泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

奈良県桜井市の「箸墓古墳周辺にある古墳」探訪(後)

2020年10月27日 14時37分05秒 | 歴史

奈良県桜井市にある「箸墓古墳」は、邪馬台国の女王の「卑弥呼」の墓ではないかともいわれています。また、周辺には多くの古墳が分布します。前回は、「箸墓古墳」の東側にある「纏向遺跡(箸墓古墳)・ホケノ山古墳・慶運寺裏古墳」を紹介しました。

今回は、奈良県桜井市の「箸墓古墳周辺にある古墳」探訪(後)を紹介したいと思います。

〇「茅原大墓古墳」は、「慶運寺裏古墳」から徒歩約10分位の所にあり、近くに駐車場もあり整備されています。帆立貝式前方後円墳で復元長は全長約86m、後円部径約72m、高さ約9m、前方部長さ約15m、高さ約1mで埴輪及び葺石を持つ古墳です。前方部を北に向け周濠の痕跡と見られる池があります。墳丘の調査での出土遺物は円筒埴輪、朝顔形埴輪、きぬがさ型埴輪,壺形埴輪などがあります。日本最古級の人物埴輪は大きな話題となりました。墳丘に上がると、すぐ東側には三輪山が見えます。大墓と言われるように、遠くからでもわかる古墳です。

     

 〇「弁天社古墳」は、桜井市茅原の南端に鎮座する「富士社・厳島神社」の社殿の背後の老大樹の下に残る古墳です。「茅原大墓古墳」から徒歩約10分位の所にあります。注意してないと通りすぎる場所にあります。石室は両袖式横穴式(全長不明)で羨道部は開口しておらず玄室内へは崩れかけた奥壁と天井石のわずかな隙間から入ることが出来ます。玄室部の石棺は破壊され一部の石材が残っているのみですが羨道部に追葬用と思われる石棺が残っています。石棺の全体の形状は不明ですが刳抜式の家型石棺で三輪山麓において横穴式石室と石棺が残る数少ない古墳です。古墳時代後期と思われます。神社のなかにあり、石室を覆う封土は失われ石材が露出している古墳です。石棺の端が見えていて、石棺内もカメラ越しですがみえました。形態共に、とても珍しい古墳でした。

        

〇「茅原狐塚古墳」は、JR桜井線の三輪駅と巻向駅の中間あたりの線路沿いにある方墳で巨大横穴式石室を持つ古墳として知られています。「弁天社古墳」から徒歩約10分位の所にある古墳です。一辺50m前後の方墳で墳丘の一部はJRの線路造成時に削られ、他も畑地への転用などで改変され現状は1辺30m前後となっています。石室は封土が殆ど失われむき出しになっています。三輪山周辺では数少ない大型の横穴式石室を持ち古墳マニアに人気のある古墳です。 石室は巨大な花崗岩の乱石積みの両袖式の横穴式で全長がなんと約17mもあります。(玄室長が約6m、羨道長は約11m)これは桜井市の横穴式石室では一番長い石室で県下でも有数の長い石室です。ちなみに、明日香村にある石舞台古墳の玄室は長は約8m、羨道長は約12mです。

石棺は玄室に3棺が見つかっています。築造年代は石室及び副葬品から6世紀末~7世紀初めと思われます。

この古墳を見たとき、まるで明日香村にある「石舞台古墳」の形態と、あまりにも似ているので驚きました。この古墳は、田んぼの中にポツンとあり、古墳の真横には農小屋があって遠くから見ると古墳とは気づきませんでした。このような場所に、古墳があることに大変驚きました。古墳が好きな方には、是非おすすめします。ただ、場所が分かりにくいのが欠点です。私も、実際行かれた方のブログ等を参考に行きました。

2回にわたって「箸墓古墳」の東側にある古墳の探訪でした。初めて行く古墳もあり、地図を見ながらの古墳探訪はとても楽しかったです!

       

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大和路「第10回馬見フラワーフェスタ・2020」

2020年10月17日 11時34分53秒 | 散歩

奈良県「馬見丘陵公園」において、第10回馬見フラワーフェスタ(2020年10月10日~10月18日)が行われています。

今回は、奈良大和路「第10回馬見フラワーフェスタ・2020」を紹介したいと思います。

「奈良県営馬見丘陵公園」は、歴史と文化の遺産やすばらしい自然環境を県民の憩いの空間として、広く活用してもらうことを目的に整備された公園で入園は無料です。馬見丘陵は、奈良県香芝市・広陵町・河合町など2市3町に跨る標高70m程度の東西約3km、南北約7kmに及ぶ低い丘陵地です。

この公園では今丁度、ダリアの花が満開で見頃です。北エリアの「ダリア園」では秋になると、約120品種1,000株のダリアが一斉に咲き誇ります。ダリアやコスモスなど約20万株の花々が咲き乱れています。ダリアの開花する場所は、北駐車場近くの花見茶屋エリアです。

平日に行ったのですが、多くの方が来られていました。例年と違うのは、コロナの影響で私も含めマスク越しの鑑賞となりました。でも、今年も見事なダリアを見ることが出来、コスモスなどの花もとても綺麗で、秋の一日を楽しむことが出来ました。

またこの丘陵は、馬見古墳群のエリアと一致し古墳の集積地となっています。久しぶりに、南エリアにある「ナガレ山古墳」を見てきました。ここは発掘調査と整備工事が行われ、巨大な墳丘が復活しました。 全長105mの前方後円墳です。周囲をズラリと円筒形埴輪が取り囲むように並んでいます。古墳に上ることができ、巨大さを体感できます。後円墳から見た大和の景色は、とても素晴らしいです。周りにも多くの古墳があり、古墳好きな方には、お薦めのスポットです。

「馬見丘陵公園」は、明日香村からは車で40分位の所です。四季折々の自然が楽しめ、飛鳥の自然とは趣きの違う景色を楽しむことができます。毎年春と秋には、弁当持参で行きます。お気に入りの場所で、のんびりと秋の一日を満喫できる「奈良大和路」の素敵な場所ですよ!

                             

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古都飛鳥遺跡さんぽ・やさしい考古学教室・2020」

2020年10月10日 09時49分00秒 | 歴史

奈良県明日香村において、9月下旬に「帝塚山大学と古都飛鳥保存財団連携イベント」が実施され、久しぶりに参加しました。

今回は、「古都飛鳥遺跡さんぽ・やさしい考古学教室・2020」の様子を紹介したいと思います。

今回のテーマは、「古都飛鳥遺跡さんぽ(飛鳥寺)・やさしい考古学教室(拓本)」という題で、帝塚山大学の二人の先生方の講義が飛鳥寺研修会館で行われました。コロナの関係で人数制限がなされましたが、飛鳥大好きの方々が熱心に受講されていました。講座の前半は、座学と飛鳥寺等の見学でした。後半は、古代瓦の拓本体験でした。

前半の講義の内容は、「飛鳥寺の歴史」・「飛鳥寺釈迦如来像」・「飛鳥寺の考古学」でした。講義の後、飛鳥寺等に行き詳しい説明がおこなわれました。質問にも丁寧に答えられていて、とてもわかりやすかったです。後半は、古代瓦の拓本体験でした。拓本とは、器物の形や刻銘・文様等を墨によって紙に写し取る方法のことです。

今回の体験活動は、飛鳥・奈良時代等の瓦の拓本でした。先生の説明の後、実際にやってみました。以前、体験したことがあったのですが、1000年以上前の瓦をもとにする拓本体験活動は、とても感激でした。ちなみに、今回私が拓本にした瓦は「藤原宮」・「久米寺」でした。なんとか出来ましたので、記念に色紙に貼って家に飾っています。

この講座の面白い所は、座学だけでなく大学の先生が一緒に郊外にでて、案内・説明されることです。色々な角度からの説明に、大変興味を持ちました。また、体験活動も取り入れられて、とても満足感一杯の講座でした。

飛鳥の楽しみ方は自然散策・歴史探訪等色々あると思いますが、今回のこのような講座もその一つだと思います。それにしても、「飛鳥」に住んでいながら、知らないことばかりでとても勉強になりました!

                          

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥の「秋を探しに!」

2020年10月04日 20時28分46秒 | 散歩

奈良県明日香村で秋に毎年行われている催し物は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながら今年の開催はほとんどが中止となりました。ただ、稲渕地区の案山子ロードでは9月19・20日に「案山子コンテスト」は行われました。コンテストの結果がでましたので、お知らせしたいと思います。

今回は、飛鳥の「秋を探しに!」ということで紹介したいと思います。

「案山子コンテスト・2020」の村長賞は、「パン君の思い出」でした。とても、案山子とは思えない程の作品でした。来年も、どのような案山子さんが見れるか楽しみにしています。

彼岸花もピークは過ぎてやや枯れ始めてきましたが、まだ村内いたる所で見ることができます。

この時期は、なんといっても黄金色に輝く棚田です。棚田百選にも選ばれている稲渕地区や坂田地区の彼岸花を背景にした棚田の景色がとても綺麗です。また、石舞台地区のススキや飛鳥寺周辺のコスモス等がとても綺麗です。

のどかな秋の里山を散策しながら、黄金の稲穂がゆれる棚田を楽しむのもいいものです。昔懐かしい日本の秋の風景が、この明日香村にまだまだ数多く残っていますよ!

                           

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする