疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

ピアノ調律の道具

2020-06-15 00:02:45 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました 

木の柄の先に チューニングピンに差す ヘッドが取り付けられているのが

チューニングハンマーと 云われています

私は 昔から定番の 道具も使っていますが 

ナイロン柄のハンマーも使ています

溜めが効くのが 特徴で 木製より 軽量なのです

様々な チューニングハンマーが 存在するなかで

カーボンチューニングハンマーを 使う方が 目につきます

少々高価でして 通常の物の 約5倍の価なのです

長さも 持ちても 変えられますので 変更ができます

実際には 使った事は ありませんが 

使用者が 増えているのが 答えのようです

力が 入りやすい チューニングピンの癖に対応が効くらしく

組立て式ですから 持ち運びも楽でしょう

ゴツクみえますが カーボン製ですので 重量は 軽量のようです

今からの 調律師の方は この工具にされるのが お勧めです

技術習得時から 使っている 木製ハンマーは 文句ありません

長年使っていますので 愛着ありますので 私はこのまま使います

長年の 相棒です。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

  044-433-0306

 📱  090-8779-3496

  メールアドレス 

 パソコン💻  hiki1122@amber.plala.or.jp

 スマホ・📱 h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師  疋田 学(ひきだ まなぶ)♪

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする