白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/17 給食風景

2018-05-17 12:36:50 | 日記

今日の給食のメニューは、麦ごはん、しょうゆ豆、厚揚げとひじきのうま煮、ほうれん草のごまドレッシング和えです。

5年赤組の配膳から「いただきます」までの様子です。

  

5年白組では「いただきます」の後に、「野菜を増量してほしい人」「しょうゆ豆がほしい人」と言う先生の声に反応して、行列ができています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17 授業風景

2018-05-17 11:30:43 | 日記

3年生と1年生の運動会の練習の様子です。3年生は運動場当日と同じ服装で、リハーサルです。みんながしっかりと踊りを覚え、一生懸命踊っています。もっともっと上手になるために「次の動きを考えながら踊ること」「楽しさがもっと伝わるように笑顔で踊ること」の宿題が出ました。

  

1年生は体育館で一つ一つ動きを確認しています。おしりふりふりがとてもかわいくできています。4色の扇子を持って踊っています。

   

理科室では、4年生が天気と気温について勉強中。雨の日と晴れの日の気温の変化について予想とその理由を書いています。

 

ヘチマの観察をしています。「葉っぱの中にハートがあるよ。」と教えてくれました。双葉にだけ、ハートが見えました。細かく見ていますね。

  

2年赤組では、自分たちの育てている野菜のスケッチを完成させていました。毎朝たっぷりの水をもらって、トマト、ミニトマト、キュウリ、オクラ、エダマメ、ナス、ピーマンとたくさんの野菜がすくすく育っています。オクラやミニトマト、エダマメなど花やつぼみがついているものもあります。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/17 歯科検診がありました

2018-05-17 10:22:48 | 日記

1年生・3年生・5年生の歯科検診がありました。静かに並んで待って、終わったら「ありがとうございました」とお礼を言える子が増えています。

 

診察が終わって、蓮井先生から「患者さん firstで行こう!」という本をいただきました。中には、平成7年度から実施しているフッ素洗口で虫歯になる子がほとんどいないことや平成29年度全国学校歯科保健研究大会で表彰された写真も紹介されていました。図書室に置きますので、ぜひご覧ください。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする