疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

ピアノハンマーの外し方で

2020-06-02 00:02:21 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました 

ピアノの内部は 交換部品が 有りまして

何らかの理由で 接着部分を 外す場合なのですが

木部の接着で 熱を与えれば 取りやすくなります

ハンマーを 取り外す際に 専用工具もありますが

その前に 温め?熱しますと 専用工具が無くても 外せます

電気コテは 手放せない 一つでが

やはり 投稿動画が 見ていまして なるほどな~と思える物を 使われていたのです

それは「工業用ドライヤー」です

この工業用ドライヤーは パワーがありまして

製品により 性能が違いますが

ハンマー部分を 熱しながら 強固な接着も 外していました

作業性が良く 持ち運びもできますので 一台欲しいところですが

一つ 気になるのは 冬場は問題ありませんが

出先の修理で 夏場の熱い時期は   

室内に 熱気が漂いますので その時期は 避けなければいけません

工業用ドライヤーは 塩ビ管を曲げるときに 使われる場合もありますので

使い方は 十分注意が必要です

部品を 溶かす・燃焼させては いけません

少し慣れが 必要でしょう!

  ピアノは 調律と各種調整・点検が必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

  0120-567-653  044-433-0306 ファックスも使えます

 📱  090-8779-3496

  メールアドレス 

 パソコン💻  hiki1122@amber.plala.or.jp

 スマホ・📱 h09087793496@docomo.ne.jp     

  ご連絡 お待ちしています 

ピアノ調律師  疋田 学(ひきだ まなぶ)♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする