疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

ピアノ鍵盤のトラブル

2020-06-11 00:02:56 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました 

鍵盤が下がっている 状態の別の話です

「鍵盤が下がって 動きも悪い」と ご相談ありまして

訪問しますと お話の通り 鍵盤が 下がっています

グランドピアノでしたので 屋根を開けまして内部を見ますと

ハンマーは 上がっていません

外装を 外し アクションを取り出し 見てみると

鍵盤が 変な動きを しています

鍵盤手前は 少し動きますが 鍵盤奥側は 僅か動くだけです

音も 辛うじて動く程度でした

アクションを 取り外し 鍵盤を外してみると

鍵盤に ヒビが入っていました

鍵盤が折れていた・・・正式には 折れかけていたのです

海外から 持ち込まれたピアノでした

鍵盤を よく見てみますと 亀裂部分に ガムテープ?が 貼ってありました

ヒビが入り始めた状態では ガムテープが 効果あったのかもしれません

この修理方法は 調律師はしません

30年以上 前の話で 接着剤も種類が 少なかった時代です

通常は 鍵盤が 折れていますと 鍵盤側面に 板を貼り 

ギブスのように しますが 薄い板分 鍵盤を削るものですから

手間が 掛かります

綺麗に折れた 断面であれば 木目に沿って折れますが

そうでは ありませんで 引き裂かれた状態で

しばらく そのまま 使われてしまい 上手く 合わさらないのです

かなり 苦労したのを 思い出します

この状態は 明らかに 人の力で 起きた症状では ありません

発生時のオーナー 違いますので 理由はわかりませんが

無理な力を掛けたの だけは 判ります

今は 修理方法も 多くなりました

ある国産ーカーで 鍵盤を 注文できた時代もありました 

鍵盤が 折れることは 珍しいですので 

あまり ご心配は いりません。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

  044-433-0306 ファックスも使えます

 📱  090-8779-3496

  メールアドレス 

 パソコン💻  hiki1122@amber.plala.or.jp

 スマホ・📱 h09087793496@docomo.ne.jp 

  ご連絡 お待ちしています 

ピアノ調律師  疋田 学(ひきだ まなぶ)♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする