白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/30 5・6年生がプール清掃

2018-05-30 16:50:18 | 日記

午後から雨が上がり、5時間目に5年生、6時間目に6年生がプール清掃をしてくれました。一生懸命にプールの壁やプールサイド、シャワーのスペース、更衣室を磨きました。放課後に先生方が最後の仕上げ。担当の先生が計画的に準備をしてくれていましたので、とてもスムーズに清掃が完了しました。6月4日のプール開きが楽しみですね。

         

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30 4時間目の授業です。

2018-05-30 12:43:45 | 日記

2年赤組は、国語の授業。「観察のメモを書こう」のめあてで、野菜の観察をするときのポイントを振り返っています。たくさん手が上がって、「大きさ、形、色、前と比べて、数、におい、茎や葉の様子・・・」どんどん意見がつながっていました。

  

家庭科室の前には、運動会で使ったハチマキや手袋が風に揺れていました。昨日の家庭科の時間に、6年生が手洗いで洗濯をしてくれたようです。ありがとう。お家でもハンカチや靴下などの小さいものの手洗い洗濯に挑戦してみてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30 給食風景

2018-05-30 12:33:36 | 日記

今日の給食のメニューは、ミルクパン、魚とカシューナッツの揚げ煮、ミニトマト、野菜のスープ煮です。

3年赤組の配膳の様子です。とても早く配膳が終わり、「いただきます。」。野菜のスープ煮を一口食べて、「あっ、おいしい!」「ほんとだ、おいしい。」という声が聞こえてきました。緑の野菜を食べて「あれ、にがくない。ゴーヤだと思ってた。」緑の野菜の正体は、ズッキーニでした。苦手なミニトマトに挑戦している子もいました。がんばったね。「おかわりがいる人?」の先生の声で行列ができました。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/30 雨のスタートです。

2018-05-30 10:44:13 | 日記

朝から雨。植物にとっては恵みの雨。サンゴジュに白い花、子どもたちの栽培しているアサガオ、野菜、ホウセンカ、ヘチマもうれしそうです。

    

子どもたちにとっても、涼を運んでくれる雨。勉強に頑張っています。6年白組と1年白組は、図工。作品の仕上げです。1年生は初めてカップのりを使いました。「うすく、うすく」とつぶやきながら丁寧にのりを付けていました。

        

5年生は、算数の少人数授業。「少数で割る計算の仕方を考えよう」のめあてで、自分の解いた方法を黒板に書いたり、発表したり、説明したりしています。2年白組も、算数。繰り上がりのあるひっ算に、頭をひねって挑戦しています。

    

4年白組は、国語の授業。レストランのほかに食事ができる場所はどこかを詳しく説明しています。

 

4年赤組は、外国語活動。「What sports do you like?」「I like ~.」と自分の好きなスポーツを答えています。サッカー、バスケットボール、ベースボール、スイミング・・・。

   

3年白組は、音楽の授業。曲に合わせて上手にリコーダーをふいています。「いい姿勢です。最後のピタッととまるところがいいですよ。」と褒められて、うれしそう。

  

1年赤組と6年赤組は、道徳。1年生は、一生懸命にちょうを空に返してあげたときの気持ちを考えています。6年生は、二つの気持ちを比較して考えています。6年生の教室の後ろには、運動会の振り返りがありました。お家の方々からもお褒めの言葉を書いてもらっています。小学校最後の運動会は、みんなの頑張りで大成功!

     

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする