じゅんむし日記

心は急いでいる。それなのに、何も思い通りの形にはなっていかない。がまんがまん。とにかく、今できることから始めよう。

水分摂取一日1500mlくらいが理想…って私も?

2019-07-28 | 体質改善への道のり(果てしなく続く編)
一日1500mlの水分摂取が必要とは、よく聞く数字です。

喉が渇かなければ食事以外で水分を取らない私なぞは、
とてもとてもヽ(´Д`)ノの信じられない数字です。

そもそも人って同じ水分量を摂る必要があるんでしょうかね…(・・?

そんなに頑張って水分って取るものなのでしょうか?

確かに、喉の渇きの認識が弱い高齢者などは、
熱中症や脳梗塞などの予防のため、意識して水分を取ることが必要なのはわかります。

しかし、そうでない人まで、喉が渇かないのにそんなに水を飲んでいいのかと、
どうしても思ってしまうのです。

ヒトは、体の水分量が足りなくなると喉が渇くようになっているのではないかと…。

それにしてもあちらこちらで、
一日に摂らなければいけない水分量、とか、
こまめに水分補給を、とか、
食事以外に○ml水を飲みましょう、とか、

すごーく目にするので、
やっぱり私の感覚が間違っているのでしょうか?

昔は真夏に運動している時でさえ『水を飲むな』と言われていた時代…
異常気象が続く現代…
エアコンが普及して暑さをしのげる一方、その室外機のオソロシイ熱にさらされている今…

今は昔と違うということなのでしょうか。

でも私は、一日の水分量を決めて飲まない!
自分の感覚も大事にしていく、ということです…。


--------------------
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html
「健康のため水を飲もう」推進運動 厚生労働省


厚生労働省が、水を飲む習慣を、と呼びかけています。

のどが渇く前に水分補給を心がけることが重要だって。
ホントならいいんですが…。(←認めたくないワタシ)

https://health.dmkt-sp.jp/column/tiredness/0071/?utm_source=dhealthcarepartner&utm_medium=other&utm_campaign=dhealthcare_201907_ptr&utm_term=0210
いつもだるくて無気力...  疲労感をおこす6つの原因とは?(ヘルスケアより)

3.十分な水分が取れていない
頭痛や疲労感。これらの症状は、十分な水分が取れていない場合によく起こります。
水分といっても、清涼飲料水やコーヒーではなく、水や砂糖を入れないお茶のことです。
皆さんは、身体の50%は水分ってご存知でしたか?
水分を少ししか取らない場合、新陳代謝が下がり、身体は自動的にすべての機能のスピードを下げます。
そのため、強い疲労を感じるのは当たり前なのです。あなたに必要な水分補給量を計算する方程式があります:
30 ml x 体重kg = 1日ml
コメント (2)

同級会の不思議な空間

2019-07-18 | 想うこと
高校時代の恩師がイギリスに移住されるということで、先日同級会が開かれました。
同級会としては12年ぶりです!

卒業後…
えっと、何十年??

県外からもはるばる来たりと、20名がそろいました!
卒業以来という人もいたり、
まぁ1ヶ月ぶりという人もいるし…いろいろでしたが。

同級生のはずだけど、誰??

てなことで、
よそよそしい感じの丁寧語が交じったり、

誰??と思いながらも、やけに打ち解けて友達言葉で話してみたり、

懐かしい顔ぶれながらも、
なんか違う…と違和感の中で会話したり、

かと思えば、すぐに昔に戻って(高校時代の続きのように)話し始めたりもするし、

なぜか男子と女子っていう言い方になるし、
隣のクラスの“子”、一つ下の後輩の“子”になるし、

すごーく盛り上がっているけれど、
ふだんの飲み会とは全く違うし、

いつもの自分より多少テンション上がっている気もするし、

みんなでそれぞれ、または数人くらいで先生の席に駆け寄って、
お話したり写真撮ったり、
手を握ったり、肩をもんだり、


素晴らしい先生なのですよ、

ホントいい光景です…

もう明後日には旅立つのだわ。
先生、お元気でイギリスでもご活躍してくださいね!

そして、みんなもご活躍を!
あの頃は、生徒と言うくくりでみんないっしょだった…。
今は一人ひとりの大人の人間です。
このクラスから旅立った一人ひとりがいる!という感じがしました。
コメント

NHKでウインブルドン生中継あるの知らなかった

2019-07-09 | つぶやき
錦織選手、昨年に続きベスト8まで来ましたね!
すごいです!
次のフェデラー戦も頑張ってほしいです!

さて、
テニスグランドスラムの中継と言えばWOWOWですが、
ウチはWOWOWに入ってないんですよねー。

毎年、NHK総合で録画放送はされていますが、
夜中なのでそれを観たことはありません…。

ところがですよ、
今年ナントNHKのEテレサブチャンネルで生中継放送があると知ったのです!

7月4日、錦織選手の2回戦があるという当日、
NHKを見ていたら、夜9時からEテレのサブチャンネルで生中継すると予告しているではありませんか!


うそうそ…(゜o゜)ノ
いや…
嬉しいけど、ずっと知らなかったし(T_T)

いつからNHKで生中継が始まったのか、
即座にインターネットで調べてみたのですが、なかなか記事が見つかりません…。

2018年の男子準決勝で、NHK総合サブチャンネルで生中継された…
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/10/nishikori-kei-novak-djokovic_a_23479140/
という記事があったくらいです。

試合日程は当日決まるようで、
NHKのサイトを確認しても、当日にならないと生中継のお知らせは載りません。
(時間は未定だが生中継します、とも書いていない。生中継の文字がない)

しかもですよ…
文字が小さいし目立たないし!

せめて見出しで大きめに「生中継!」と入れてほしいですよ。

で、
新聞のテレビ欄に書いてあったのを見逃したのかなー、
と思い確認したのですが、
2回戦、3回戦の時は載ってないのですよ…。

載せてよッ(ノ`Д´)ノ

4回戦の時にやっと番組欄に「錦織選手の試合生中継」と載っていましたがね…。

NHKをふだんから見ていないと情報が入らないというのも、何だかなぁ~。

そう言いつつも、
4回戦の放送では(同コートの)前の試合が長引いて、
夜10時に待機していましたが11時40分になっても終わる気配なく…(T_T)
こりゃ観るのムリだ…とあきらめて寝てしまいました…。

ゴメンナサイ。

でも応援しています!
頑張ってください!
コメント

高齢者の運転とはこういうことだったのか!

2019-07-06 | 今日の出来事
高齢の方の運転についてです。
高齢者マークを付けていても60代くらいの運動能力の方もいるし、すべて同じでないことをまず書いておきます。

先日、車で一方通行を走っていました。
広い道路と交わる交差点の手前まできた時、前の2台が左にハンドルを切りました。

何?と思っていると、
高齢者マークの車が一方通行を逆走してくるではありませんか!
前の2台は道を譲っていたのです…。

まあね…
標識を見落とすこともあるでしょう。
免許取りたての若い方でもたまにいますし。

そういう時は窓を開けて、
「ここは一方通行ですよ」と教えるのですが…
今回はなぜか言葉を発することができませんでした。

本来なら、咄嗟に出てくる言葉なのに、ウッと詰まってしまったのです。

運転手は高齢の女性でしたが、
まっすぐ前を見据えたまま、自分の意志だけを通そうという感じです。

2台が左によけているにもかかわらず、
その車のほうを見ようともせず、あれ?と疑問にも思わず(という感じ)、ただ前を見据え徐行しながらも前を進んでいくのです。

私も左によけました。

そして赤信号で止まったので、
バックミラーでチラと確認したところ、
後ろに続く車(十数台くらいか?)も、どんどん左によけていました。
クラクションは聞こえません。


私と同じように「ここは一方通行ですよ」の言葉を発することが出来なかったのか…??
言葉を発する人がいても、その高齢の女性が聞く耳を持たなかったのか…??
200メートル以上はあると思われる一方通行の道を最後まで進みきりました。

…と確認したところで信号が青になり、車を発進させたのですが、
その後、高齢の女性は無事目的地に着いたのでしょうか…。

ホント心配です。

しかし、
ふつうなら「ここは一方通行ですよ」と言うのに、
今回はなぜ言えなかったのでしょう。

あとになって、
ヘタに声かけてもUターン出来なかったり、パニックになられても困るな、とは思いましたが、
その咄嗟の時にも言葉が出なかったんですよね…。

その高齢女性の、まわりを寄せ付けない顔(表情)がそうさせたのでしょうか…??
一心不乱に目的を達成しようというような感じ?だったと思います。

今までも高齢の方の危なっかしい運転は見てきましたが、
今回のことで「ああ、そういうことなのか」と妙に納得したのです。

つまり、(私たちの)聞く耳を持たないレベルではなく、
いつもと違う事態に陥ると、そういう人になってしまうのです。
コワいです。

高齢の方も、高齢者をもつ家族の方も、運転について考えるのはもちろんなのですが、
私たちも、長い期間をかけて免許返納の心構えをしていかなくてはいけないと感じます。

歩くクセをつけないとね。
この前、高齢の両親がいる実家まで片道45分かけて歩きましたよー。
いつもは荷物があるので車だけど。
コメント