今日から私の所属する「JARL新津クラブ」による養成課程講習会の受付が始まりました。
今週初めに日本アマチュア無線振興協会(JARD)から、承諾書をいただいていた「第三級短縮コース」の養成課程です。
まず、資料(案内、振り込み用紙など)を入手されて、講習会の受講料などを振り込んだという証明書などを持って、正式な「受講申し込み」を行っていただく必要があります。
*受付場所(資料配付場所):956-0863新潟市日宝町1-12 帆苅商店(帆苅 方)
電話:0250-22-0692
*講習会日時 10月15日(日)9:00から18:30
*会場 新津地域保険センター(新潟市程島1979、新津支所裏)
*講習会番号 J18-457(定員 42名)
さらに詳しいことは「新津クラブ」のホームページでご覧になれます。
http://www.ja0ymp.net/info/20061015/index.html
(このBLOG「柄目木庵のブックマーク」にリンクがあります)
なお、JARDのホームページにも紹介してあります。
URL http://www.jard.or.jp
さて、柄目木庵の主である私(JA0AAQ)は およそ30年近く第四級(電話級)アマチュア無線技士でした。
従って以前から憧れであった「トンツー」で遊べるようになったのは、比較的最近のことです。
CWの世界を体験してみた今に思うことは、アマチュア無線の楽しい世界の半分しか知らなかったのだということでした。
50Wでの運用や1.9や18MHzでの運用もさることながら、「3アマは心のステータス」です。世界のハムに仲間入りできます。
私は、ぜひ多くの「四アマ」のみなさんに「三アマ」になっていただきたいと思っています。
そんなみなさんのお手伝いをさせていただこうと思っています。
多くのみなさんの参加をお待ちしています。
今週初めに日本アマチュア無線振興協会(JARD)から、承諾書をいただいていた「第三級短縮コース」の養成課程です。
まず、資料(案内、振り込み用紙など)を入手されて、講習会の受講料などを振り込んだという証明書などを持って、正式な「受講申し込み」を行っていただく必要があります。
*受付場所(資料配付場所):956-0863新潟市日宝町1-12 帆苅商店(帆苅 方)
電話:0250-22-0692
*講習会日時 10月15日(日)9:00から18:30
*会場 新津地域保険センター(新潟市程島1979、新津支所裏)
*講習会番号 J18-457(定員 42名)
さらに詳しいことは「新津クラブ」のホームページでご覧になれます。
http://www.ja0ymp.net/info/20061015/index.html
(このBLOG「柄目木庵のブックマーク」にリンクがあります)
なお、JARDのホームページにも紹介してあります。
URL http://www.jard.or.jp
さて、柄目木庵の主である私(JA0AAQ)は およそ30年近く第四級(電話級)アマチュア無線技士でした。
従って以前から憧れであった「トンツー」で遊べるようになったのは、比較的最近のことです。
CWの世界を体験してみた今に思うことは、アマチュア無線の楽しい世界の半分しか知らなかったのだということでした。
50Wでの運用や1.9や18MHzでの運用もさることながら、「3アマは心のステータス」です。世界のハムに仲間入りできます。
私は、ぜひ多くの「四アマ」のみなさんに「三アマ」になっていただきたいと思っています。
そんなみなさんのお手伝いをさせていただこうと思っています。
多くのみなさんの参加をお待ちしています。
(ちょっと、気障っぽかったかな)sorry。
石川さん、挑戦してください。
僕は、「法規」の担当ですが、皆さんに私なりの思いも伝えたいと思っています。
仲間を増やしましょう。よろしく。
心配してます(=_=)
何かあったら遠慮なく言ってくださいね、お手伝い行きますから!!
実は確かにものすごい、ひとときの豪雨でした。まるで真夜中のように暗くなり、連続の稲妻でした。
しかし、砂漠のように乾ききった土を存分に潤し、草木が生き返りました。
短時間(3時間くらい)だったのでが幸いでした。
すでに猛暑が復活しています。でも立秋もすぎました。お空は秋のコンディションになってきていますね。FB DX を!
そのうちの何割の方が決意されるのでしょうか。
楽しみにお待ちしているところです。
それにしても一番だったそうですが、先んずれば人を制す、ということもあります。大いに期待できますね。
どうぞ、多くの同好の皆さんにも勧めてあげてください。ありがとうございました。
さんざん楽しませていただいているので、少しは皆様のお役に立ちたいものだと思っています。
よろしくね。
大丈夫です。僕も錦織さんもベストをつくしたつもりです。
一週間後には「三アマ」ですよ。また、これからもいろいろな場面で、さらに広く深くHAMを楽しんでいきましょう。よろしくね。ご苦労さまでした。CU!