京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
![]() |
gooID | |
--- | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
京都市の生まれ育ちで、51歳男性です。
京都市在住なのに?京都の神社仏閣めぐりに魅せられています。 第9回京都検定で、1級に合格しました。 さらに余談ですが、僕はMENSA(メンサ)の会員です。 |
最新の投稿
最新のコメント
カレンダー
2025年8月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(12) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(335) |
洛中:北野、西陣周辺(445) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(347) |
洛中:その他(519) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(188) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(367) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(292) |
洛東:祇園、六波羅周辺(189) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(326) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(94) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(262) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(217) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(208) |
洛北:その他、京都府北部(485) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(239) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(262) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(296) |
洛西:その他、長岡京市周辺(194) |
洛南:伏見、東寺周辺(307) |
洛南:山科、宇治周辺(375) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(380) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (202) |
食事、甘味(535) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(27) |
大相撲(26) |
プロ野球(24) |
家族旅行(68) |
その他(329) |
索引(19) |
過去の記事
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
桜鶴苑2 庭園(南禅寺別荘群散策12)

写真は、築山から母屋側へ
食事後に庭園に降ります。
和室からであれば、直接庭園に下りられます。
しかし鉄筋の桜の間で食事をした場合は、数寄屋の建物の玄関右手の戸口からお庭に入ります。
途中が苔のきれいな露地庭園になっており、3畳の小間の茶室があります。
露地庭園を抜けると、庭園の右手に出ます。
7代目小川治兵衛の作庭の池泉回遊式庭園です。
建物に沿って細長く奥行きが浅めです。
全体の大きさは無鄰庵の1/3ぐらいです。
中央に池があり、池の向こうは築山で小高くなり、苔や松の緑が鮮やかです。
手前は池が細くなり、小川が流れ込んでくるところもあります。
池の手前(建物側)の真中あたりに苔蒸した木戸があり、向こうの視野を遮ります。
よって建物側から庭園全体を見ることができません。
木戸の向こうにも飛び石の道が続き、最奥にはお茶室があります。
池には橋が2か所と飛び石の橋が2か所あり、反対側に渡れます。
渡ると築山なので少し登ることになります。
こちら側から見ると遮るものがなく、小高いので、庭全体が良く見えます。
この築山沿いに小路があり、この道沿いの苔も非常にきれいでした。
ここは小川治兵衛の庭園にしては芝生がありません。
全体として非常にまとまった印象で、散策すると一層楽しい庭園した。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 2012 7月のア... | 2012 8月のア... » |
こちらのお庭はいつのシーズンがベストかな?とアマデウスさまはお思いになられましたか?
是非伺ってみたいです
緑のきれいな初夏や秋ぐらいがいいのではないでしょうか。
ただし注意点は”平日”ですよ。