疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

ピアノ調律師の失敗

2020-06-07 00:02:22 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました 

調律師は ピアノを磨くのに ピアノワックを 使います

私は 業務用のポリ瓶から 小さい容器に入れ替えて 使っていました

ワックスを 使い切ったの事を 思い出したのです!

車の中に ストックが有るので 心配ありません

いつもは 自宅に置いてあるストックから 入れるのですが

無ければ 車の中で 行わなければ いけない・・・

危険は 薄々感じていました

業務用ポリ瓶は 少し大きいので やりづらく

こぼさないように 気を付けたのですが・・・

案の定 こぼしました

バカですよね~

初めは 良かったのですが ポリ容器大きすぎまして

少し 垂れたと 思った瞬間 弾みがつき こぼし

車のシートに 垂れていきました

私の車のシートは ファブリックシートですが 撥水加工などしてありませんから

すぐに 液体は 染み込んでいきます

まずは 両容器に 素早く栓をして 置き 

ふき取る物を 手探りで 探しているうちに

こぼした液体は 完全に吸い込まれて 続け 液体はシートの中に 入り込みました

それでも 押し拭きして ほんの僅か 布が濡れましたが・・・・

やはり 事前の用意が 肝心です

自宅では 業務用ポリ瓶から ペットボトルに 入れ替えてありますので

容易に 空き容器に 注入できます

え~ 家のペットボトルに 入れるときは 大丈夫か?ですって・・・

やはり こぼします・・・

  ピアノは調律と各種調整・点検が 必要です  

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

  044-433-0306 ファックスも使えます

 📱  090-8779-3496

   メールアドレス 

 パソコン💻  hiki1122@amber.plala.or.jp

 スマホ・📱 h09087793496@docomo.ne.jp 

   ご連絡 お待ちしています 

ピアノ調律師  疋田 学(ひきだ まなぶ)♪ 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする