異人館の林立する北野地区

数多くの異人館が紹介され
異国情緒を味わうことができる

施設の中で
個人的に一番のお勧めといえば
こちら
プラトン装飾美術館

いくつかの施設で
共通入場券を発行しており
定番ルートが出来上がっている

こちらは共通券に加盟しておらず
別料金となることから
訪れる人は意外に少ないが

展示物は
異人館街の中で
一番素晴らしく
訪れる価値がある

芸術品の展示も多く
そのいくつかは
美術館に展示してあってもおかしくないものもあるが

他の施設同様
どの展示物も
撮影はOK

気兼ねなく
芸術品の撮影も可能

続く

数多くの異人館が紹介され
異国情緒を味わうことができる

施設の中で
個人的に一番のお勧めといえば
こちら
プラトン装飾美術館

いくつかの施設で
共通入場券を発行しており
定番ルートが出来上がっている

こちらは共通券に加盟しておらず
別料金となることから
訪れる人は意外に少ないが

展示物は
異人館街の中で
一番素晴らしく
訪れる価値がある

芸術品の展示も多く
そのいくつかは
美術館に展示してあってもおかしくないものもあるが

他の施設同様
どの展示物も
撮影はOK

気兼ねなく
芸術品の撮影も可能

続く
撮影OKなんですか。
何と、気前のいいこと(笑)。
ここも、
滞在時間が長くなりそうですね。
共通券への未加盟が、
かえって静かな空間を保つことになっているんですね。
次回の神戸では、
ぜひ、寄ってみたいですね。
こんばんは
プラトン装飾美術館
ここは初めて見させていただきました。
ここを訪れるときには
ぜひ行きたいですね。
人も少なそうですし、
その重厚感に浸ってみたいです。
でなければ,北野でいろんな国の人が一同に暮らしていたということになるから,なんとなく不自然ですね。
紹介しきれないほどの美術品
そして調度など
その全てが撮影OKです
室内に留まらず
次回紹介の屋外もあり
また地下にはワインセラーもあったりと
お勧め度満載
ぜひ立ち寄りたい施設です
その設備の豪華さと比して
訪れる人は少なめ
異人館は結局どこも似たような感じなんですが
ここや美術館などは別
別料金で入るだけの価値は十分にありますよ
あまり詳しく記されていないのですが
現在の旧居留地区周辺に建っていた建物も
そのうちいくつかはこの北野町へ移築しているようです