goo blog サービス終了のお知らせ 

福島の誇れるものとは?

写真付きで食べ歩き日記や趣味を書くぐうたらブログ

福島稲荷神社への参拝(1/3)

2012年01月04日 18時31分16秒 | 日記
3日なら人出が少ないのではと稲荷神社を参拝しました。昨年はみぞれの中の初詣でした。今年は天候に恵まれました。早急に放射能除染ができること。家族の健康。福島の子供たちが被曝しないようになどと祈願することが沢山ありましたので、お賽銭を今年は奮発しました。14時ごろ神社に到着しましたが、150mほどの参拝客の列ができていました。しかし、寒いせいか子供の数が少ないのです。子供が避難しているせいなのかどうかわかりません。子供が早く帰福できるよう除染活動に協力する決意を再確認した次第です。
からりと晴れた正月三が日でした。

並んだところから一枚。

おみくじを購入する参拝客も少なかったようです。

参拝後振り返ると長蛇の行列です。子供が少ない。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
沢山の人 (ゴウノスケ)
2012-01-04 23:46:27
確かに長蛇の列ですね!青空がとても綺麗です。今年こそは福島の人達が希望を持てる年になれば、と願っています。さて、奮発したお賽銭の効果は如何に!?
返信する
ごうのすけさんへ (かんちゃん)
2012-01-05 00:17:14
他人に頼る、行政に頼っていても何も解決しないことを福島の人たちも理解しはじめているようです。自ら汗を流さねば解決できない難問が山積みです。ケネディの言葉を想い出しましょう。子供たちのため、福島県民のため自分に何ができるか問う時期がきています。
返信する
Unknown (はまちゃん)
2012-01-05 06:51:26
初詣の気付きはお参りする時間帯にもよりますが、若い人が多いのですね。もちろん他に行く所が無いこともあるでしょうが、祈る・祈りの気持ちが若い人達に・・・
返信する
はまちゃんへ (かんちゃん)
2012-01-05 07:06:46
確かに元旦の初詣でには若い方が多いようですね。昨年、若い女性たちが「今年は良い縁に恵まれるようお祈りしなくっちゃ」と明るく話していたのを行列しながら聞きました。なんとなく微笑ましいなあ、平穏だなあと感じたことを思い出しました。昨年は天災がないようにとは祈願しなかったことが悔やまれますーーー。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。