白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

6/30 家庭科で朝食作りの勉強

2020-06-30 15:35:05 | 日記

6年生が家庭科で、栄養教諭の先生からバランスの良い朝食メニュー作りについて教えていただきました。

     

実際に「赤・黄・緑」のスイッチを入れる食材を10個以上取り入れて、オリジナル朝食メニューを工夫して作りました。おいしそうと思うものからなかなかユニークなものまで、個性豊かな朝食メニューができました。

     

みんなに自分の工夫したメニューを紹介しました。

  

これから家庭科でメニューや食材を見直して、夏休みの宿題で「朝食作りに挑戦」!どんな朝食が完成するか、期待が高まります。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/30 新聞作りのコツを学ぶ

2020-06-30 15:13:48 | 日記

「児童・生徒の言語活動充実と新聞記事の活用等に関する協定に基づく新聞記者派遣」で5年生が新聞作りのコツなどを新聞記者さんから学びました。新聞のリード文はとても重要であること、見出しは原則リード文からつける、できるだけ短い方が良いなど大切なポイントを教えていただきました。三木町のことを扱った新聞記事を元に、子どもたちが実際に見出しを考えました。「見出しに必ず入れてほしい大切な3文字が何か分かりますか?」「外国人」みんなの声が揃いました。

          

手を挙げて発表します。たくさんのすてきな見出しができました。「どれもすてきですばらしいですが、見出しは短い方がいいなと思います。また、かたい表現だけでなく優しい雰囲気のものが工夫できたのも良かったと思います。」とたくさん褒めてくれました。

       

感想もたくさん伝えることができました。「新聞記者は、書くことが大切だと思われがちですが、聞くことがもっと大事です。たくさんの人から取材して、思い込みではなく、話を正しく聞くことを大事にしています。」とても大切なことを教えていただきました。

  

これからの新聞作りに生かすことができる充実した学習ができました。

がんばった鉛筆ももらいましたよ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/30 レジリンとエンスーが見守っています

2020-06-30 13:01:05 | 日記

友達と仲良く遊んだり、自分の考えを積極的に発表したり、楽しく運動したり、いろいろと工夫を凝らして作品を作ったり、さわやかな挨拶をしたり、係や委員の仕事に責任を持って取り組んだり、自主勉強にがんばったり・・・学校が再開して1か月。子どもたちは楽しくいろいろなことに一生懸命に挑戦しています。今年度の白山小学校のキーワードの一つは「レジリエンス」。レジリエンスの3つの心は「元気な心・しなやかな心・へこたれない心」。学校でのいろいろな勉強や体験を通して子どもたちのレジリエンスを高めていきたいと考えています。

三角がレジリン、丸がエンスです。家庭科の先生がみんなを応援するマスコットを作ってくれました。どこにいるか探してくださいね。

4年赤組は、理科。電池で動く車の制作の続きです。導線をつなぐのがずいぶん上手になりました。

   

3年生は、算数。赤組も白組も「大きな数のまとめをしよう。」。まとめが終わると次はテストですね。プリントや算数の学習の問題を一生懸命に解いています。できた子から先生に見てもらって、間違い直しです。ソーシャルディスタンスを守って、離れて並んでいますね。「あのね、これが分からないの。」と質問されて「どれどれ」と一緒に問題を解いてみました。少しヒントを出すだけで、「あっ、分かった。」。「ここまでは分かるけど、ここだけ分からないの。」質問をするときも、自分で考えてから聞いています。成長著しい3年生です。

     

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/30 給食風景

2020-06-30 12:25:48 | 日記

今日の給食のメニューは、カレーピラフ、小イワシのから揚げ、ズッキーニ入り野菜のスープ、牛乳です。

今日は3年生の給食の様子です。日直さんが「いただきます。」。おかわりの手がいっぱいあがって、赤組も白組も食缶は空っぽ。ずいぶんたくさん食べるようになりました。野菜スープは「ウインナーがおいしい!」小イワシのから揚げはもぐもぐしっかり噛んで食べています。ストローを袋から出すときに落とさないコツを発見した子がいたようで、先生がみんなに教えてくれました。

     

魚で、牙を作って見せてくれたお茶目さん2人目です。

文部科学省より、2枚目の布マスクのプレゼントが届きました。一人1枚ずつ明日持って帰ってもらおうと思っています。給食のマスクなどに有効にお使いいただければ幸いです。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/30 おとを、えとへ

2020-06-30 12:21:41 | 日記

1年生の国語です。上の「お」と下の「を」、「え」と「へ」を使い分けて文を作っています。

  

 

国語の学習にある短い文をみて、どっちの「お」「を」?どっちの「え」「へ」?が▢に入るかを考えていました。問題を解いたら先生にチェックしてもらいます。

4白は社会で、返却されたテストの答えを先生と確認しています。

  

 

教室後ろには、社会の授業などで調べた環境(水やゴミ・大気についてなどがありました)についての新聞が掲示されています。見出しを大きくしたりグラフを挿入したりしてわかりやすくまとめています。

2年生は体育で、合同でドッジボールをしています。それぞれのクラスが2チームを作って、赤組対白組で試合をしています。

  

 

写真はうまく撮れませんでしたが、たいへん白熱した試合でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする