白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

5/7 給食風景

2018-05-07 13:16:19 | 日記

今日の給食のメニューは、山菜ピラフ、かみかみ豆腐のサラダ、チンゲンサイと肉団子のスープ、アセロラゼリーです。

 

2年赤組の配膳の様子です。当番が前に出て、一つ一つ確認してから「いただきます。」白組は、スープが一つ余っていて「ない人はいませんか?」みんなきちんとありました。「やったー。肉団子が5つ、入っている。」いいことがあるかもしれませんね。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7 雨ですが、子どもたちは元気にがんばっています。

2018-05-07 12:41:56 | 日記

連休明けの月曜日。日本庭園の蓮が雨に洗われて美しく咲いています。「あめ あめ だいすき どんどんどん」1年生の大きな声が響いています。雨のスタートになりましたが、子どもたちは落ち着いて勉強に運動にとがんばっています。

  

5年白組は、図工の授業。うさぎ、ねこ、きのこの島と粘土で思い思いの造形を楽しんでいます。中には、ラーメンやうどんも・・・。

 

図書室では絵本「かえうた かえうた こいのぼり」の読み聞かせ中。♩「屋根より高いこいのぼり」がどんどん変わっていきます。3年赤組の子どもたちの笑い声が響いて、おしまい。

 

4年生は算数の少人数の授業。3けた割る1けたの筆算のわり算に挑戦しています。繰り返し問題練習をして自信を持って解けるようになりたいですね。

  

5年赤組は理科の授業。インゲン豆の種まき中。いろいろと条件を変えて観察して、発芽の条件を見つけていくようです。

 

1年白組は音楽の授業。体育の後、みんなきちんと着替えができています。運動会で歌う「go go go」の初めての練習です。

 

6年生の教室に「自分の名前を表現しよう」が並んでいます。色使いやデザインに個性がいっぱいあふれていますね。

     

3年白組は、ロッカーの整理整頓の仕方の復習中。靴箱、傘もきれいに整頓できていますね。良い習慣として身に付いていくことで、意識しないでも自然とできるようになりますね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする