お寺さんぽ Ver.03

現在は更新をお休みしています。

巨峰のソフトクリーム (山梨・恵林寺)

2010年07月25日 | ネタ
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日はひでる食べ歩きシリーズ、山梨県甲府市の恵林寺にありました「巨峰のソフトクリーム」です。

またまた食べ物シリーズです。
つい先日、甲斐善光寺にて発見した「信玄アイス」をやりました。
そちらの日は、黙っていても汗をかくくらいの日差しで良かったんですが…次の日。

 天気   (ウソみたいだけど本当)
 
朝からパラパラきていた雨は、昼過ぎからは本格的な降り方になってしまいました。
京都へ行ってからというもの、水の女神「弥都波能売神(みづはのめ・のかみ)」、通称「みずはちゃわん」とラブラブなひでるさん。(※たんなる雨男とも言う)
こうもお約束に雨が降るのというのは、なんでですかねー。
天気予報では、ぎりぎり帰るくらいかなーと思っていたんですが、起きた時点でもうアウトでした。
困ったもんです。

ブログのネタは甲斐善光寺でゲットしていたので、いいかなーっと思っていたら…
見つけてしまいました。




 甲州名物 『 巨峰のソフトクリーム 』

名物と書いてあれば、食べない訳にはいきません。
ぶっちゃけ、この日は長袖でも寒さを感じるくらいだったんですが…。



販売しているのは、微妙な看板が可笑しい恵林寺の「一休庵」さん。
あちこちにある「巨峰ソフト」の広告は色あせており、これまたなんとなく微妙。
看板は営業中となっていましたが、当初建物の中には誰もおりませんでした。
わざわざ隣の土産スペースから呼んできたのです。



そんな訳で、いかにも山梨っぽい「巨峰のソフトクリーム」です。
ぶどう系のソフトは、高尾山「権現力ソフトクリーム」に続いて2つめ。
やっぱりフルーツ系とは相性良いですね。
単純に美味いです。
ぶどうの味が非常に濃厚で、ガムのひと噛み目みたいな感覚。
さほど甘過ぎることがないのも良かったです。

…が。
気温的にはアイスとは真逆だったので…じわじわと体が冷たくなっていったのでした(笑)

【おすすめ★メーター】 甲州名物 『 巨峰のソフトクリーム 』
■■■□□ 3Point …意外に濃い味でびっくりしました。

いかがでしょう?
まともに晴れた日であれば、クドい甘さでもなくイイと思います。



[関連記事] 【ひでるグルメレポート特集】
⇒ そうめん 仁和寺(京都)
⇒ ひやしあめ (神護寺・売店)
⇒ 続・ひやしあめ (柴又・題経寺周辺)
⇒ 八つ橋ソフト(京都・おたべ)
⇒ ゆばソフトクリーム (日光)
⇒ ずんだ抹茶ソフトクリーム (仙台・松島)
⇒ 紫いもソフトクリーム (神奈川・鎌倉)
⇒ 浅草もんじゃまん (東京・浅草寺)
⇒ ほうじ茶そふとくりーむ (滋賀・石山寺)
⇒ 八丁味噌ソフトクリーム (愛知・名古屋城)
⇒ 和のしずく ~抹茶あん~(ロッテ)
⇒ しそソフトクリーム (京都大原・三千院付近) 
⇒ 京野菜ソフトクリーム (京都・嵐山付近) 
⇒ お米から生まれた清涼飲料「ビアンラルク」 (岩手県遠野市) 
⇒ 金箔ソフト (石川県・今井金箔) 
⇒ とちおとめイチゴソフト (栃木・鬼怒川温泉) 
⇒ 北條五代祭り弁当 (小田原・東華軒) 
⇒ ディッピンドッツ・アイスクリーム (東京ジョイポリス) 
⇒ 激辛!わさびソフトクリーム (伊豆・修禅寺付近) 
⇒ 権現力ソフトクリーム (高尾山・薬王院) 
⇒ 冷たい抹茶 (京都・高台寺付近) 
⇒ カフェソフト (川越・菓子屋横丁そば「ちもと」) 
⇒ 缶コーヒーとなった十名の武将 (ジョージア・戦国武将シリーズ) 
⇒ 武田信玄ゆかりの味噌鍋うどん (キンレイ・冷凍食品) 
⇒ 上杉謙信 越後産味噌を使った寄せ鍋うどん (キンレイ・冷凍食品)
⇒ コンビニ限定 戦国騎馬武将 (サントリー・コーヒーボス)
⇒ レモン牛乳 (栃木・宇都宮)
⇒ 信玄アイス (山梨・甲斐善光寺)



 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


LF-0830 ソフトクリームライト

友愛玩具

このアイテムの詳細を見る

※こんなんありました。
 ソフトクリームっていいよね。


最新の画像もっと見る