Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

カイザースラウテルン広場 11月28日 2021年

2021-11-29 | Weblog
丸の内線 茗荷谷駅 より徒歩2~3分の場所に 「カイザースラウテルン広場」という公園があります。

普段の生活圏では「御近所」でありますが、あまり利用頻度の少ない「丸の内線沿線」というのがネックでした。

晴天の日曜日。

Free time を獲得できたので「よし!」と出掛けてきました。
  


普通の公園と異なるのは、文京区と姉妹都市連携関係の「カイザースラウテルン市」から記念として制作された彫刻作品が展示されていることです。

公園で本格的な芸術作品に触れられるのが大きな特徴です。



文京区公園緑地課のホームページには以下のように説明されています。

『神話空間への招待』について

ーカイザースラウテルン広場ー

 文京区は、潤いとやすらぎのあるまちづくりの一環として「彫刻のあるまちづくり」事業を推進し、区内の公園などに彫刻作品を設置しています。

この彫刻作品は、本事業と併せて、区とドイツ国カイザースラウテルン市との「姉妹都市連携」(1988.3.28)のシンボルの一つとして設置したものです。
作品の制作は、同市出身の彫刻家ゲルノト・ルンプフ氏(カイザースラウテルン大学教授)に依頼し、夫人のバルバラ・ルンプフさんとの共同制作により完成しました。




『神話空間の招待』はヨーロッパの長く多様な歴史的伝統の中にいきづく伝説上の動物である一角獣を中心に6点の彫刻により構成された作品群の名称です。

 また、この彫刻作品が両市民の友情と信頼をさらに深め、姉妹都市提携の記念として末長く愛され親しまれることを願い、
この広場の名称を「カイザースラウテルン広場」としました。 

  平成5年10月21日 文京区役所土木部公園緑地課
 ※作品には直接触れることもできますが、くれぐれも危険なことはしないようお願いします。


と説明されています。

それにしても…これほどの芸術作品がフルオープンで展示されていて、公園の「遊具」のように楽しまれているのって凄いことです。

しかも下品ないたずらなど一切なく、非常に美しい状態を保たれているのも素晴らしいです。



こちらはユニコーン(unicorn) 一角獣とも呼ばれる伝説の生物で獰猛であるが「処女の懐に抱かれておとなしくなる」というWikiの解説を読むと「なんて奴だ…」と思います。

伝説の生物という点では日本の「麒麟」にも共通するような気もしますが…「麒麟」はどうなのでしょうか?

ユニコーン伝説で海洋生物の「イッカク」が乱獲されたそうですが…



展示されている彫刻群の中でも一段と強い存在感を放っています。



こちらは「アンモナイト」

赤い矢印?に見えるのは「歯舌」を表しているのでしょうか?

こちら側からの「アンモナイト」は普通の彫刻に見えるのですが…



こちら側に回ると…なかなか意味深い彫刻であります。

クルマいじりが好きな私は…中心付近のギザギザ部分が「クラッチ・ハウジング」に見えます。

数億年も時間の隔たりのあるアンモナイトとメカニズムの象徴のようなギアを一体として表現するのはなかなか奥深い作品だと感じました。



こちらにも散策にやってきました。

境内を散策するのは3回目ですが…

写真は 護国寺 多宝塔です。

全く何の知識もありませんでしたが…
「キレイな形だなぁ~」と感じました。

五重塔に比較すると華やかさが控えめですが安定感があります。

護国寺のホームページには以下のように説明されています。

多宝塔
Tahō-tō
多宝塔
昭和13年4月の建立、塔は石山寺の多宝塔(国宝)の模写で建築設計は、仰木敬一郎氏、本尊は、團芳子氏寄贈の大日如来像を安置、
彫刻者は長谷川栄作氏、内部円柱の仙画金銀五彩の紋様は、田中親美氏設計監督により完成した。

…ということでした。

「模写」…つまりレプリカということですか。

空が素晴らしく綺麗な一日でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレラ君 車検 11月14日~11月20日 2021年

2021-11-24 | Weblog
9月のロードス君の車検に続き カレラ君の車検がやってきました。

しかし…大変なことが起こってしまいました。

9月に「今度はカレラ君の車検なので宜しく」とお願いしていた頼みの綱「オートプライド」さんと連絡が取れなくなってしまいました。

なにかの都合があるのでしょうが…オフィスや工場、社長の携帯などに連絡するのですが、誰も電話口に出ません。

「困ったなぁ~」と思いつつ、もう車検の手配をしなくてはなりません。

ハチ君を購入したマツダのディーラーに相談しました。

事情を話して「取り敢えず車検を通すだけで良いから…」と無理やりお願いしました。

多分、「変なクルマ預かってしまったら困るな」と思われたでしょう。



うちのカレラ君は…自分で言うのもなんですが、わりと整備の行き届いた「マトモ」なクルマだと思います。

通常の車検整備とライン検査を行い…もちろん「税金(自賠責)」も手配してもらいました。

車検という制度はクルマの正常運行のための整備状態の検査という名目でありますが、実際には税金徴収が主だと思っています。

どんなにキチンと整備してあっても税金を納付していない車両は絶対に車検に通りませんからね。

当たり前のことですが「納税」は非常に大切です。



いつものように整備の状況を撮影していただきました。

作業をしながらの撮影はとても面倒なのは承知しています。

自身でも作業に集中すると「撮影」など忘れてしまうことがあります。

写真は何の作業か分かりませんが…フロントの方がしきりに「ブーツの破損…」と気にしていました。

もしかしたらドライブシャフトのブーツとか目視でチェックしているのかも知れませんね。



マツダさんにカレラ君を届ける前日の写真です。

カレラ君の出発準備…車検証等書類を一通り確認し、タイヤ空気圧やガスチャージを済ませ一息ついています。

もちろん、今日はもう運転はしませんよ。

「独り焚き火」を見ながらキンキンに冷えたビールを飲んでいます。

さすがに11月の屋外でこのキンキンさはちょっと寒々しいですね。

綺麗な炎の形。



さて…1週間後、カレラ君を引き取りにマツダさんに出向きます。

ディーラーのお客さんは「なぜここにポルシェが?」と不思議に思われるでしょう。

昔、広島のマツダ本社の見学会に参加させていただきました。

博物館で787B など見せて頂き、バスで敷地内を移動する際に巨大駐車場横を通りました。

社員の方々のクルマの駐車場だと思います。

当たり前ですが…マツダのクルマ一色です。

企業としては一台でも多く自社のクルマを販売しなくてはならないのは当然なのですが…

他社のクルマを乗ってみてこそ自社のクルマの良し悪しも分かるのだろうに…と感じたことがありました。

綺麗ごとなのは承知していますが…

今回、マツダさんでうちのカレラ君を整備していただきました。

メカニックの方にも他社の…ポルシェのメカを触るのは多少の刺激や勉強になったのではないでしょうか?

こちらの勝手な言い分ですけれど。



こちらがマツダさんの「部品整備納品書」です。

総額で¥129,000 でした。

オイルくらい交換していただいて売り上げに貢献したかったのですが…

「まだ交換の必要はありませんでした…」とのこと。

前回の車検の時、オイル交換していただいて横浜から千葉のガレージまで走っただけですから、オイルも汚れようがありません。

酸化しているとは思いますが…

オートプライドさんで作業していただくと、オイル交換(8Lくらいか)も含めて同じような金額でしたからいかにオートプライドさんが安かったことか…



さて…無事に千葉のガレージに戻りました。

首都高はちょっと混雑していて、ガレージには2時頃の到着となりました。

*途中、カインズホームで買い物をしていましたから、時間も掛かるわけです。



カレラ君をガレージの定位置に格納します。

もう夕方の陽射しになっています。

お疲れ様でした。



そして、また「独り焚き火」でビールです。

この日は「キンキンに冷えたジョッキ」はパスして、こんなグラスで飲みました。

なぜこのグラスかといいますと…

あまりに冷えたジョッキだと「手が冷たい」という理由からです。

本来、このグラスは中のビールが冷たいままでいるようにと考案されたものだと思いますが…

まさか「手が冷たいから…」などという「ぬるい理由」で使われるとは想定していなかったことでしょう。

炎を見ながらふと…オートプライドさんのことを想います。

SL君から始まり、ロードス君、カレラ君と15年以上に亘り面倒を見て頂きました。

とても良くしていただき、良い思い出ばかりです。

いつかクルマの運転を諦めるその時まで、オートプライドさんで彼らの面倒をずっと見て欲しかったです。

まだ、分かりませんが もし廃業とかだったら悲しいです。

ぜひ事業再開していただきたいです。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停車場中心標 函館駅 8月27日 2021年

2021-11-12 | Weblog
ウイニング・ホテルさんの名残を惜しみつつ…出発です!

本日最初に立ち寄ったのは函館駅。

「停車場中心標」の確認です。



函館駅は「頭端式ホーム」駅です。

ごく普通の駅?のように列車がスルーして行くのではなく、入線してきた列車がスイッチ・バックして出て行く形式の駅です。

映画に登場するヨーロッパの駅みたいですね。

巨大 0キロポスト…もうモニュメントといって良い大きさです。

外には本物?の0キロポストが見えています。

初めてこのキロポストを見に来た時に「0K219m00」の意味が分からなくて駅員さんに訊ねたことがありました。



ホームに出てキロポストを見ます。

本日はこのキロポストの観賞ではありません。



長万部行きキハ40 が入線しています。

世代交代が進むキハ40…このホームにもH-100形が普通に見られるようになるのでしょう。



こちらが本日取材対象の「停車場中心標」です。

函館駅に限ったことではなく、鉄道駅は「停車場中心標」が必ず存在するようです。

*写真のような「標柱」は存在しなくとも「停車場中心」位置は図面上に記されているようです。

キロポストみたいに目立つ場所にありませんので、5番線ホームに立っていると足下となり見えません。

「停車場中心」ですので必ずしも「ホーム」の中心ではなく駅構内の中心のようです。

中心標の後方の壁にも白ペンキで「中心」と書かれているのが見えます。



鉄道の「営業キロ数」は運賃を算定する際の基準となる数字です。

函館駅がいろいろな要素を抱えている駅というのは…

現在の函館駅は5代目の駅ということでこれまで立て替えられ駅の位置も変わっています。

旧函館桟橋から現函館駅は先の0キロポストの位置は裏面に記されているように219m旭川寄りになりました。

線路諸標中で「距離更正標」というのがありそこで距離を更正するようです。

先のキロポストの裏面がそれで、表示されている数字はそれを修正する数字のようです。

「停車場中心標」ですが、これは旅客運賃を算出する際の指標となる数字です。

函館本線の営業キロ数はこの中心標を0Km として起算されているそうです。

一方、あの 0キロポストは函館本線の起点を示すものです。

けっこうややこしいですね。



混乱しながらコンコースに戻ってきました。

入場券発券時間は時間は 8:04 となっています。



さて、「停車場中心標」を観察して函館駅取材は終了。

帰り道に宿泊するホテル、「ラ・ジェント・ステイ函館駅前」を視察します。

*奥に見える建物です。



開業は2019年12月…出来たてのホテルです。

新函館北斗駅にもあるホテル・チェーンで、こちらには何度か宿泊したことがあります。

*本日も「ホテルラジェントプラザ函館北斗」に宿泊予定です。

心配だったのは駐車場です。

併設の商業施設と供用…というのがちょっと心配の種であります。

駐車場の広さは十分で「ま、これなら良いか…」と納得。

商業施設入り口は「金沢駅 鼓門」の小さい版…みたいです。



函館駅前駐車場横のガーデンを手入れする職人さん。

美しいガーデンの花々を手入れする職人さんですが、いがいと厳つい方だったのでイメージのギャップがありました。

*美しい花々を手入れする美しいご婦人…というのが固定概念になっているので…


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館 ウイニング・ホテルの朝 8月27日 2021年

2021-11-08 | Weblog
体内時計の目覚ましは「4時起き」にセットされているようで、自動的に目が覚めます。

客室の窓から函館港を俯瞰します。

この部屋からの景色はすごく素敵でオジサン独りにはもったいなさすぎます。

東の空がピンク色に染まってきました。



客室から見た駐車場

閉業間近のせいもあるでしょうが…ハチ君とあと一台、ガラガラです。

たぶんあの車は関係者の方のクルマだと思います。
*普通、客のクルマにはパイロンは置きませんから。

画面左上の赤矢印…桟橋と北海道第一歩の碑 が見えています。



桟橋の姿もすっかり変わってしまいました。

以前はこの桟橋の基部に「函館市道路原票」があったのですが…

整備中とかでどこかに移動・保管しているのでしょうか?



こちらは2015年の桟橋の姿です。

札幌市道路原票と「東浜桟橋」の銘板が写っています。

ここに道路原票が設置されている意味とは…この地が「北海道の第一歩」北海道の道路の基点としての意味があるからでしょう。



桟橋から函館山とウイニング・ホテルを見ます。

この時は桟橋に立ち入ることが出来ました。

赤矢印のところに函館市道路原票がありました。

函館市道路原票の記事はこちらから。



桟橋の横には「北海道第一歩の碑」があります。

不思議なデザインの碑でありますが、確か…熊をモチーフとしていたのではなかったでしょうか。



第一歩の碑前に設置されているパネル。

「東浜桟橋」の沿革が説明されています。



桟橋から振り返り、ウイニング・ホテルさんを見ます。

北海道第一歩の碑、そして道路原票が設置されていた歴史的価値のある地にあるホテルです。



これから北海道を一周して函館に戻る頃にはホテルは閉業しています。

格好良いホテルのメダリオンはどうなってしまうのでしょう?



他のホテルでもよく見かける客室係さんからのメッセージ

別に珍しくはないのですが、ウイニング・ホテルさんのはなんだか気持ちに響くんです。

意地悪な見方をすると客名のところだけブランクになっているテンプレートがあってそれに名前だけ書いているのでは…なんて思いがちですが…。

こういう「手書き風フォント」があるのかなぁ~なんて思ったりもします。

良く分かりませんが…コレ手書きなのでは?と思っています。

すごく上手でお人柄が偲ばれる優しい文字です。

文章もすごく綺麗で響きます。

大好きだったホテルだから色眼鏡で見ているのかも知れませんけれど…

チェックアウトの際にはフロントのマネージャーさんが荷物を持ってクルマまで見送ってくださいました。

「本当に残念でなりません ありがとうございました。」とお礼を言いました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道取材 出発 8月26日 2021年

2021-11-02 | Weblog
昨年も本年もコロナ禍の最中の出発になってしまいました。

「こんな時にも行くの?」…と家族には呆れられますが仕事?なので仕方ありません。

出発時刻は「3時24分」を示しています。

深夜割引の適用される4時前に高速に乗るためです。

青森までの高速道路料金で30% OFF はかなりの経費削減になります。

青森中央出口まで通常料金では¥14,100 のところ 30% OFF では ¥9,870 ですから真剣になりますね。

4時前の首都高はクルマの台数も少なく流れが非常にスムーズ(smooth「smúːð」)です。

*「スムーズ」か「スムース」か、どちらが正しいかと未だに論争があるそうですが…どちらでも良いでしょう。

夜間の高速道路走行は危険が一杯…ですが早朝の下り線は徐々に空が明るくなり快適そのものです。

クルマの流れに任せてゆったりと走ります。

慌てないでもフェリーの乗船時間まではたっぷりと時間があります。



綺麗な晴れの日、順調に距離を伸ばし「岩手山SA」に到着です。

時間は8時56分となっています。

東北道GSのある最後のSAとなります。

ここ以降、青森ICまで 給油所はありません。



こちらは「津軽SA」です。

「岩手山SA」からおよそ 100Km ほど。

青森ICまであと30Km ほどです。



プランターには綺麗な花が植えられています。

フェリーの乗船時間までにはまだたっぷり余裕があります。



二年ぶりに「八甲田丸」にやってきました。

昨年は「三内丸山遺跡」に立ち寄りました。

ここで一時間ほどブラブラして時間をつぶします。



いつもの「リンゴ娘」がお出迎えです。



「煙突展望台」へ向かいます。

毎回、同じパターンです。



汗をかきながら船倉の展示車両を見学します。

今までに何回訪れたのかもう分からないくらいです。



ここの展示で一番のお気に入り

「控車(ひかえしゃ)ヒ600」です。



青函連絡船のDVDを観賞して初めて存在を知りました。

青函連絡船関係者?の中ではとても地味な存在で、レールファンの方にしかその働きを知る人は少ないと思います。

線路と連絡船とを接続する「桟橋」に気動車などの荷重が掛かるのを防ぐため「棒」のような役目を果たすのが「控車」です。

YouTube など青函連絡船のコンテンツをご覧になると「控車」の働きがとても良く分かります。



毎回見る度に「恰好良いなぁ~」と思うようになりました。

青森と函館を結ぶ津軽海峡を表しているようで、見る度にワクワクさせられます。

三段重ねの「Nike」みたいにも見えます。



「あぁ~」と思いました。

ここには「控車」と「緩急車」が展示されていたのですが…更地になっています。

昨年は立ち寄らなかったのでいつ頃なのか経緯は分かりませんが…

潮風の吹くこの場所にじっと展示されていて「頑張っているなぁ~」と励ましの気持ちで見ていましたが残念です。



こちらが2019年に訪れた際の写真です。

屋外展示の「控車」を観賞するのが楽しみでした。

レールファンではない方にはこの車両の意味が分からないと思います。

貨車を連絡船に積み込むだけに存在する地味な存在でしたが、その「棒」に徹する一途な姿が格好良かったです。



メモリアル・シップ「八甲田丸」と桟橋の部分にやってきました。

こうしてみるとまるで現役時代の風景のように見えます。



桟橋横の小屋の窓から内部をガラス越しに覗いてみました。

桟橋を操るワイヤーを操作する機械のように見えます。

まだしっかり油分が残り黒光りした外観のギアーが見えます。



桟橋横には「機械遺産」のプレートが設置されています。

ここには青函連絡船「八甲田丸」函館に係留展示されている「摩周丸」そして桟橋の「可動橋」が「機械遺産」として認定されているようです。



「八甲田丸」でまったりと時間を過ごしフェリーターミナルにやってきました。

まだ夏休み期間中の8月ですが、やはり利用客は少ないみたいです。

ハチ君は4番目のエントリーです。



本日乗船する「ブルーマーメイド」

いつもこの時間帯なので、他の船には乗ったことがありません。



船内、スタンダード・ルームの様子です。

昔の船よりずいぶん綺麗になりました。

夏休み中はスタンダード・ルームは学生さんとかで混雑する時がありましたが、今は利用客が少なくて快適です。



定刻6:00 に函館港に接岸しました。

本日の宿泊は「ウイニング・ホテル」さんです。

例年ですと、帰りに利用することが多いのですが…

本年は…何と!ウイニング・ホテルさん、8月31日で閉業なんだそうです。

それで急遽、予定を変更し本日宿泊させていただくことになりました。



函館エリアで大好きなホテルの一つ…「ウイニング・ホテル」さんの閉業が残念でなりません。

「なぜなのですか?」と訊ねました。

「施設の老朽化」と仰るのですが…とても老朽化したホテルには見えません…



客室から赤レンガ倉庫街を俯瞰します。

この風景も見納めになります。

北海道をクルマで走り始めたのは2005年頃からです。

「ウイニング・ホテル」さんには何回くらい宿泊させていただいたのでしょう?

楽しい思い出が次々と浮かんできます。

2018年 北海道胆振東部地震の際にも停電の最中に宿泊させていただきました。



いつも清潔にコンディションが保たれた客室。

水回りもすごく使いやすいです。

「函館ロープウェー」の乗り場まで徒歩で行くことが出来ます。

北海道のお土産は赤レンガ倉庫街でまとめ買いでクルマに放り込みます。

駐車場はフリー・アクセスで早朝の出発の際にもすごく便利です。

駐車券とか入り口のバーとか一切ありません。

なぜこんな素敵なホテルが閉業なのでしょう…

はぁ~ 悲しいです。



8月26日 GPSの走行ログ です。

東京から函館まで一直線

ひたすら真っ直ぐ走っただけのつまらないログです。



東京から青森フェリーターミナルまでの走行距離は 714Km でした。

平均燃費は 12.4 Km/L となっています。

東北道は速度120Km/h の運用区域があります。

その影響ばかりではありませんが、燃費は良くありません。

道路やクルマの要因ではなくドライバー自身の運転スキルの問題ですけれど…




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする