KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

清津峡渓谷トンネルを観光

2023-10-28 14:02:00 | 紅葉

昨日のことです。

一度行って見たかった清津峡渓谷トンネル。

黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに

日本三大峡谷の一つに数えられている「清津峡」。

地元や観光客から、柱状節理の峡谷美が見事な場所(屏風岩)を

見ることができるようにしてほしいとの要望を受け、

国立公園としての外観を損なわずに

峡谷美を安全に鑑賞することができる

「歩道トンネル」の建設が決まった。

1992年(平成4年)歩道トンネル建設工事の着工。

1996年(平成8年)10月 清津峡渓谷トンネルが誕生。

 

清津峡の紅葉見頃は例年10月中旬からですが、

今年は遅れていて11月上旬からの予想です。

清津峡トンネルの入坑は28日からは予約となります。

最近は人気の観光地となっていて、バスツアーにも人気です。

 

自宅から車で約2時間。

到着したのは10時少し前。

第一駐車場は満車。

第二駐車場で車はストップでここから歩きです。

ゆっくり歩いても10分程度で着きました。

トンネル入口が見えてきました。

外国の方も結構居られます。

入坑料金は一般で1000円。

トンネルの長さは750m。黙々と進みました。

薄暗いトンネルは若干登り気味になっています。

 

最初の開口は第一見晴所

 

次に見えてきたのは、第二見晴所、これなぁに

実はトイレでした。

左右に一つずつ。残念ながら清掃中

中から外が見えるが外からはカガミでした(当然)。

 

第三見晴所(しずく)

湾曲した壁に露のしずくのような形の鏡が取りつけてある。

 

そしてメインポイントが突き当たりに見えてきました。

パノラマステーション

思ったより狭い空間。

想定したとおり人👦人人。

先端で思い思いのポーズをする人達。

 

往復ゆっくり見て約1時間のコースでした。

 

トンネルの入口にあるエントランス「ぺリスコープ」

1階はカフェとお土産店、2階は足湯で杉の傾斜した屋根がある。

天井にあいた円状の開口部―ペリスコープ(潜望鏡)が

屋根に向って開かれている。

周囲の景色を映す鏡状のレンズに囲まれ、

足湯につかり、くつろぎながら、

屋外の自然の風景を楽しむことができる。

上を見上げるとポッカリ空いた天井。

カガミに通路を歩く姿が見えます。

 

日本三大峡谷の一つ、おすすめの場所でした。

10月の下旬とは思えない暖かい一日でした。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットにお礼肥 &かすり症対策

2023-10-23 16:37:07 | 果樹

今年は夏が長かったせいか、

マスカットの作業が遅れています。

先日(13日)最後の消毒が終わりました。

昨年より10日遅れでした。

 

収穫後のお礼肥も遅ればせながら16日に行いました。

マメトラで耕運し、

あいのう有機肥料を一本当たり4袋(1袋=20kg)を撒きました。

 

そして今日はカルシウム肥料を施しておきます。

 

マスカットの収穫時に粒に茶色いしみのある物がありました。

これが通称かすり症と言われています。

「シャインマスカット」のかすり症については、

樹体内のカルシウム含量が不足すると発生が助長される

といわれています。

 

今回使用する肥料は「ダーウィン」吉野石膏産。

土と混ぜ込んでおきます。

 

最後にワラを周りに敷いて作業は終了です。

あと年内に残っている作業は、根元の防寒対策。

そして葉が落ちたら🍁雪害対策の為に仮剪定を行います。

 

もう一つのブドウ、スチューベンはまだ実が付いています。

遅れついでにいつまで保つか試してみようと思います。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1289mの楽園 白馬岩岳マウテンハーバー(岩岳山頂)

2023-10-20 09:27:23 | 紅葉

昨日ふと思い立ち重い腰を上げて、

白馬マウテンリゾートに出かけました。

岩茸山からは白馬三山の絶景を間近に楽しむことができます。

 

自宅からは1時間半弱でゴンドラ山麓駅に着きました。

全長2,183mのゴンドラリフト、マウテンリゾート入場券は2400円。

キャビンから見る山肌は黄一色です。

約8分で山頂駅に到着です。

山頂からのパノラマ写真。

正面に見える山は白馬鑓ヶ岳。

後立山連峰にある標高2903mの山。

長野県と富山県の県境に位置する。

鑓ヶ岳は、北アルプス南部の槍ヶ岳と区別するために、

白馬鑓ヶ岳(しろうまやりがたけ)または略して

白馬鑓(しろうまやり)と呼ばれる。

また、非公式に「はくばやりがたけ」あるいは「はくばやり」と

読まれることも多いようです。

アルプスを見渡せる所にブランコがあります。

高所恐怖症の私には手も足も出ませんが、

ヤッホーを楽しむ若者たちが後を絶えません。

 

山頂と言っても結構平らで休憩出来る場所が数有ります。

カフェ、食堂、グリーンパークなどなど。

 

索道の脇に下るリフトがありました。

入場券があれば無料です。

下りてみることにしました。

そこはハクバヒトトキノモリ

広い原野にカフェ、休憩場、ブランコもあります。

ここから見るアルプスも良いですね。

紅葉の合間から見るアルプス。

 

カフェで名物のソフトをいただきました。

白馬限定のクロモジソフト

なんとも言えない美味しさ。

少しの間口の中にクロモジの香りが残ります。

クロモジの香り成分には、睡眠中の中途覚醒を防止して、

安眠をもたらす効能が確認されているようです。

 

高原を堪能した身を、帰りのゴンドラが下界へと運びます。

今朝の新聞のニュースによりますと、

岩岳リゾートの若き社長が任期満了で退任したとか

和田寛さん、47歳。

2014年から日本スキー場開発、白馬観光開発を経て

20年に岩岳リゾートの社長に就任。

岩岳リゾートの後任社長には星野裕二氏がなるそうです。

2024年の12月には新たなゴンドラリフトが稼働する予定。

既に工事が始まっていました。

 

秋晴れの一日、心身ともにリフレッシュが出来ました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの畝を作りました & コロナワクチン接種

2023-10-17 15:41:54 | 家庭菜園

今年も早いもので後75日となりました

朝の寒さが一段と身に染みる季節になりました。

毎年11月の初めに玉ねぎを植えています。

玉ねぎのキャラクターの無料イラスト / イラストセンター

半月前ですが畝を作る事にしました。

 

既に耕運してある畝地に苦土石灰を撒きます。

クワで溝を2本掘り堆肥を施しました。

土と混ぜ合わせ周りの土を少し埋め戻します。

そこに化成肥料を撒きます。JAの野菜の肥料です。

土を埋め戻し整地をしました。

玉ねぎ専用のマルチをかけておきました。

穴は約150、別畝と合わせて250本植える予定です。

今年も耐久性のあるネオアースを植えようと思います。

巷に聞こえてくる話を聞くと、今年は苗が不足しているとか❓

昨今苗の調達に失敗しているので、注意しなくては。(ボケの始まりか)

 

かかりつけの医院で7回目のコロナワクチン接種をしてきました。

いつまで続くのでしょうか。

最近はコロナ感染のニュースが少なくなりましたが

まだまだ近隣でも感染した話を聞きます。

 

地域の集会でも半分くらいはマスクなし。

我が地区でも先日、秋祭りや敬老会が行われ

久しぶりに懇親会も実施。

コロナのことなど忘れたか

飲み食い雑談に明け暮れました。

このまま以前の生活に戻るのでしょうか

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットは最後の収穫と消毒

2023-10-13 13:58:01 | 果樹

↑ 土手に咲くコスモス

 

植えてから7年目のシャインマスカット。

今年は梅雨期の雨と☂️夏季の水(雨)不足に悩まされ

満足のいく房作りに成りませんでしたが

最後になった自家用の房を収穫しました。

歯抜けになっているのが愛嬌(笑)

この時期の味覚は甘くて最高です。😀

一度に食べられ無いので保存します。

 

①房から粒を切り落とします。

キッチンペーパーを敷いたタッパーに入れます。

③軸が他の粒に当たらないように、上にして並べます。

蓋をして冷蔵庫に保存しておきます。

残りは冷凍保存したいと思います。

しっかり洗って、水気を拭き取り、

ジップロックに入れて冷凍庫に入れます。

 

収穫が終了したので、最後の消毒をしました。

①殺虫剤のスミチオンを1000倍液

②殺菌剤のICボルドー66Dを40倍液

③展着剤アプローチ 40cc/10ℓ

これで一応の作業が終わり一安心です。

 

この後、礼肥を施す予定です。

雪害を避けるため年内に仮剪定も行います。

 

糖分を摂りすぎない程度に、

自作のブドウを味わいたいと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする