JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

7MHz CW WACA達成!

2024-05-04 05:50:57 | アマチュア無線
 2011年6月、高梁市10MHzでWACA(CW特記)を達成してから13年。次なる目標として7MHz CW特記で追っかけてきましたが、5月3日の夜にASQ/8さんで最後の富良野市をゲット。1982年6月の7MHz初QRVから42年。ようやく悲願達成となりました。
 今年に入り中間市、筑後市をゲット。残り3市になってこの大型連休中に突入しました。4月29日BPK/6さんのうきは市移動ではデジタルモードで忙しいところ無理やり7MHz CWをリクエスト。日中の厳しいコンディションの中、時間をおいて何度かトライしていただきどうにかゲット。これで残り2市になりましたが、網走市はASQ/8さんの運用予定から無情にも直前に削除。予定に入っていなかった富良野市とともに、来年まで持ち越しかと思っていましたが、その後まさかの急展開となりました。4月30日の夜に突如網走市が復活。どうにか7MHzで交信でき王手が掛りました。さらに5月3日の夜に富良野市も急遽追加になったことを某所からの情報で知りました。東神楽町からの移動時間中に夕食を済ませて待機。7MHzで運用が始まるといきなりパイルになっています。信号はやや不安定ながら浮き上がりを捉えれば勝機は十分にありそうです。13分ほど粘ってサテライトの直前に拾っていただきました。翌日の運用予定地を見るとわざわざ遠回りして交信の可能性の高い時間帯に組み入れていただいたようです。タイトな行程の中で私のために残業? ご配慮ありがとうございました。
 7MHz CW特記のWAGAも残り有珠郡(壮瞥町)、宗谷郡(猿払村)、山越郡(長万部町)、東国東郡(姫島村)の4郡。サテライトも気が付けば残り12市・4郡になっています。ここまで来たらぜひ全市区町村を狙ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京コンテスト

2024-05-04 05:34:33 | コンテスト
 所属していたクラブが解散しクラブ対抗の得点計上を考慮する必要が無くなったことで144MHzでの参加も考えましたが、シングルバンドで6時間の長丁場に耐えるだけの気力は無さそうです。移動での参加も場所の選定も含め十分な準備ができず、結局例年通り自宅から都内電信オールバンドで参加することになりました。
 幸い大手移動局の運用予定を見るとほぼコンテストに集中できそうです。9時に144MHzでコンテスト開始。1局交信後なぜか延々と空振り。早くも心が折れかかりましたが5分ほど経ってようやくエンジンが掛かりました。このまま行けるところまで引っ張ってみることにしましたが、案の定1時間も過ぎると頭打ち。その後は各バンド小刻みに周回。弱点の50MHzはともかく、21も28MHzもどんぐりの背比べといった感じ。144MHzで局数を稼ぐしか無さそうです。突発的なお魚出現に備えてサブのPCで某追っかけ掲示板を時折監視していましたが、結果的に中抜けによるロスは無く、昼食も15分ほどでさっと済ませました。昨年のように目立ったEs発生はありませんでしたが、終盤にようやく21MHzで鹿児島県からコール。俄かにバンドが活気付き14時台は出遅れていた21MHzも幾分挽回。終盤は144MHzで怒濤のラストスパートで6時間の長丁場を乗り切りました。
 さて、結果です。21MHz:32・52×20、28MHz:29・50×21、50MHz:19・30×15、144MHz:107・155×38 TOTAL:187・287×94=26,978点。交信数で上回りながらマルチが伸びず、昨年の181・287×101=28,785点に及びませんでした。残念ながら今回も自己ベスト更新はなりませんでしたが、大型連休後半戦のひと時をコンテストで楽しむことができました。交信いただいた各局、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする