白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/25 給食風景

2018-05-25 12:49:06 | 日記

今日の給食のメニューは、黒糖パン、肉団子のシチュー、ひじきとチーズの鉄骨サラダ、美生柑(みしょうかん)です。

1年生の給食の様子です。ひじきとチーズの鉄骨サラダは食べやすかったようで、お野菜が苦手で時間がかかる子も、「食べられたよ。」といってピカピカのお皿を見せてくれる子が多かったです。美生柑は初めて食べる子も多かったようで、「すっぱいけど、少し甘くておいしい。」「種がいっぱいあった。」「ミカンの仲間?」「白い皮のところが苦い。」と楽しそうにお話ししています。

    

明日の運動会、気温が高くなる予報が出ていますので、ご家族の皆様も暑さ対策をよろしくお願いします。また、子どもたちががんばってきた力が発揮できるよう、「早寝早起き朝ご飯」も合わせてよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 暑い中、がんばっています。

2018-05-25 11:35:12 | 日記

気温がぐんぐんと上がっています。暑い中ですが、明日の運動会に向けて、最後の練習をしています。1年生と2年生はお互いの演技を披露しました。1年生の演技を食い入るように見つめていた2年生。演技が終わると自然に拍手が起こりました。2年生の演技を見ている1年生からは、「すごい」「何をしているか知ってるよ。」「なわとびだ」・・・と小さなつぶやきが聞こえてきました。

  

1年白組は朝顔の観察、2年白組は野菜の観察をして、スケッチを描いていました。朝顔の双葉の形が難しいと言いながら、真剣な表情で観察しています。2年生は終わった子から教室へ。キュウリは小さな実ができていました。

     

2年白組は、図工の授業。できあがりの参考例が、テレビに映っていました。この前、カッターで形をくりぬく練習をしていましたが、この作品づくりに、カッターで切る技がいきるのですね。どんな作品ができるか、楽しみですね。

 

4年生は、算数の少人数授業。グラフを見ながら、何度気温が上昇したか、確認しています。

   

3年赤組は、社会科の授業。絵が描かれている地図を見ながら、たくさん習った地図記号と置き換えています。果樹園、向上、神社、寺院、田、住宅・・・どんどん書き込んでいる子が多かったです。

 

3年白組は、国語。新しく習う漢字の書き順や形を確認しながら、ドリルに書き込んでいます。

 

5年白組では、明日の運動会についてプリントを見ながら話をしていました。「どんな運動会にしたいですか?」と聞かれて、「楽しい運動会」「けじめのある運動会」「一生懸命がんばる運動会」・・・と言う意見が出ていました。「じゃあ、目標とする運動会になるには、5年生としてどんな行動をしたらいいか、一人一人が考えましょう。」明日への大きな宿題が出ました。きっとそれぞれが自分の役割をしっかりと果たしてくれると思います。

 

6年です。2時間目に5・6年合同の演技を見ました。20分にもわたる大作が完成しています。これまでの運動会の練習や準備で学校全体をリードして、お手本になっている6年生です。明日の運動会への期待が膨らみます。自主勉強ノートを返却中だったので、何人かの「おすすめ」のページを紹介します。勉強もがんばっている6年生です。

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/25 運動会まであと1日

2018-05-25 08:49:31 | 日記

いよいよ明日が運動会。朝の全校練習では、綱引きの練習をしました。その後、開会式の場所に集合して、明日の運動会にむけての指示や注意がありました。明日の運動会に備えて、体操服や赤白帽の洗濯、ありがとうございます。明日は晴れて気温が上昇する予報です。子どもたちにも話しましたが、水分補給をこまめにできるよう、お茶などを多めにご用意ください。おやつはお弁当のときだけ、食べ歩きをしないなどについてもよろしくお願いします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする