浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

岡山市内で撮り電・撮りバス(その9)

2019年10月16日 20時43分05秒 | カメラ・写真
今さら、3月のことを記事化して、すみません。

3月18日の午後12時10分頃、わたしは、岡山市街地にある、天満屋バスステーションにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。



12時10分、両備バスを撮影した。
それは、新型のエアロスターだった。



また、12時10分に、次は、岡電バスを撮影した。
旧い西工車体のツーステップ車だった。



またまた、12時10分に、岡電バスを撮影した。
日赤病院線の中型車両だった。



次は、12時12分に、岡電バスを撮影した。
それは、エアロスターの新塗色車だった。



その次は、また12時12分に、中鉄バスを撮影した。
日野のブルーリボン2だろうか。



次は、またまた12時12分に、両備バスを撮影した。
エアロスターのノンステップバスで、ノンステップの車両の中では、比較的初期のものである。



次は、12時13分に、岡電バスを撮影した。
新型エアロスターの4枚折り戸仕様だった。



次は、12時14分に、中鉄バスを撮影した。
富士重工7E車体のノンステップ車だった。



次は、また12時14分に、岡電バスを撮影した。
それは、引き戸仕様のエアロスターだった。



次は、またまた12時14分に、中鉄北部バスの車両を撮影した。
それは、旧型の日野・セレガで、県北の真庭市勝山とを結ぶ高速バスの車両である。



次は、12時15分に、岡電バスを撮影した。
それは、引き戸仕様のエアロスターだった。



次は、また12時15分に、両備バスを撮影した。
渋川特急の車両である。



次は、12時17分に、両備バスを撮影した。
引き戸仕様のエアロスターである。



次は、また12時17分に、岡電バスを撮影した。
旧塗色の旧いエアロスターで、もちろん、ツーステップ車である。



次は、またまた12時17分に、岡電バスを撮影した。
旧塗色のエアロスターだった。



次に撮影したバスも、またまた12時17分の撮影だった。
岡電バスの中型車である。



次は、12時19分に、岡電バスを撮影した。
ブルーの車体に猫耳が特徴のたまバスである。



次は、また12時19分に、岡電バスを撮影した。
旧塗色のエアロスターのノンステップバスで、ノンステップバスの中では、比較的初期の車両である。

以上が、3月18日の12時10分から、12時19分までの撮影内容である。

その日のバスの撮影は、まだまだ続いた。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市内で撮り電・撮りバス(その8)

2019年10月15日 20時51分35秒 | カメラ・写真
今さら、3月のことを記事化して、すみません。

3月18日の正午、わたしは、岡山市内の天満屋バスステーションにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。



12時02分、両備バスを撮影した。
引き戸仕様のエアロスターである。



12時04分、岡電バスを撮影した。
両備バスから移籍したエアロスターの引き戸仕様車である。



また12時04分、続いて、また岡電バスを撮影した。
それも、両備バスからの移籍車と思われるエアロスターだった。



またまた、12時04分のうちに、バスを撮影した。
それは、両備バスの渋川特急だった。



12時07分、岡電バスを撮影した。
旧塗色のエアロスターのワンステップ車だった。



また12時07分に、岡電バスを撮影した。
新塗色のエアロスターだった。



またまた、12時07分のうちに、岡電バスを撮影した。
それも、新塗色のエアロスターだが、引き戸仕様だった。



またまた、12時07分のうちに、バスを撮影した。
それは、両備バスのエアロスターだった。



次は、12時09分に、天満屋バスステーションに入る直前のバスを撮影した。
岡電バスのエアロスターで、両備バスからの移籍車と思われる。

以上が、12時から12時09分までの撮影内容である。

その日のバスの撮影は、まだまだ続いた。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄5500系製作記(その3)

2019年10月14日 21時10分49秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の名鉄5500系電車の製作作業も、少し行った。
本日の作業内容は、各車の屋根板にクーラーを取り付けるための穴と、パンタグラフのある偶数車の屋根にパンタグラフを取り付けるための穴を開ける作業から始めた。
クーラーと取り付ける穴は、パンタグラフのない奇数車と、パンタグラフのある偶数車で、一部位置が異なるため、キットの説明書きなどを見ながら、間違えないように開けていった。
穴を開ける作業には、まず、1.0mmのドリルで穴を開けて、そのあと、2.0mmのドリルで穴を拡げていった。
偶数車のパンタグラフ取付用の穴は、1.0mmのドリルで開けた後、1.2mmのドリルで、穴を拡げた。
こうして、穴のずれが生じないようにした。
そのあとは、パンタグラフがない奇数車に使用する屋根板の屋上配管などのモールドを削る作業を行った。
雨樋部分を誤って削らないように、マスキングテープで覆った後、カッターナイフや、マイナスドライバーを砥いだ簡易ノミで、モールドを削り取り、そのあと、スポンジやすりで仕上げていった。
また、並行して、キット成型時のバリも削っていったが、まだあまり進んでいない。
そのキットは、金型の隙間にできたバリが多い。
次回も、それらを除去しながら、製作作業を進めていかなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2410系製作記(その19)

2019年10月14日 20時57分04秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の近鉄2410系電車の車体に、色差しをする作業を行った。
色差しをした箇所は、正面のヘッドライト、テールライト、標識灯のほか、パンタグラフ付き車両の屋上配管である。
ヘッドライトの部分には、タミヤのエナメル塗料のクロームシルバーを使用した。
小さい面倒筆の先に塗料をつけて、少しずつ、ヘッドライト部分に色をのせていった。
また、テールライトは、下地にクロームシルバーを塗った後、クリヤーレッドを重ね塗りした。
それも、エナメル塗料を使用した。
標識灯は、クロームシルバーの上に、クリヤーイエローの重ね塗りである。
なお、クリヤーレッドやクリヤーイエローの塗料をのせる際には、筆ではなく、つまようじを使用した。
屋上配管への色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
それは、面相筆で色をのせていった。

そのあとは、各車両の運転席側に、TNカプラーを装着する準備のため、床板の加工を行った。
使用する予定のTNカプラーは、品番0337のもので、もちろん、ボディマウント式である。
TNカプラーの取り付け部分の内寸の幅に対して、床板の幅が広いので、そのままでは装着できない。
そこで、TNカプラーの取り付け部分が入るように、取り付け部分が入る予定の箇所の床板を、金工用のやすりなどで削った。
床板の両側を削って、切り欠きを作り、TNカプラーが入るようにした。
もちろん、そのままでは固定できないので、TNカプラーを装着の際には、トレジャータウンのTNカプラーアダプターを使用する予定。

以上が、本日の近鉄2410系関連の作業内容である。
次回は、車体に、パーツを取り付けていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日の模型工作

2019年10月13日 20時49分11秒 | 鉄道模型
一昨日11日は、近鉄2410系と名鉄5500系の製作作業を除くと、トミーテックの鉄道コレクションの近鉄9000系に付属のステッカーを貼る作業と付属のアンテナを取り付ける作業を行った。
貼り方、取り付け方は、近鉄1201系と同様である。
2両の車両のクーラーカバーの側面に、ワンマン運転用の車外スピーカーを貼ったほか、前面にはワンマンの表示を貼った。
また、1両には、車いすスペースのマークを貼った。
アンテナは、あらかじめ両面テープを貼ったピンセットで取り付けた。

以上が、10月11日の作業内容である。
次回は、動力ユニットに床下機器などの移設を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄5500系製作記(その2)

2019年10月13日 20時40分32秒 | 鉄道模型
一昨日11日の夕方は、グリーンマックスのキットから製作中の名鉄5500系電車の窓ガラスを切り出す作業を行った。
そのキットは、パノラミックウィンドーになっている前面を含めて、はめ込み式の窓ガラスがなく、すべての窓ガラスを自分で切り出す必要がある。
まず、切り出しが面倒な前面のパノラミックの部分から切り出し作業を開始した。
窓ガラスは、本来は、キットに付属のセル板から切り出すのが一般的だが、わたしは、ホームセンターで購入した塩ビ板から切り出した。
前面の窓ガラスを切り出した後は、妻面の窓ガラスを切り出した。
そのあとは、側面の窓ガラスを切り出すのだが、その途中で、時間切れになった。

そして、昨日12日の夜、側面の窓ガラスのうち、11日に切り出せなかった分を切り出した。

そうして、窓ガラスの部品は必要分確保できた。

次回は、屋根板にクーラーを取り付けるための穴を開けたり、キットのバリを取り除く作業を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄2410系製作記(その18)

2019年10月13日 20時32分03秒 | 鉄道模型
一昨日11日は、グリーンマックスのエコノミーキットから製作中の近鉄2410系電車の製作作業を行った。
その日は、まず、屋上にクリアー塗料を吹き付ける作業から始めた。
屋上を残してマスキングした車体の屋上部分に、ガイアカラーの007番・クリアーを吹き付けた。
エアブラシによる吹き付けである。
それは、光沢のクリアーなので、つや消しにする屋根とは艶の感じが異なるが、あとで吹き付けるつや消しのクリアーが車体に滲みこむのを防ぐために吹き付けた。
それから、クリアーを乾燥させた。
その間、床下機器を取り付けた床板の塗装も行った。
床下機器と床板の塗装に使用した塗料は、グリーンマックスの9番・ねずみ色1号である。
それも、エアブラシで吹き付けた。
そのあと、屋根と床下機器に、つや消しのクリアーを吹き付けた。
使用したつや消しのクリアーは、ガイアカラーの008番・フラットクリアーである。
もちろん、エアブラシで吹き付けた。
こうして、吹き付け塗装を終えることができた。
そして、機材などを撤収した後、スカートの塗装を忘れていたのを思い出した。
しかし、スカート4基のために、わざわざ、再度エアブラシの器具などを出すことはできないので、急遽、筆塗り塗装をした。
使用した塗料は、グリーンマックスの9番・ねずみ色1号で、塗料皿に塗料を出して、薄め液で希釈のうえ、少量のリターダーを混ぜた。
そうすることで、筆塗りによるムラを目立たなくすることができる。
そのあとは、屋上に設置するアンテナとヒューズボックスの塗装も行った。
それらの塗装には、グリーンマックスの14番・灰色9号を使用した。
もちろん、筆塗りである。
こうして、近鉄2410系電車の塗装作業を行うことができた。

そして、昨日12日、車体のマスキングをはがした。

次回は、車体のライト部分や屋上配管などへの色差しなどを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危なかった

2019年10月09日 20時48分42秒 | 交通マナー
今日の午前8時半を少し過ぎた頃、わたしは、マイカーで赤磐市の桜が丘東地区を走っていた。
前方の交差点の信号が青だったので、直進するわたしは、交差点に向かって走っていた。
そして、交差点進入直前のとき(もちろん、青信号だった)、対向車線で右折待ちをしていた1台のミニバン(車種はエスティマ)が、強引に右折してきた。
わたしは、慌てて急ブレーキを踏んだ。
辛うじて、衝突を回避できたが、もし、ブレーキを踏むのがもう少し遅かったら、その車の左側面に衝突していたであろう。
そのミニバンは、そういうタイミングで強引に右折したのである。
ところで、交差点は特に事故が起きやすい場所であり、無理な右折による事故も少なくない。
右折するときには、対向車が来ていないか否かや、対向車との距離やスピードを見極めたうえ、十分に安全を確認してほしいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2019年10月07日 20時50分48秒 | 鉄道模型
今日の昼頃は、倉敷市街地にある某店へ行った。
鉄道模型製品を買いに行ったのである。

本日購入したものは、以下のとおりである。
KATO 10-1452 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成)7両セット 1セット
トミーテック バスコレクション バスタ新宿 1ボックス
トミーテック バスコレクション 大阪シティバス 新デザインデビュー記念3台セット 1セット
トミーテック バスコレクション 東海バス オレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車 1台
トミーテック バスコレクション 伊豆箱根バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車 1台
トミーテック バスコレクション バスコレで行こう 松江市交通局 国宝松江城 1台
トミーテック バスコレクション 広島東洋カープ 広島電鉄 日野ブルーリボン2 1台
トミーテック 鉄道コレクション 近江鉄道900形あかね号2両セット 1セット
トミーテック 鉄道コレクション 広島電鉄900形912号車 1両



以上が、本日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市内で撮り電・撮りバス(その7)

2019年10月05日 21時17分14秒 | カメラ・写真
今さら3月のことを記事化して、すみません。

3月18日の午前11時50分頃、わたしは、岡山市街地の天満屋バスステーションにいた。
路線バスの撮影をしていたのである。



11時50分、中鉄バスを撮影した。
旧い型の日野・ブルーリボンだった。



その次は、両備バスのエアロスターを撮影した。



その次に撮影したのは、中鉄バスで、バイオディーゼルに改造された旧型のブルーリボンである。



その次に撮影したのは、両備バスの新型エアロスターのノンステップバスだった。



次に撮影したのは、岡電のエアロスターの旧塗色車だった。



次は、岡電の西工車体の新塗色車を撮影した。
ツーステップ車である。



その次も、また岡電の西工車体の新塗色車を撮影した。



次も、岡電のバスだが、エブリイ津高店のラッピング広告車だった。



次は、岡電の西工の新塗色車だった。



次も、岡電だが、それは、エアロスターのノンステップ車だった。



次は、岡電の西工の新塗色車を撮影した。



次に撮影したのは、また岡電だが、それは中型バスである。
両備バスからの移籍車だろうか。

以上が、11時50分から59分までの撮影内容である。

その日のバスの撮影は、まだまだ続いた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする