香さん家

姉妹の成長日記と私・香の出来事日記

運動会

2012年09月30日 | 姉妹
昨日は小学校の運動会でした。
今年は次女も一年生になったので、お弁当を一回だけ作ればよくなってママはうれしい!

長女は紅組、次女は白組。
次女に「どっち応援するの?」と聞かれ「ピンク」って言ったら「白にして!」と怒られました。
ということで、ママは白組、パパは紅組の応援に。

長女の種目は、徒競走、綱引き、南中ソーラン。
徒競走は、5年生は100Mです。
長女と同じ組で走るのはみんな体格のいい子ばかりでした。

そんな中一生懸命頑張って走っていましたよ。結果はだめだったけどね。

綱引きは、長女のいる紅組の勝利!

南中ソーランは毎日筋肉痛になるぐらいがんばって練習したのが発揮されていてとっても力強くてかっこよかったです!
クラスでまとまって踊るとこともあって、クラスでそろっていて圧巻でした。
最後の決めポーズもがっこいい!!


次女の種目は、徒競走、玉入れ、つけまつけるの曲に合わせてのダンス。
徒競走は50M。
練習では最高でも2位だったみたいですが、「ママが応援してくれたら絶対に1位を取る!」と宣言して挑みました。
結果、1位!!
頑張りました。

つけまつけるの踊りは、ノリノリでとってもかわいく踊れていました。
ちょうどママたちの座っているところの目の前にいたので、笑顔で踊っているのが見れました。

玉入れは、次女のいる白組の勝利!!

一年生は150人ぐらいいるので、白組だけでも75人はいるはずなのに、なぜか入った玉の数は25とか。
ぜんぜんはいってないじゃぁ~ん!と密かに思ったのは秘密です。

全校生徒による大玉送り。
長女は補助担当。落ちた玉を元に戻す係です。

こちらは大差で紅組の勝利!

総合結果は、紅組の優勝!
次女は本気の悔し泣き。

来年は長女最後の運動会なので、姉妹で同じ組になってほしいです。
そうすれば気を使うことなく応援できるしね。

算数のテスト

2012年09月24日 | 次女
次女が算数のテストを持って帰ってきました。

が、本人不満足の80点。
ちょっとしたミスだったのですが、本人落ち込んでました。
悔しくて涙涙。
そんなに泣かなくても~とちょっと思っちゃいました。

でも、悔しいと思うことはいいことだ。
次回はぜひとも100点目指して頑張ってほしいと思います!

かん字

2012年09月14日 | Weblog
一年生、いよいよかん字が始まりました!
とっても嬉しそうにかん字スキルの宿題をやっています。
初めてのかん字は「木」でした。
「一」じゃないんだぁ~とちょっとビックリです。

盗み見

2012年09月11日 | 長女
今日はPTAの定例会で学校に行ってきました。

その時、体育館の中で5年生が南中ソーランの練習をしていました。
長女いるかなぁ~とそっと覗いてみてみると…
入口の真ん前でちょうど見つけることができました。

先生の「もっと腰を低く!!」「手をピンと!」の掛け声も。
若干、腰の高さが高かったような気もしますが、がんばってました。
体育館とっても暑そうで、ちょっとかわいそうでした。

運動会まであと2週間強。
毎日の練習がんばってね。

ピアノの発表会

2012年09月09日 | 長女
今日は長女のピアノ教室の発表会がありました。

長女の出番は2回。
ディズニーの合奏と個人の演奏です。

ディズニーの合奏ではピアノのメロディを担当しました。

ハンドベルや鉄琴などと一緒に演奏していました。
リハの時よりまとまっていて、上手に演奏できていましたよ。

個人の演奏は「荒野のばら」

練習はあまり聞かせてくれなかったので、どうなることかと思いましたが、上手に弾けていました。
まぁ~何回か間違えてはいましたが、堂々としていました。

ほかの子の演奏も聞きましたが、みんなそれぞれ練習して発表会を迎えているので、上手でした。
緊張しているのがわかるので、こっちもちょっとドキドキしちゃったり、がんばれーと心の中で思ったり。
こういった発表会があると練習しがいがありますね。
これからも楽しみながら、ピアノをがんばってほしいと思います。

新学期スタート!

2012年09月04日 | 姉妹
昨日から新学期がスタートしたました!

早速二人ともに宿題が出たようです。
長女の宿題は、「自分の課題を書こう」でした。
いくつか項目があり、それぞれ自分のいいところ、悪いところを書き出し、
そこから今後の課題を探り出すといったものでした。
考えるのが結構難しく、私にも聞いてきたのですが、答えると、
「自分でそれを言っちゃうと…」とか「それはちょっと恥ずかしい」とか。
結構、見栄と謙遜が入り混じっているんだなぁ~といった感じ。
結局自分で考えて、書き上げていました。

次女の宿題は、「おともだちのなまえをおもいだそう」でした。
夏休み中にお友達の名前を忘れちゃったりする子もいるのかな?
なんだか笑っちゃうような宿題でした。
次女はばっちり覚えていましたよ。

それにしても、5年生と1年生ではかなりのギャップがありますね。
面白いです。