kaeruのつぶやき

日々のつぶやきにお付き合い下さい

2つの 「1461日間」 を結ぶ5日間・選挙運動期間。

2023-04-19 21:11:38 | せいじの政治カフェ

これは今日の「しんぶん赤旗」の折り込み、

こちらはその実景、

私は近藤昇一候補の出陣式に参加していました。

始まる少し前に近藤候補が寄って来て「挨拶を予定していた地元の人が間に合わない、代わって一言頼む」とのこと。「え!」と思ったのですが、アレを話そう、と。

アレとは11日の「つぶやき」の返信コメントのこれ

ここの「任期」とは4年間の日数・1461日間のこと、1461日間に対して選挙運動期間は5日間です。議員にとって常時戦場とは言ってもお互いに相競い合う場はこの5日間であり、有権者はそこで投票という権利を行使するのです、そこがゴールなのです。0.3%、1000分の3を抜かりなく戦った者がゴールできるのです、という様なことを本当に一言述べました。

改めて考えると、

ゴールで「当選」というテープを切れれば、次の任期・1461日間に繋がります。ですからこの5日間は1461分の5ではなく「2922分の5」なのです、言い足りなかったと思い返しています。

近藤昇一候補は25歳で町議会議員になり、今回第12期目に挑戦してます。その間の通常選挙で2度苦い思いをしました。私はそのうちの一つの選対責任者でした、2011年の4月東日本大地震と重なったりのこともありましたが、何よりこの5日間の位置付けが弱かったのです。

次の年の1月町長選挙と同時の補欠選挙では、2議席に候補4人の選挙を選対責任者として務めました。通常選挙とは異なる規模の違いにどう応じるのかが問われ、そこを追及し切ることで2位当選で責任を果たせました。

特に町政をめぐる選挙は身近であるだけに、候補者と後援会等の組織の有り様が如実に出てきます。同時にそれが、国政選挙など「大きな」の選挙の元になっていきます。特に共産党の選挙には、「選挙で政治を変える」ことへの理念的確信が求められているのです、そこをどう切り拓き積み重ねていくか、明日からの入院生活の課題にしましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が変える……。

2023-04-17 22:53:28 | せいじの政治カフェ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙が変える……。

2023-04-17 22:47:00 | せいじの政治カフェ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500日間の「お休み」

2023-04-17 20:25:04 | どこまで続くかこのブログ

今日は選挙事務所行きを休みまして、新聞も休刊日ですのでこの「つぶやき」も休もうとしていたらこんなニュースを見ました。

“一度も外に出ようと思わなかった”地下70mの洞窟に1人で500日間 実験終えたスペインの登山家が地上に | TBS NEWS DIG

“一度も外に出ようと思わなかった”地下70mの洞窟に1人で500日間 実験終えたスペインの登山家が地上に | TBS NEWS DIG

地下70メートルの洞窟で、ある実験をしていたスペインの登山家の女性。先週、500日ぶりに笑顔で地上に戻ってきました。拍手に迎えられ、地上に姿を現したこちらの女性。実は...

TBS NEWS DIG

 

50年の人生のなかの500日間を地下洞窟で一人で過ごした、とてもお休みとはいえませんが……。ある種の実験ではあっても「一度も外に出ようとは思いませんでした」と言う、大自然に己一身を信じて挑戦する登山家だからこそ、のことなんだろうか。人間の持っている可能性についての検証になるでしょう、カエルにはどういう可能性があるのか? 

明日から500日間何か「つぶやき」続けるとか、今夜夢占いをしてみようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

候補者魂、 有田芳生❗️

2023-04-15 18:51:22 | 算数+数学

選挙が社会を変える……。

全体はこちらです、

https://m.facebook.com/groups/1052176425293516/permalink/1592820587895761/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を繋ごう 署名の輪で……。

2023-04-15 18:51:22 | せいじの政治カフェ

 

あなたの声がチカラになります

あなたの声がチカラになります

#今こそ停戦を 賛同署名をお願いします

Change.org

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白躑躅の花びらに一筋の朱は……。

2023-04-15 18:51:22 | 算数+数学

タイトルの答えは、ひげ爺さんから、

ひげ爺さんのブログはこちらです、

「ハナミズキ(花水木)」 ミズキ科  - ひげ爺さんのお散歩日記-3

「ハナミズキ(花水木)」 ミズキ科  - ひげ爺さんのお散歩日記-3

<「ハナミズキ(花水木)」ミズキ科☆4月23日の誕生花☆花言葉は…私の思いを受けてください・返礼・華やかな恋昨日は暇でした。大谷は休養日で試合に出ていないし、あると...

goo blog

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い躑躅の変

2023-04-14 20:50:27 | どこまで続くかこのブログ

選挙事務所の帰り、

葉山小学校の躑躅です、このとなりには、

白ばっかりと思ったら、

朱が一筋というのがあって、万太郎だったらどうするだろう……。

「朱に交われば赤くなる」の途中現象?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈黙は金 挨拶はダイヤモンド

2023-04-13 20:53:00 | せいじの政治カフェ

町議選の候補者と一緒に朝6時に駅頭に立ちチラシ渡しを、

こうやって人々の行き来に向かっていると、血の気が騒ぎだします。

昔取った杵柄か、「おはようございます、行ってらっしゃい」とチラシを差し出しつつ挨拶になります。チラシに手を出す人は殆どいないのですが、挨拶に軽く頷いて行きます。

「雄弁は銀、沈黙は金」に付け加えれば「〜、そして挨拶はダイヤモンド」と言えるでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減と選挙

2023-04-12 21:58:41 | せいじの政治カフェ

昨日の「つぶやき」は選挙現場から〜、ということでしたが今日は一転して人口減問題と選挙、と言っても何かまとまったことを「つぶやき」たくなったわけではないのです。

この記事の見出しが目に入り、選挙について考える時期この問題(「日本の総人口12年連続減」)を基本的な問題として位置づけること、各候補者の政策への評価の基準の一つに置かれるべきものだ、ということです。

自治体において子育て政策を重視し、政府に対する政策的要求とあわせて首長にも議員にも「減」から「増」に転換させる確かな方向を政策提言を求めます。

日本の総人口12年連続減、22年1億2494万人 総務省推計 - 日本経済新聞

日本の総人口12年連続減、22年1億2494万人 総務省推計 - 日本経済新聞

総務省は12日、2022年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は21年10月と比べて55万6000人少ない1億2494万7000人だった。12年連続のマイナスで、労働力不足...

日本経済新聞

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする