浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型購入

2022年10月31日 19時36分05秒 | 鉄道模型
今日は、用事があり、岡山市にある商業施設・イコットニコットへ行った。
その商業施設には、ホビーショップ・タムタムがある。
そこで、わたしは、本日、以下のものを購入した。

トミックス ジョイントPCレールS35-J-PC(F) 4本セット 1セット
トミーテック 鉄道コレクション用動力ユニット TM-20 15m級C 1両分



ジョイントPCレールは、製作予定のレイアウトセクションに使用予定。
鉄コレ用動力ユニットは、鉄コレの京阪600形電車のNゲージ化に使用予定。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2022年10月27日 21時09分51秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品などを注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおり。
KATO 小型車両用台車 通勤電車1 2両分
KATO 小型車両用動力ユニット 通勤電車1 2両分
グリーンマックス 鉄道カラー ねずみ色1号 1本
グリーンマックス 鉄道カラー 朱色4号 1本

それに加えて、機芸出版社の鉄道模型趣味の11月号も1冊購入した。



小型車両用台車と動力ユニットは、Bトレインショーティに使用予定。
グリーンマックスの鉄道カラーは、車両キットの組み立てや完成品のタッチアップなどに使用予定。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年10月27日 21時03分05秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、今さらながら、バンダイのBトレインショーティの381系・特急「やくも」(緑帯)の編成を完成車にするための作業を行った。
先日、車体の組み立てなどを行ったので、本日は、ダミーカプラーを取り付ける作業から始めた。
ダミーカプラーは、KATOのクハ153用を加工したものを使用した。
取り付けは、床板にゴム系接着剤による接着である。
そのあと、両先頭車とグリーン車・サロ381をトレーラー車にするため、KATOの小型車両用台車・急行電車1を取り付けた。
なお、両先頭車の先頭部に取り付ける台車は、アーノルドカプラーとカプラースプリングを取り外して、カプラーポケットを除去した。
台車自体は、はめ込むだけだが、簡単に脱落しやすいのが難点だった。
続いて、モハ380に、小型車両用動力ユニットの急行電車1を取り付けた。
そのあと、モハ380の屋上に、KATOのパンタグラフのPS16・Aタイプを取り付けた。
そして、両先頭車に「やくも」のマークのステッカーを貼り、サロ381には、グリーン車マークを貼って、完成車となった。



いつかは走らせたいと思う。

これで、381系電車の未組立車両は、「スーパーやくも」のみとなった。
それも、いつかは組み立てたいと思う。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販でバスコレを購入

2022年10月24日 20時30分59秒 | 鉄道模型
昨日23日は、帰宅すると、某ネットショップからの荷物が届いていた。
トミーテックのバスコレ3品目を予約注文して、代金を振り込んでいた。
それらが入荷し、発送されたのである。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック 全国バスコレクション 長電バス 1台
トミーテック 全国バスコレクション 中国ジェイアールバス 1台
トミーテック バスコレで行こう19 福島交通 1台



全国バスコレクションは、ハイフン2以降を除いて全アイテム収集を目指して購入した。
バスコレで行こう19の福島交通は、車種とカラーリングが良いと思ったので購入した。

以上が、今回の購入内容である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年10月17日 20時11分15秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、今さらながら、バンダイのBトレインショーティの381系「やくも」の車体の組み立て作業を行った。
本日組み立てたのは、緑帯時代の「やくも」の編成で、クハ381、クモハ381、サロ381、モハ380の順に組み立てていった。
部品同士の組み合わせは、はめ込み式になっていて、接着は不要だった。
なお、一部、はめ込みが固い箇所があった。
組み立てた車体のうち、クハ381、クモハ381、サロ381は、付属のシャーシーを取り付けた。
モハ380は、KATOの小型車両用動力ユニットを取り付けるため、シャーシーは取り付けていない。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、ダミーカプラーや台車、動力ユニット、パンタグラフの取り付けや、付属ステッカーを貼る作業を行って、完成車にしたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2022年10月17日 09時39分30秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」の、
姫新線・美作大崎駅、院庄駅の情報を更新したほか、
姫新線・因美線の東津山駅のトイレ情報を掲載したことです。

道順は、
「駅トイレの部屋」→「岡山県の駅トイレ」→「姫新線」
です。

なお、今回情報更新した駅のうち、美作大崎駅はトイレが撤去されています。
ご利用の際はご注意願います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山へドライブ(その2)

2022年10月15日 21時10分00秒 | Weblog
一昨日13日の正午前後は、岡山県津山市の国道181号線をマイカーで走っていた。
道の駅久米の里で昼食をとり、そのあと、津山市内にある作楽神社へ向かっていた。
作楽神社に着くと、駐車場に車を止めた。



作楽神社は、院庄館跡に、明治2年(1869年)に創建された神社で、後醍醐天皇と児島高徳をご祭神としていて、境内全体が国指定の史跡になっている。



鳥居をくぐって、少し歩くと、左手に、忠桜会が建設した碑塔が建っている。



さらに進むと、道家大門歌碑がある。

その付近から少し歩いて、右手にある石橋を渡った。





境内には、唱歌などが刻まれた石碑がある。





さらに進む、もう一つの鳥居をくぐると、拝殿の前に着いた。



拝殿を参拝後、神楽殿などがあるほうにも行った。





神楽殿のそばには、忠義桜の記念樹がある。







最後に、摂社の護桜神社を参拝して、作楽神社をあとにした。

そのあとは、マイカーで、津山駅に向かった。
津山駅前に着くと、国道を隔てて向かいにある駐車場に車を止めて、駅に向かって歩いた。
駅トイレの取材が目的だった。



しかし、諸般の事情により、トイレ取材は中止した。





それでも、せっかく駅に行ったので、駅前のC11形蒸気機関車と箕作阮甫の銅像とを組み合わせた写真の撮影をした。

そのあと、マイカーに戻り、駅前の駐車場をあとにすると、国道53号線を走った。
そして、東津山駅に寄って、駅トイレの取材を行った。
そのあとも、国道53号線、国道179号線などを走り、美作大崎駅に行った。
駅トイレの取材が目的だったが、肝心な駅トイレは既に撤去済みとなっていた。
したがって、美作大崎駅にはトイレが現存しない。
そのあと、福力荒神社へ行き、参拝した。







旧正月の3日間は、マムシ除け、安産守護の大祭が行われることで知られている神社だが、その日、境内はひっそりとしていた。
福力荒神社を参拝後は、国道179号線、国道374号線などを走り、帰路に就いた。

こうして、津山まなびの鉄道館と津山市内の神社参拝、姫新線の駅トイレ取材などを目的としたドライブを終えることができた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院庄駅、東津山駅のトイレを取材

2022年10月13日 21時13分50秒 | トイレ
今日は、姫新線の院庄駅と東津山駅のトイレの取材を行った。

まず、院庄駅のトイレは、約12年ぶりである。
トイレは、ホーム側にあり、男女別の汲み取り式だった。
ペーパーは設置されていない。
12年前とほとんど変わっていなかった。

そのあと、津山駅に行った。
トイレの取材をしたいと思ったが、諸般の事情により中止した。

津山駅をあとにすると、東津山駅に行った。
東津山駅のトイレもホーム側にある。
男女共用だが、水洗トイレだった。
ただし、ペーパーは設置されていない。

そして、そのあとは、姫新線にある美作大崎駅に行った。
その駅のトイレは、2005年に取材を行ったことがある。
その当時は汲み取り式トイレがあった。
しかし、本日行くと、トイレはなくなっていた。
解体撤去されたのである。
したがって、美作大崎駅にはトイレが現存しない。

取材後は、内容をメモした。
取材内容は、後日、ホームページに掲載予定。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山へドライブ(その1)

2022年10月13日 21時06分55秒 | Weblog
今日は、仕事が公休だった。
天候も良い。
そこで、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて、出かけた。
向かったのは、岡山県の津山市である。

津山市に入ると、はじめに行ったのは、津山まなびの鉄道館。



駐車場に車を止めると、入館した。

平日なので、空いているかと思ったが、既に小学校などの団体客が複数組来ていた。
遠足なのだろう。
個人で来た人は、わたしを含めても数人だった。





津山まなびの鉄道館は、扇形機関庫とターンテーブルを中心とした鉄道の博物館で、機関庫には、ディーゼル機関車や気動車、蒸気機関車が展示されている。
ただし、庫内に立ち入ることはできず、展示車両の前面付近しか見ることができない。



























なかでも、DE50形は、1両しか製造されなかった機関車である。
伯備線で運用されたが、故障が発生し休車となった。
国鉄末期に廃車とされたが、解体されずに気動車区で保管され、のちに津山へ移動された。

そのあとは、館内のまちなみルーム、あゆみルーム、しくみルームなどに行った。
なお、空いているほうから先に入り、混雑していた箇所は後回しにした。














まちなみルームには、津山市の雰囲気が再現されたNゲージのレイアウトが設置されている。

















館内の展示を観たあとは、車両基地のほうにも目を向けた。



キハ40系列とキハ120形気動車がとまっていたが、元三江線用の車両や、急行色のキハ47の姿もあった。

そのあとは、津山まなびの鉄道館をあとにして、マイカーで院庄駅に向かった。
院庄駅に行くと、邪魔にならない箇所に車を止めて、駅トイレの取材を行った。
車に戻ると、さらに西へ走り、国道181号線を走った。
そして、道の駅久米の里に着くと、車を止めた。



巨大なモビルスーツが立っていた。

道の駅では、土産や昼食などを購入した。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年10月08日 20時50分56秒 | 鉄道模型
今日の午後は、Bトレインショーティーの381系電車「ゆったりやくも」4両編成を完成車両にする作業を行った。
まず、2両の先頭車に、KATOのダミーカプラーを取り付ける作業を行った。
そのままでは、胴受の部分がスカートの裏側に干渉して、うまく取り付けられないので、鑑賞する箇所をカッターナイフで削って調整して、それから、ゴム系接着剤で接着した。
しかし、そのままでは、まだいけなかった。
後に、台車を取り付ける際、台車がダミーカプラーの根元後部に干渉して、台車がつけられない。
そこで、再度外して、根元の半分以上を、大きなカッターナイフやニッパーを併用して、取り去り、台車が取り付けられるのを確認した。
なお、先頭車のダミーカプラー側に取り付ける台車は、アーノルドカプラーを取り外して、カプラーポケット部分を切除した。
使用した台車や動力ユニットは、KATOの小型車両用の急行電車1である。
連結側のカプラーは、急カーブの通過性を考慮し、アーノルドカプラーのままとした。
中間車のうち1両には動力ユニットを組み込んだ。
そのあと、モハ380形の屋上に、パンタグラフ2基を取り付けた。
使用したパンタグラフは、KATOのPS16・Aタイプである。
パンタグラフを取り付けたあとは、付属ステッカーのグリーン車マークを、先頭車のうち1両の側面に貼ったほか、両先頭車の前面に、「やくも」のトレインマークを貼った。
こうして、Bトレインの「ゆったりやくも」の編成は、完成車両となった。



そのあとは、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第10弾の国鉄キハ04形気動車をNゲージ化する作業を行った。
キハ04形の車体から下まわりを外して、動力ユニット・TM-11R・16m級Cに、床下機器(エンジン部分など)を移設した。
続いて、動力ユニットと車体とをいったん組み合わせて、動力ユニット付属のスペーサーのどれが合うかを確認した。
そして、スペーサーMを取り付けて、ダミーカプラーを移設した。
そのあと、キハ04に付属の動力台車枠を取り付けた。
そして、車体と動力ユニットとを組み合わせて、キハ04形気動車は、完成車両となった。
昭和30年代の国鉄ローカル線風のレイアウトやジオラマに似合いそうな車両である。
なお、両カプラーをダミーカプラーとしたため、その車両は単行運転専用となる。



以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする