山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

ユキモチソウ

2009-04-30 17:42:43 | 山野紀行

Dsc_4785 ユキモチソウ(雪餅草)

別名:カンキソウ(歓喜草)

サトイモ科テンナンショウ属

山地の林下に生える。

草丈:約30cm

サトイモ科の花はよく似ていて判別が難しいですが、この花だけは直ぐにわかります。

花軸の先端が雪のように白く、餅のように柔らかい。

撮影場所:六甲高山植物園


キンキエンゴサク

2009-04-30 17:25:13 | 山野紀行

Dsc05247 キンキエンゴサク(近畿延胡索) ケシ科キケマン属

今までヤマエンゴサクと思っていたいましたが、金剛山のエンゴサクは近畿エンゴサクであることが解りました。

Dsc05299 青いのと紫色の2種類があります。

撮影場所:金剛山


ナンジャモンジャの花

2009-04-29 16:49:36 | インポート

Dsc_4637 ヒトツバタゴ モクセイ科ヒトツバタゴ属

本州と長崎県対馬に数カ所の自生地が有るだけの珍しい木で、自生地は天然記念物に指定されています。他では見られないこの木を珍しがって「ナンジャモンジャ」と呼びました。

名前は単葉のトネリコ(タゴ)の意味です。

撮影場所:万博自然文化園観察の森

対馬では花が海面に映るので「ウミテラシ」とも呼びます。

Dsc_4633


キンラン

2009-04-29 16:37:14 | インポート

Dsc_4701 キンラン(金蘭) ラン科キンラン属

やや薄暗い林下に自生する地生蘭。草丈:20~40cm 花径:1~1.5cm

ラン菌の力に頼る半腐生のようなランなので栽培は不可能です。

撮影場所:万博自然文化園


ワサビ

2009-04-29 16:28:53 | 山野紀行

Dsc05265 ワサビ(山葵) アブラナ科ワサビ属

渓流など水の澄んだ流水地に生育し、葉が銭葵の葉に似ています。 草丈:30~40cm 花径:約3mm

撮影場所:金剛山


シロバナネコノメソウとコガネネコノメソウ

2009-04-28 17:33:39 | 山野紀行

Dsc05318 シロバナネコノメソウ(白花猫の目草)

ユキノシタ科ネコノメソウ属

林の下や谷川の縁などの陰湿地に生える。

ネコノメソウの中ではコガネネコノメソウと並んで美しい。

下の写真

コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)

ユキノシタ科ネコノメソウ属

シロバナネコノメソウと同様な場所に生える。

撮影場所:金剛山

Dsc05262_2

Dsc05353 ヤマネコノメソウの種です。この形が猫の目に似ているから名付けられました。


カキツバタ

2009-04-27 18:36:54 | インポート

Dsc05437 カキツバタ(杜若)

アヤメ科アヤメ属

「いずれがアヤメかカキツバタ」と言われますが、アヤメは網目模様があり、カキツバタはありません。花びらに白い筋が有るのが特徴で、ハナショウブは黄色い紋があります。水の有る所を好みますが、アヤメは水の中では育ちません。

撮影場所:万博自然文化園ビオトープの池