疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

複数の業者の調律師

2022-07-31 00:03:27 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

複数の業者の 一調律師として 仕事させて頂いている場所で

仕事の 依頼がありました

自分の仕事後と 違うので 判るのです

多分男性で 私と身長差があるようです

約1カ月で 3回調律されていまして 極端な ピッチ変更は 無いのですが

その方は 私の調律を 少し嫌っているようです

私からすると ギリギリ 許容範囲

彼からすろと ニュアンスが 違うのでしょう

人の仕事は 批判しません

お互い プロですから

もしかしたら 弾かれる曲の ジャンル違いか 

奏者の構成メンバーで そうしたのかも 知れません

ただ 残念な事に 調律記録用紙に 名前を 記されないのが 残念です

プロですので 仕事の証を 残さなければ!

前回の調律時に 有る部品が 無く 今回付けようとしたら

部品が 装着されていましたので 関心します

もしかして 先輩かもしれません

どうなのでしょうかね~

   ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩ 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えている金属部品に

2022-07-30 00:03:50 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

随分前に 試している事があります

目の前に チューニングピンを ぶら下げ どうなるか?

錆びないで 欲しかったのですが・・・

チューニングピン 頭部(弦が 巻き付いている部分)は 

メッキピンですので サビではなく 酸化被膜が 発しして

メッキが くすみました

ネジミゾは サビました

沸くような サビでは有りません 

赤いサビです

通常は チューニングピンは ピンブロックと ピン板に

隠れているのが ネジ溝が 彫ってある部分です

修理の際 チューニングピンを 取り外しますと

頭部分が 赤いさびが発生しますが

ピン板に 埋まっている部分は 錆が沸く事は 少ないです

ピアノの環境で 違います

ボルト ナットが 重なっている箇所と 同じでした

その後に 接着剤を 塗布し どうなるかを 見ました

サビの 進行は 無くなり それ以降進行しません

この先 チューニングピンの 変化が出る際

酸化被膜や 赤サビ防止に なるかもしれません

塗装したのと 効果は 同じですが

塗料と違い 素材を選ぶ 必要が ありませんので

予防素材として 接着剤系が 出てくるかもしれません

もしかしたら そのような 商品が 有るかもしれません

金属に 空気を触れさせない実力は 接着剤が高く

これからの 技術が 楽しみです。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ部品スプリング

2022-07-29 00:03:15 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

ピアノの部品にも スプリングが使われています

タッチに 影響される部分にも 使われています

アクション部分で グランドピアノですと スプリングの調整で タッチを整えます

残念ながら アップライトピアノは 調整する幅が 少ないのです

作業してみますと 強弱の範囲が 強くするか 弱くするか の範囲

今回は バットスプリングの話ですが スプリングとして 軟鋼を使って

スプリングが 少し細いけれど ハンマーの戻りと 

始動点からの タッチにも 影響を 与えています

特殊な 機能を 持つアクション以外は 付いていますが

昔ながらの 機能です

それが いけないのでは ありません

調律師が スプリングの特性?を 知らないのが 残念なのです

タッチを 変えるのに スプリングに 加工を 加える方もいますが

根本的に やはり スプリングを 知らないように 思えてしかたありません

気が付かれている方も 居ますが 

どうして スプリングが 弱くなるか?

どの様な 場合ですと スプリングが 弱くなるか?

バットに 始めて プラ系を 使ったメーカーの 調律師が

面白い 加工を されていました

30年前 いえ それ以前かも しれません

部品の 違いから 思案したのでしょう

私も 真似て みました

結果は 良好なのなのですが やはり スプリングの欠点が・・・

5年後に その改良方法を 思いつきましたが やはり 10年は 持ちません

絶対では ありませんが こうした方が 良いと 今現在で 考える事はあります

同じに しても 改良が 必要だったのですが

これからも 改良が 必要ですね!

   ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩  

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力の必要な作業

2022-07-28 00:03:36 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

通常ですと ピアノ調律だけしているように 思われているのですが

調律だけですと そこまで 力は必要ありません

外装を 取り外すとか アクションを 取り外す 位なのですが

ペダルの 特殊な修理ですと 思わぬ 力が 必要な時があります

思い出すのが 暑い時期で 

世の中に まだ エアコンが 普及して いない時代だったです

アップライトピアノでしたので ピアノ下部での 作業ですので

下前板を 外して ピアノ前に 座り込んだ状態の 作業でした

ペダルの天秤棒を 押し上げるペアル天秤棒を 受ける部品が

割れたのと ペアル天秤軸と金具が 調子悪くなったのを 記憶でした

部品の 交換は 直ぐに完了したのですが

ペダル天秤棒を 取り付ける際 梃子摺るのでした

押さえ付けながら 金具の軸を 入れるのです

割れた部品が 新しくなぅていますので 

部品同士の 余裕が 無いのでした

やぅた事が 有る調律師ですと 納得して頂けますが

力が 入り過ぎると バネが 外れ

加減すると 押さえる事が できません

力を 入れながら コントロールする大変な事を 学びました

今の モデルですと そこまで 大変ではありません

それと 力が いらない方法を 後日先輩から 教えて頂きました

作業が 終わり 立ち上がると 床に ズボンから 染み出した

私の汗が 跡が 付いていて 恥ずかしく思いながら

濡れ雑巾で 拭きましたが・・・ 

お客さまに お詫びしました

暑い時期に 思い出す事なのです。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

   

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動工具を使うと

2022-07-27 00:03:30 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

電動工具は 便利な物です

性能が 上昇していますので ハイパワーに感じます

作業時間が 短縮されるのは 良いみたいですが

ある職人さんが 言っていたのが

使用時間が 長いと 腕に 痛みが出る

そういえば 以前に 電気ドライバーを 使っていて 

パワーが 掛かると 手首に 負担が 掛かった記憶があります

そして 肘にも 負担が掛かりました

私の場合は 短時間で 痛みも 取れましたが

電気工具の 使用に 慣れていないのも 理由かもしれません

上手く コントロール出来れば 違うのでしょうかね~

道具を 使うと 人力以上の パワーを 得られますが

そのツケを 体で支払うのですから 怖いです

私も 手首と 肘に 痛みが有ります

多分 調律時の負担だと 思います

調律師泣かせの 痛みですが 工具で 和らぐ物が ありまして

大型な ナイロン製のチューニングハンマーと

振り子方式? 回転式?とでも 云うのでしょうか 

独特な チューニングハンマーがあります

近い将来 どちらか 使うように なるかもしれませんね!

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

  ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩ 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする