白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/15 給食風景

2018-05-15 12:51:37 | 日記

今日の給食のメニューは、麦ごはん、大豆ふりかけ、さわらのごまだれかけ、たけのこの含め煮、わかめのみそ汁です。

2年白組の配膳の様子です。「体育の後でしたが、協力して素早くできました。」とほめてもらっていました。ごはんが少なめだったので、ほしい子に少しずつ配っています。

 

2年赤組は、「いただきます。」が終わっていました。班ごとに机を合わせて、仲良く食べています。終わった子からどんどんおかわりをしています。

  

2年白組の横の階段のところに「じしゅべんきょう がんばろう」のコーナーがあります。自分で工夫して「やる気」をもってがんばるのが自主勉強です。期待しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 授業風景 

2018-05-15 11:27:36 | 日記

1年赤組は、図工の授業。カラフルに塗り分けた画用紙を真っ黒に塗りつぶしています。それから裏返して、好きな絵を描いていきます。描けた子から線に沿って切り取っています。さて、何ができるのでしょうか? 次の時間が楽しみです。

     

1年白組は、学校探検。4月に2年生に教えてもらいながら学校探検をしましたが、今度は1年生だけで探検中。どこに何の教室があるか、バッチリわかるかなあ!

2年赤組は、音楽。「山びこ ごっこ」の替え歌を作って交流した後の感想を発表しています。「譲り合いをしながら、発表してみましょう。」という指示を聞いて、「どうぞ。」といいながら上手に譲り合って発表していました。お友だちのがんばっているところをたくさん見つけていました。すごい、すごい!

  

4年赤組、5年赤組、6年白組は国語の授業。4年赤組は、自分の意見を書いて友だちと交流した後で発表。たくさんの手が挙がっています。

5年赤組は、聞き取ったことをメモして発表します。一斉に手が動き始めました。耳をふさいでいるのは、一度で聞き取ってメモができた子です。

 

6年白組は、教科書を読みながら、大切なところに線を引いています。本、ノート、筆箱や鉛筆、消しゴムが整然と置かれ、机の上がすっきりとしていて勉強しやすいですね。感心しました。

 

5年白組は、テスト中。終わった子は裏返して机の上に置いていました。運動会の練習の合間を縫って、どの学年もテストに挑戦しています。

6年赤組は、理科の授業。新しい学習が始まったところです。次の時間から「消化」の実験が始まるようです。どんな実験か、楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/15 ブラスバンドに合わせて行進しました

2018-05-15 08:48:01 | 日記

朝の全校練習で、ブラスバンドの演奏に合わせて行進しました。音楽に合わせて、元気に手をふって行進です。右左とその場で足踏みをするのが、低学年の子どもたちにとってまだ少し難しいようです。

     

プラカードを持って先頭で行進するみなさんです。クラスの友だちのお手本となるよう、先生の注意に耳を傾けています。次の行進が楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする