ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

ロウバイの狂い咲き?

2014年12月30日 | 春の花

                    今日の花はロウバイなのですが、いったい2度咲きなのか、
                    早咲きなのかわかりません。
                    なにしろ葉が黄葉しているのに花が咲いているのですから。
                    見てもらえばわかりますね。
                    12月18日に撮影しました。




     黄葉しているのが見えますね。
     では花を見ましょう。







     ロウバイは、葉のない時に花を咲かせると思ったのですが、
     これはいったいどう解釈したらいいのでしょうか?




          黄色い葉の間に花が咲いています。







          普通はこのように咲くのではないでしょうか。
          バックに葉が見えなければ当たり前の咲き方ですね。





        

               雨の中でもいい香が漂っていました。
               落ち着いた雰囲気のきれいな花ですね。

               はい、お別れの花です。




                    皆様、ロウバイの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロウバイ (katakuri)
2014-12-30 07:00:13
(ジージさん) こんばんは~

私も昨日、この様なロウバイの花を見てきました。
葉の色も花の咲き方もほぼ同じ状態のようです。
今年は花の咲き方が早いものが多いので
このロウバイもオマセな早咲きさんではないでしょうか?
隣に有った二本の木はまだ咲いていませんでした。

チョウジガマズミ 可愛かったですね(^^♪

お正月はお天気が芳しくないようですが
来年も好い事がほんの少しあってほしいなあ~
なんて思っています。

ロウバイの花 (reihana)
2014-12-30 07:30:25
おはようございます(こんばんは~)
katakuriさんの言う様に 今年はロウバイの開花が早いです
明石でも ソシンロウバイがこの位咲いていますヽ(^o^)丿
今年は 全体的に 花が咲くのが早かったように思いますよ
オウバイも早くから咲いていましたね^^*
変なロウバイ (大山鹿)
2014-12-30 08:00:59
ジージさん
今年の葉が残った状態で、花が咲いているのは変な感じです。しかし、神奈川、東京、福島、そして、愛媛で変なロウバイの開花を見て来ました。二度咲き?
お早うございます (延岡の山歩人K)
2014-12-30 09:24:01
ロウバイ咲いて
初春の訪れを感じます

四季折折に咲くお花を楽しませていただきました
来年もよろしくお願いします。


確かに・・ (kinshiro)
2014-12-30 15:19:30
お花は大好きで、こちらに伺っては、え~!?日本と変わりない!!と思ってきました。

いろいろとたのしみです。

ロウバイもお花はそうですよねぇ・・

以前埼玉の宝登山で、見た花と同じですが、ロウバイは本当にいい香りがします。
これもかな?
ドイツのロウバイは?なんて・・・

などなど、また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは(^^)/ (hiroko )
2014-12-30 16:29:37
雨に濡れた蝋梅、痛々しい感じがしますね。

つい2~3日前に福岡に住まれる方が
蝋梅が咲いたとフェイスブックに投稿してました。
寒さが厳しいはずなのに花の便りが早いように
思います。
自然の成せる業は解りませんね、
こんばんは! (ばあば)
2014-12-30 20:40:07
我が庭のロウバイも葉をつけたまま咲はじめました
以前はお正月頃にはを落し花が咲いていたような~
ここ数年は温暖化のせいか葉も落ちないで少し前から
咲いています
うちのは 中心が赤くなく全体が黄色です
いろいろ 種類があるんですね
香りもよく好きな花です

いろんなお花・お散歩の写真楽しませて頂きました
ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
開花時期 (雑草・zassougoo)
2014-12-30 22:19:35
こんばんは 春咲きの花が咲くためには、低温にさらされなければならないということを聞いたことがあります。
これだけの条件を考えると単なる温暖化ではなくて、冬の初めに寒い日があって、そののち比較的暖かい日が続いたようなときに咲くのではないかと思います。
でも単純に寒い日の後で暖かい日があったから咲くというのではなく、木々の種類によってその条件は違うと思います。たまたまロウバイにとっては花芽が動き出すような条件の気候だったのでしょう。
春を待ちきれない (ジージ)
2014-12-31 02:56:56
katakuri さん こんばんは
そちらでもこのように咲いているのですね。
はたしてこれが一般的なのか、あるいは今年に限ってなのか、
僕にはわかりませんが、今後続けて観察をすれば、いずれわかるかもしれないですね。

チョウジガマズミ、あの花は可愛いですね。
少し調べたら、以前僕が載せていた2度咲きの花とは少し違うようです。
もう少し続けて調べます。
来年も katakuri さんにとってよい年であるよう願っています。
今年だけなのか? (ジージ)
2014-12-31 03:01:31
reihana さん こんばんは
オウバイもそうでしたけれども、これが今年だけのことなのか、
あるいは特殊な条件が重なったためなのか、今後とも観察を続けるつもりでいます。
ガマズミの仲間であるヤブデマリも気になっているし。
天候が落ち着いたので、野山を歩きますね。

コメントを投稿