疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

ピアノアクションのセンターピン交換時に

2020-06-03 00:02:33 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました 

ピアノは湿度の影響を 受ける楽器です

完全に鍵盤を 弾いていも音が出ない症状ですと

センターピンの交換が 必要になります

世界中で 共通な作業ですが 興味を持つ 投稿動画がありました

交換して センターピンの余分な 処をカットするだけだと 思ったのですが

その前に 私には 少し変わったと 思える行動を されました

余分な部分を 少し ライターで炙り それから カットしたのです

始めは 何してるの? でした

次に 思ったのが センターピンを炙る 金属の膨張をさせ 変化を持たせる

それにしては 一瞬でしたので そこまで 熱は伝道しない・・・

次が ブッシングの加工をした際 カスを燃やす

でも それは 違うようにかんじまして

思い出したのが 昔の話になりますが 製造時にフレンジを 液体で濡らした

そんな 時期が有ったそうです

今はどうかは わかりませんが 

その液体の開発に 神経を注いだメーカーが 有ったようです

もしかしたら ブッシング切断面の 加工かもしれません

実際に やってみないと 理解できませので 

時間を作って 行いたいと思います

どうなるかは 楽しみですが 結論が出るかは 解りません。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

  0120-567-653  044-433-0306 FAXも使えます

 📱  090-8779-3496

  メールアドレス 

 💻パソコン  hiki1122@amber.plala.or.jp

 スマホ・📱 h09087793496@docomo.ne.jp

   ご連絡 お待ちしています 

ピアノ調律師  疋田 学(ひきだ まなぶ)♪

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする