白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/23 給食風景

2018-05-23 12:56:09 | 日記

今日の給食のメニューは、小型コッペパン、長崎ちゃんぽん、そら豆の塩ゆで、チンゲンサイのサラダです。昨日、2年生がさやから出してくれたそら豆が給食に登場しました。

2年生の給食の様子です。自分たちがむいたそら豆なので、「初めて食べたけれど、おいしい。」「おかわりする。」という声が上がっていました。パンにチンゲンサイのサラダをはさんで「野菜サンド」、パンにちゃんぽんをはさんで「ちゃんぽんサンド」・・・新メニューが登場していました。「おいしいよ。今度やってみて。」と何人もの子がすすめてくれました。

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23 図書ボランティアさんが来てくれました。

2018-05-23 11:47:49 | 日記

図書ボランティアの方々が、本の修理をしてくれました。傷んでいる表紙や、破れているページを一つ一つ丁寧に直してくださっています。子どもたちも喜んでいます。ありがとうございます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23 雨の授業風景

2018-05-23 11:07:21 | 日記

朝から雨が降っています。1年生の朝顔も、2年生の野菜もいきいきと成長しています。

 

運動会練習は少しだけお休みして、勉強をがんばっています。1年白組は、算数の授業。さいころの出た目と裏の目の数をを足すと7になるひみつを見つけて、「7はいくつといくつ」の勉強中。まずは自分でさいころをころがします。出た目と先生のさいころの目の数を足して7になったら手を挙げます。その後、ドリルをしてできたら〇付けです。

  

2年白組は、ちょうど算数のドリルが終わったところでした。チャイムが鳴ったら、赤組も白組の廊下でお手玉やけん玉、コマ回しを楽しんでいます。ペットボトルのふたのこまもくるくる回っていました。

   

1年赤組は、国語の授業。小さな「っ」のお勉強です。「お家で練習してきた子は?」たくさんの手が挙がりました。「かっぱ・・・」と大きな声で上手に読み始めました。後ろにはってあるのはこれまで習ったひらがな。たくさん勉強してきましたね。「そ」「な」「む」など難しいひらがながこれから出てきますね。

  

5年生と6年生は運動会のTシャツに出席番号と名前をペイント中。丁寧に丁寧に塗り重ねていました。

  

5年白組は、図工の授業。1枚の厚紙を切って、平面から立体を作っています。しーんと静まりかえった中、はさみで厚紙を切る音が聞こえています。制作途中ですが、何ができるのかな?楽しみです。

     

4年白組も図工の授業。マーブリング、スパッタリングなどの技法を使って作品を作っています。上手くできるコツを教えあいながら進めています。休み時間になっても、手が止まりません。「2時間続きなので、このまましたい子は続けてかまいません.」の声に笑顔がたくさん見られました。できあがりが楽しみですね。

      

4年赤組は、社会科の授業。前の時間の振り返りからスタートです。ノートに分かりやすくまとめているので,振り返りの参考になりますね。後ろには消防署を訪問して分かったことを新聞にまとめて掲示していました。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする