私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

秩父夜祭

2014-12-06 12:05:23 | 季節

秩父夜祭

京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに日本三大曳山祭りに

数えられる秩父夜祭、夜空に浮く屋台はまさに芸術品の輝きを

放っていた。

豪華絢爛ないでたちの笠鉾・屋台が軽やかなテンポで秩父屋台囃子

の調べに乗りながら町中を曳き廻される。

商店や民家の二階からは声援を送る人たちが、屋台に向かい

手を振っていた。

夜空には花火が打ち上げられ祭りに華を添えている。

 

行列の先陣を切る秩父神社の宮神輿

交差点で方向転換する「ギリ廻し」は、重い屋台を木の梃で持ち上げて

から、掛け声とともに回転させる作業だ。

重さ20トンもある下郷笠鉾の「ギリ廻しは」若者が渾身の

力で動かす重い作業だ!

秩父の若い女性たちは元気が良い!

お神酒が回ったのか大きな掛け声で屋台を引いていた。

祭を差配する大人たち、秩父絹を生み出した秩父、独特の祭り衣装が

男たちの誇りだ!

秩父祭屋台のうち最も古い宮地屋台、水引幕は飛鶴の刺繍である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浅草酉の市 | トップ | 浅草寺の【羽子板市】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節」カテゴリの最新記事