浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販でバスコレを購入

2022年05月31日 21時16分26秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
トミーテックのバスコレクションを予約注文し、代金を振り込んでいて、それが入荷したからである。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック 全国バスコレクション 京浜急行バス 2台
トミーテック 全国バスコレクション 淡路交通 1台



近年は、全国バスコレクションは、原則1アイテム1台としているが、京浜急行バスは、特に欲しかったので、2台購入した。
いつかは、レイアウトやジオラマなどに置いて楽しみたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年05月28日 20時53分02秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクション第6弾の小田急1600形をNゲージ化する作業の続きを行った。
デハ1607のうち1両に、先日、動力ユニットを組み込んだので、本日は、トレーラー化する車両の車輪を走行用パーツセット・TT-04Rの金属車輪に交換のうえ、カプラーをKATOカプラー・グレーに交換した。
なお、カプラーポケットとスペーサーは、走行用パーツセット・TT-04Rに付属のグレー成型のものを使用した。
また、トレーラー車両各車両とも、床板には、走行用パーツセットのウエイトを載せた。
そのあとは、各車両の貫通路に幌を取り付けた。
使用した幌は、トミックスの私鉄用・幅広である。
幌を取り付けたあとは、デハ1607にパンタグラフPG16を取り付けた。
こうして、小田急1600形・4両は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、走らせたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2022年05月28日 13時46分48秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
500系新幹線の画像を3枚追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「山陽新幹線」→「500系」
です。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日5月28日は

2022年05月28日 13時39分15秒 | Weblog
本日は、わたしの誕生日です。
また、歳をとりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年05月24日 21時09分30秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第6弾の小田急電鉄1600形4両のNゲージ化に着手した。
内容は、デハ1607、クハ1657が、各2両ずつ。
本日は、デハ1607のうち、1両に、動力ユニット・TM-05R・17m級Aを組み込む作業を行った。
動力ユニットの動力台車に、デハ1607に付属の台車枠を取り付けた。
そのあと、動力ユニットに付属のスペーサーSを取り付けて、それから、床下機器を移設した。
カプラーは、カプラーポケットとスペーサーは、動力ユニットに付属のものを使用したが、アーノルドカプラーは使用せず、KATOカプラー・グレーに換装した。
本日は、時間の都合で、デハ1607のうち1両に動力ユニットを組み込む作業までを行った。
なお、その車両は、編成中間に連結するため、前後ともカプラー付きにした。
4両編成を組んだ場合、デハ、クハとも、車番が重複するが、それは目をつむることにする。
次回は、トレーラーにする車両3両のトレーラー化や、デハ1607にパンタグラフPG16を装着して、各車両の中間貫通路に貫通幌を取り付けて、完成車にしたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年05月20日 21時03分36秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミックスの近鉄21000系・アーバンライナーplus(限定品・8両セット)の車両に、付属パーツの無線アンテナを取り付ける作業から始めた。
無線アンテナのパーツは、1本だけ使用するが、説明書を見ながら、どれを使用することになっているか注意しながら、カッターナイフでランナーから切り離した。
そして、両面テープを貼ったピンセットで保持しながら、取り付けるべき車両に取り付けた。
当該車両は、屋根板に取り付け用の穴が開いていて、挿し込むだけで、取り付けが済んだ。
そのあとは、屋上配管のある車両の配管部分に色差しをする作業を行った。
色差しには、極細の面相筆と、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
筆の穂先に塗料を含ませて、少しずつ、屋上配管に色を着けていった。
なお、はみ出した箇所は、半乾きのときに、爪楊枝の先で削り取った。
そして、近鉄21000系・アーバンライナーplusの編成は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、レンタルレイアウトなどで走らせたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2022年05月20日 11時50分20秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
特急「やくも」の画像を4枚追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「岡山の在来線特急・急行」→「特急やくも」
です。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2022年05月16日 21時37分30秒 | 鉄道模型
今日は、先日、室内灯の取り付けとTNカプラー化を行った、トミックスの近鉄30000系・ビスタEX(品番92598)の前面行き先表示器を交換する作業から始めた。
それは、先頭車床板にあるスイッチを爪楊枝などの先で操作すると外れる構造になっている。
1両はその方法で簡単に外れたが、もう1両はなかなか外れなかった。
そこで、床板を外して、ライトユニットケースのある部分を操作すると、やっと外れた。
その車両セットは、製品状態では、行き先表示が「大阪難波」になっているが、わたしは、「賢島」にするために、その作業を行った。
両先頭車の行き先表示を外して、付属パーツの「賢島」をランナーから切り離して、取り付けた。
そのあとは、車体側面の汚れなどを水で濡らしたケイドライでふき取って、それから、先頭車の側面に、レールクラフト阿波座のオリジナル製品の志摩スペイン村キャラクターのインレタを転写した。
付属の説明書には、どのキャラクターをどちらの車両のどの位置に転写したらよいか、わかりやすく書かれていた。
両先頭車側面に、志摩スペイン村のキャラクターのインレタの転写作業が済むと、次は、各車両の側面に、車番のインレタを転写した。
車番のインレタは、車両セットに付属しているものである。
説明書を参考に、4両編成の各車両の側面に、車番を転写したのだが、車番の文字が小さいうえ、インレタが古くなっていたせいか、上述のスペイン村キャラクターと比べると、転写がやり難かった。
4両とも、車番の転写が済むと、次は、パンタグラフのある両先頭車の屋上配管への色差しを行った。
色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
極細の面相筆の先に、塗料を含ませて、少しずつ色を着けていった。
こうして、近鉄30000系・ビスタEXの4両編成は、完成車両となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、レンタルレイアウトなどで走らせたいと思う。

