山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

イナカギクとシロヨメナ

2016-10-01 06:50:46 | 山野草
イナカギク

日当たりの良い山地に生える多年草。
イナカギク(田舎菊) 別名:ヤマシロギク(山白菊) キク科シオン属 草丈:50~100cm 花径:約2cm
撮影場所:葛城山
シロヨメナ

山林の縁などに生える多年草で、葉の先がとがり、ふちに大きな鋸葉が有ります。
シロヨメナ(白嫁菜) キク科シオン属 草丈:30~100cm 花径:1.5~2cm
撮影場所:葛城山


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-10-01 10:19:10
ヤマシロギクの名前は見聞きのうちです。あまりに似たのが多くて判別は漬けられないかなです。同時に拝見すれば違いは分かりますが。
一句 (ムジカ)
2016-10-01 10:53:56
菊を摘み 背く子が見る 窓に置く     夢詩香
きれいな菊ですね。山道で出会うと、うれしいでしょうね。
Unknown (児玉)
2016-10-01 20:44:23
kazuyoo60さん、有り難うございます。
ヤマシロギクは日当たりの良い所で、花弁が多く、葉の先に丸みがあります。
シロヨメナは日陰の多く、花弁が少なく、葉の先がとがっています。
Unknown (児玉)
2016-10-01 20:47:16
ムジカさん、有り難うございます。
秋は野菊が沢山山や里で咲きます。今後も多くの野菊を出します。

コメントを投稿