通しを問われても「国の決めること」と答えただけでした。


工程表1
工程表1 posted by (C)きんちゃん

工程表2
工程表2 posted by (C)きんちゃん

第1ステップで3カ月、第2ステップで3~6カ月。それからさらに中期的課題。
工程表を発表したことはそれなりの見通しを持てたことだと思います。予想はしていましたが、それにしても長くかかりますねえ。

スリーマイル島やチェルノブイリと違って海岸線にあってもろに津波を受けて電源施設だけでなく原子力建屋や格納容器も破損しててしまいました。
初動でベント抜きや海水注入などにも戸惑ってしまい、燃料棒を冷却できずさらに事態を深刻にしてしまいました。

でも今は、事態をすこしでも改善の方向に持っていくことですね。

タービン建屋内の水抜きが終わらないと「復水器」を使った本来の冷却機能は起動できないので、別の熱交換器を設置するとも言っています。
「やっと本気をだしたかな」と思われる事です。
原子炉格納器の破損の修復をセメントでやるって言っていますが、はたして鋳鉄とセメントの相性はどうかな。

ともかく頑張って欲しいと思います。

さらに東京電力は無人ヘリコプターを使って撮影した福島第一原発の映像を公開した。

原子炉格納容器
原子炉格納容器 posted by (C)きんちゃん

核燃料プール
核燃料プール posted by (C)きんちゃん

原子炉格納容器見えた 福島第一原発4号機

 東京電力は16日、無人ヘリを使って15日午前に撮影した福島第1原発の映像を公開しました。映像では、爆発で外壁が吹き飛び、鉄骨がむき出しになった原子炉建屋の無残な様子が鮮明に映っており、事故の深刻さを改めて印象付けました。
 公開された映像は約11分間。3月15日に爆発した4号機の原子炉建屋は、水色の外壁が吹き飛んで大きな穴が開き、内部には足場材とみられるがれきが散乱。上部からは白煙が上がっていました。海側の壁は爆発で白いコンクリートがむき出しになっており、建屋内部にある黄色い格納容器のふたがはきいりとみえます。
 水素爆発を起こした1号機の原子炉建屋は、爆発で天井がそのまま真下に落ちたとみられ、灰色のがれきに埋もれていました。同じく水素爆発した3号機の建屋も壁が吹き飛び、縦横に張り巡らされた太い配管が辛うじて原形をとどめているものの、細い鉄骨が柳のように垂れ下がっていました。
 建屋の爆発がなかった2号機の映像は公開されませんでした。

「しんぶん赤旗」日刊紙 2011年4月18日付

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東日本大震災と日本経済の課... | トップ | 東日本大震災と日本経済の課... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

原子力発電・放射能汚染・自然エネルギー」カテゴリの最新記事