そのあとは、トミックスの近鉄21000系・アーバンライナーplus(品番98988の限定品)の車両8両に、室内灯を取り付ける作業を行った。
その車両セットは、TNカプラーが標準装着されているので、本日は、室内灯の取り付け作業を行った。
使用した室内灯は、品番0737のLCセット・白色LEDで、まず、両先頭車から取り付けた。
先頭車は、床板側にも、ライトレンズがあるので、分解・組み立ては、レンズを折らないように、慎重に作業を行う必要がある。
外すのは、それほど難しくなかったが、室内灯を取り付けて、再度組み立てるのが、難しかった。
両先頭車への室内灯取り付けが済むと、6両の中間車両にも、取り付けた。
こうして、8両の車両に、室内灯を取り付ける作業を済ませた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、付属のアンテナパーツの取り付けや、色差しなどを行って、完成車にしたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮影

2022年05月15日 16時49分24秒 | カメラ・写真
今日は、愛機α33を載せて、マイカーで出かけた。
向かったのは、吉井川西岸の山陽新幹線橋梁よりも少し南である。
本日は、その場所で、山陽新幹線の下り列車を撮影した。
撮影は、シャッター速度優先モードにして、シャッター速度は1/2000秒にした。

本来は、「みずほ607号」から撮影する予定だったが、早く到着したので、はじめは、練習を兼ねて、「こだま847号」を撮影した。



700系レーススターの編成である。
架線柱の位置などから、失敗作になってしまったが、ここでは載せることにした。

次は、「のぞみ17号」を撮影した。



N700系の16両編成である。
ノーズの先が、すこし架線柱にかかってしまい、また失敗してしまった。
それでも、ここでは載せることにした。

その次は、「みずほ607号」を撮影した。



N700系の8両編成で運転されている、鹿児島中央行きの速達列車である。

次は、「さくら553号」を撮影した。



それも、N700系の8両編成で、九州新幹線直通だが、「みずほ」と比べると、停車駅が多い。

次は、「のぞみ83号」を撮影した。



広島行きの「のぞみ」である。
もちろん、N700系の16両編成で運転されている。

次は、「ひかり503号」を撮影した。



東京発岡山行きの「ひかり」で、N700系の16両編成で運転されている。

次は、「のぞみ19号」を撮影した。



N700系の16両編成で運転されているのは、いうまでもない。

そして、その次は、本日、もっとも撮影したかった列車を撮影した。
それは、「こだま849号」である。



それは、500系の8両編成で運転されていて、ハローキティ新幹線の編成が使用される(ただし、検査などでほかの編成が充当される日もある)。
本日は、ハローキティ新幹線で運転される日なので、それを撮影しに行ったのである。

その次は、「のぞみ21号」を撮影した。



本日は、16両編成のN700系を5本も撮影した。

その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、昼食をとって、それから帰路に就いた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックスのビスタEXのカプラー交換と室内灯取り付けを行った

2022年05月10日 20時16分32秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、トミックスの近鉄30000系・ビスタEX(中古品を購入)のTNカプラー化と室内灯取り付けを行った。
その編成は、モ30200、サ30100、サ30150、モ30250の4両編成である。
はじめに、作業に着手した車両は、モ30200で、車体から下まわりを外して、中間連結側の台車を外した。
そのとき、台車の集電スプリングが1個紛失しているのに気づいた。
集電スプリングのうち1個は、たまたま手元にあった別のスプリングで代用した。
台車のカプラー側の車輪をいったん外して、アーノルドカプラーがついているカプラーポケットをニッパーなどで切り落として、それから、再び車輪を取り付けた。
そして、床板には、ボディマウントの密連形TNカプラー(品番0336)を取り付けて、そのあと、台車を床板に装着した。
そのあとは、トミックスの室内照明ユニットのLCセット(品番0737)を取り付けた。
そして、車体と下まわりとを組み合わせた。
そのあとは、サ30100、サ30150、モ30250の順に、中間連結器のTNカプラー化と室内灯取り付けを行った。
各車両とも、TNカプラーは密連形のボディマウントのもの(品番0336)、室内灯はLCセットのもの(品番0737)を取り付けた。
こうして、4両とも、TNカプラー化と室内灯取り付けの作業が済んだ。
次回は、前面の行き先表示の取り換えと、側面へインレタを貼る作業などを行いたいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする