白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/9 2年生の野菜の苗がよろこんでいます

2018-05-09 12:53:03 | 日記

長い棒を持って登校している子がちらほら。よく見ると2年生。野菜の支柱でした。キュウリ、オクラ、枝豆、ミニトマト、トマトの苗もしっかりと支柱に支えられて一安心。支柱の準備、ありがとうございました。登校したらすぐ水やりができるように、靴箱にペットボトルをセットしています。今日は雨がたっぷり降った後なので出番がありませんでしたが、晴れたらお水をしっかりやりましょうね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9 給食風景

2018-05-09 12:38:29 | 日記

今日の給食のメニューは、全粒粉パン、黒豆きなこクリーム、あさりのチャウダー、三木町産きゅうりとツナのサラダ、小夏です。1年生がさやから出してくれたえんどう豆は、明日の給食にでます。少し待ってくださいね。

5年白組の配膳にかかった時間は、「6分30秒です。」「もっと速くできると思います。がんばりましょう。」と激励の言葉がありました。

  

5年赤組は、おかわりタイム。「食べられる人?」にぱっとたくさんの手が挙がり、行列ができます。野菜もしっかり食べています。

 

5年白組でもおかわりタイム。給食をもりもり食べると、勉強も運動もしっかりがんばれますね。すばらしい!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9 授業風景

2018-05-09 11:40:54 | 日記

中庭でも、運動器のリレーのバトンパスの練習をしています。前を向いたままで、上手にバトンをもらうにはどうしたらいいかな。

 

運動会に向けての各学年の練習風景です。どの場面かについては、当日のお楽しみです。まずは、3年生です。

 

続いて1年生です。踊りはだいぶん覚えてきていますが、列から円へ移動するのはまだまだ難しいようです。しっかりお話を聞いている子はさっと動けていましたね。

最後は2年生です。何をしているか分かりますか? 写真を撮るタイミングが悪いですが、実際に見ると何の遊びか何のスポーツかすぐに分かります。お楽しみに。

  

 

6年白組は、図工の授業。学校内のあちらこちらに散らばって風景を描いていました。3時間連続の授業で、色塗りまでどんどん進めています。できあがりが楽しみですね。

   

3年赤組の廊下にふわふわの作品がたくさん展示されていました。何か分かりますか?

3年白組は、外国語活動の授業。国の名前や国ごとの「おはようございます」の挨拶をどんどん答えていました。今日は「How are you?」のいろいろな答え方を勉強するようです。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9 えんどう豆がいっぱい

2018-05-09 09:20:02 | 日記

1年生が、えんどう豆をさやから出してくれました。教室にはふわりと豆の香りが漂っています。まるまるとしたえんどう豆がいっぱいです。えんどう豆は今日の給食に使います。楽しみですね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/9 朝一番のリレーの練習です。

2018-05-09 08:42:29 | 日記

おはようございます。久々の晴れ。運動場の周辺は朝方の雨の影響が少し残っていて、全校練習は中止になりましたが、トラックの中は水はけの良さのおかげで良好なコンディション。5・6年生がリレーの練習をしました。

  

バトンの受け渡しの仕方の説明を聞き、練習開始。先生方のかけ声とともにどんどんバトンパスが速く上手になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする