goo blog サービス終了のお知らせ 

Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

県民手帳 熊本県の…

2013-01-10 | Weblog
 テレビのニュースショーで「県民手帳」というものが紹介されていました。

真っ先に思ったのは…北海道の「道民手帳」が欲しい!…でした。
早速、ネットで検索してみてもそれらしきものはヒットしません。

よし!それなら…と、北海道庁へ電話を入れてみました。
それによると、2011年までは統計局というところで作成・発行していたのですが、昨年その統計局は解散してしまったとのことでした。

「年度遅れのデッドストックでも良いので無いでしょうか?」と、粘ってみたのですが、「資産は解散時に処分されました」とのお答えでした。

ま、無いものは仕方がありません。

北海道がダメなら九州だ!と、九州の県民手帳を探していたらよいものを見つけました。

写真のように、あの「ユルキャラ・クマモン」がワンポイントに入った「熊本県民手帳」です。
早速、熊本県統計協会に電話をして、メール便で送っていただきました。

勿論、内容は県の行政に関連するものがメインですが、「熊本民謡」とか、「熊本県民の歌」とかに興味を引かれました。
「五木の子守唄」「あんたがたどこさ」「田原坂」「おてもやん」など…へぇ~熊本の民謡だったんだ…などと感心です。(ってか、ものを知らな過ぎる…ともいえます)



面白いことを聞きました。
多くの県で、この県民手帳を発売しているのだそうですが、どこの県でも写真の「東京地下鉄路線図」は掲載されているそうです。
出張や観光で東京に来た時に役立つのでしょうか…

それと…「東京都民手帳」というのは無いそうです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本最東端駅 東根室駅 9月... | トップ | 今頃なんですが…東京駅 動輪... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事